そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

カラスノエンドウごはん

2023年04月19日 | 木や草の実・タネ・松ぼっくり
大阪では、そろそろカラスノエンドウの実が、鞘の中で膨らんできました。
ちょっと面倒ですが、軽く一握りくらいの実を取り出して、さっと湯がいておきます。
こんぶ出汁に薄く塩味をつけたものでご飯を炊き、炊きあがったらカラスノエンドウを混ぜ込みます。
これで豆ご飯のできあがり。
酢飯にしてもOKです。

ちょっと面倒ですが、話のタネにいかがです? 私は毎年春の楽しみの一つにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近見た実の色々

2021年12月21日 | 木や草の実・タネ・松ぼっくり
お天気が良いので、大きな樹があるので大好きな近くの団地へ行ってみました。

日当たりの良いクスの木の下に腰をおろして足元を見ると、こんな実がたくさん落ちています。
クスの実でしょうね?
ぴかぴか光って綺麗です。クスは春に葉を落として衣替えしますが、秋にも紅葉した葉が少し散ります。
実を拾って乗せてみました。

近くにはケヤキの落ち葉や小さな枝が。

小枝の葉っぱの根元には実がついていることが多いので、拾ってみました。
やはり付いていました。
もう少し大きくしてみますね。

丸い実ではなく、ごゴツゴツした感じです。ちょっと愉快な形!
どうして枝について落ちるのかは知らないのですが、もしかしたら風に乗って、より遠くへ飛んでいけるようにという作戦でしょうか?

ときたま、こんな葉も落ちています。

これも実でしょうか?
中に入っているタネを見たいのですが、とても固くて割ってみることが出来ません。

ちょっと離れた所に、毎年おいしそうな木イチゴが実をつけます。

食べたいのですが、もしかしてこのおうちの方が楽しみにされているのだったら申し訳ないので、「木イチゴ泥棒」はせずに眺めるだけにしています。
とっても甘いのですよね~!
実家の庭に、大きく育った木があって、いっぱいの実をつけていたのが思い出されます。
籠をもって、枝のトゲに悩まされながら、実を食べたさにがんばって収穫したものでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越して来て6年、久しぶりに見たタネ

2021年03月11日 | 木や草の実・タネ・松ぼっくり
まだ風が冷たかった頃に、いつもとは違う道でスーパーへ行く途中、こんなタネを拾いました。

これが何のタネかすぐに解る方は、木の種にかなり詳しいですネ!

私は枚方に居たころに、近所にこの木があったので知っているのですよ。
「センダン」です。
変わった形でしょう?
わりに好きなのです!

道を歩いていると、イチョウの木の根元に、落ちて居るのを発見。
見慣れているのですぐ解りましたが、見回しても近くにセンダンの木はありません。

前日に風が強かったので、どこかから飛んできたのでしょう。ふたつ落ちていました。

大きくしてみます。


木の種も草の種も大好きだけど、ここへ引っ越して来てからは滅多に見なかったので、とても嬉しい拾いものでした

☆このタネは、この姿で木に着いているのではありません。ふわふわとした果肉に包まれて、小さな枝が着いた状態で枝に着いています。
だんだんにしわしわになってやがて落ちてくるようです。
小鳥たちには人気がないのだとか。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拾いもの

2021年01月10日 | 木や草の実・タネ・松ぼっくり
風は冷たかったですが、良く晴れていたので歩きに行ってきました。

スーパーへの道は飽きたので、今日は園芸店の方へ。
ここには大きなカリンがあります。
今の季節には、実がたくさん落ちているので、一つ頂こうと思って。
部屋の中にあると、良い香りがするのです。

写真のようなでっかいのを、もらってきました。
自宅までちょっと距離があるので、だんだん重くなって・・・捨てちゃおうかな? とも思いましたが、せっかくだからと思い直して、がんばりました!

今も部屋の中で、良い匂いがしています♪

花が咲いているときに見に行きたいと思うのですが、春になると他にいろいろと見たいモノが出てくるので、ついつい忘れ去ってしまいます。
今年こそ!!
綺麗な花なんですよね~~

この園芸センターの敷地には、私がひっこして来たときは
ハキダメギク


カラスウリ


タカサブロウ(アメリカタカサブロウ?)


ビナンカズラ

などがあって、とても嬉しかったのですが、どれも姿を消しましてしまって、残念なことです。

他にも秘密基地があったのですが、どこも2年とは持ちませんでした。
雑草愛好家はつらいよ!




にほんブログ村


自然観察
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジの実

2018年12月20日 | 木や草の実・タネ・松ぼっくり
近くにフジの花が咲く茂みがあります。

今年は実の着き方がよくなくて、この四つしか出来ていませんでした。
でも、見れば欲しくなって、もらってきました!

大きいきれいなのを選んで、もう箱にいっぱい持っているのに・・・
これってね、おはじきにして遊ぶと、楽しいのです♪

小さなレジ袋に入れて、日当たりの良い窓辺にぶらさげました。

パン! という破裂音を響かせて、タネが出てくるのはいつでしょう?
その瞬間が楽しみで、ちょっと怖くもあります。
ビックリしますからね~~うふふ!!




にほんブログ村


自然観察
にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポの綿毛を楽しむ♪

2018年04月21日 | 木や草の実・タネ・松ぼっくり
季節がどんどん進んで、タンポポも綿毛が目立つようになってきました。

私はタンポポの綿毛が大好きです。

儚げだけれど、がんばって遠くまで飛んでいく力に感動いっぱい!


今までに撮りためてきた中から、何枚か見てくださいネ。

上の写真は、綿毛を太陽に向かって手で持ち、虹色を楽しみました。

これは飛んできて立ち止まった(?)一瞬です。

おひさまの力で、虹色が見えてますよ!


これは雨の日に。
綿毛は水を弾く力が強いようなので、雨が止んでしまうと、たちまちきれいではなくなっちゃいます。
なので、雨が降っているけれど空が明るくなってきた頃に、傘をさして写しました。







最後は、お天気の良い日でした。
他のものを写しているときに舞い降りてきた綿毛の、影がきれいだったので・・・

綿毛のような細いものでも、太陽の光はちゃんと影を作るんですネ~!!





にほんブログ村


自然観察
にほんブログ村


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しいドングリをいただきました♪

2017年11月21日 | 木や草の実・タネ・松ぼっくり
ブログの友人から、こんなドングリをいただきました!

大きいのはレッドオーク

小さい方はピンオーク と言います。

興味のある方は、それぞれのリンクをご覧くださいね。

普通の公園などではなかなか見られません。
私が以前はよく通っていた、交野市の大阪市立大学理学部付属植物園や、大泉緑地、万博公園などにはあるようです。

私に送ってくれた人は関東地方の寒い所に住んでいるので、山の中には自然に生えているようです。うらやましい!!

レッドオークは、白く粉を吹いたような感じで、磨いてもピカピカにはなりません。
オキナワウラジロガシにもひけをとらないような大きさですね~!!
殻斗も、ごつごつしていて、とても立派です。

ピンオークも艶は無く殻斗は浅くて、なんだかとても可愛いです♪





にほんブログ村


自然観察
にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤスギの球果

2017年09月26日 | 木や草の実・タネ・松ぼっくり
近所に学校のグラウンドがあります。
私がいつも通るところからは一段低くなっているので
そこに生えているヒマラヤスギを上から見ることが出来ます。

あるとき、上の写真のような物を発見、もしかして球果になるのかな?とドキドキ!
でも、残念ながら、しばらくするとこんなことに

あらら・・・
早速調べて見ると、これは雄花であると解りました。
雌花は、なんと5ミリ位で、30年位を経た大木のずっと高いところにしか付かないそうです。

それじゃあ、滅多に見つからないはずです!!

大阪府交野市にある大阪市立大学理学部付属の植物園には、こんな大きな木がありました。

立っているのは私です! 大きさを想像してください!!

この木には、球果がたくさん実りました。

熟してくると、球果の下側からはらはらと鱗片が落ちていきます。
そして最後はこんな形に

森のキャンドルホルダー?
この部分は枝に残りますので、なかなか見ることが出来ません。たまたま枝下ろしをしていたときに枝に付いていたのをいただきました。


球果のてっぺん部分は、なぜだかまとまって落ちます。
こんな形です。

まるでバラの花のようなので、「シダーローズ」と呼ばれています。

リースなどに使われるので、ネットで購入することも出来ます。

大きな木が近くにあったら、強い風が吹いた後などに探しに行くと、拾えるかもしれませんよ!






にほんブログ村


自然観察
にほんブログ村



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムカゴを手に入れました♪

2016年08月22日 | 木や草の実・タネ・松ぼっくり
もう諦めていたのですが、団地の中の、ある自転車置き場でヤマノイモの葉っぱを見つけました。
あ、もしかしたら・・・
ほんの少しでしたが、ムカゴがくっついていました!!

とてもうれしかったです。


そして、それから2日後に、今度はバス通りの空き家のお庭に、こんなのが。

ん? 葉っぱの形が違います。
でも、ムカゴが着いていたので、慎重に収穫。
うっかり触るとポロリ、コロコロと落ちてしまいますからね
全部で、一握りほどもありました!!

諦めずに探してみるものですね~~

帰ってから図鑑を見ると、葉っぱの形でわかりました。
ナガイモだそうです。

このナガイモが、食べられるほどの大きさに育つには5年以上もかかるそうです。

とろろもおいしいですが、私はやっぱりムカゴご飯
暑い毎日ですが、なんだか元気が出ました




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジのタネ

2016年02月22日 | 木や草の実・タネ・松ぼっくり
私の部屋から少し離れた所ですが、学校のグラウンドのすみっこに、藤棚があります。

秋口から、立派な実がゆらゆらとゆれているので、一つでも良いからタネが手に入らないかなあ~と毎日見ていました。


そして数日前のこと。

買い物から帰ってきて歩いていると、なんだか黒い丸いものが落ちています。
何だろう?
と、思って近づいてみると、なんと、なんと、フジのタネではありませんか!!!

冬の良く晴れて寒い日に、パチーンとサヤがはじけてタネが飛び出すことは知っていましたが、15メートルはありそうな距離の藤棚から、飛んできたのにはビックリです。

たぶん、突風が吹いたときに、タイミングよく風に乗って飛んできたのでしょうね。

上の写真は、枚方で写した藤の実の莢とタネです。
二つの莢を並べたので、解りにくい写真になってますね、すみません・・・
カラスノエンドウなどと同じような仕組みですね。


そういえば、スーパーの近くにも藤棚があったことを思い出しました。
ちょっと遠いのですが、行ってみましょう。

あった、あった。
いくつかのタネが落ちていましたが、なんだか色が違うのです。こんな色のは初めて見ました。

持ち帰って並べてみました。

上側の色の濃いのが枚方で拾ったのと、先日飛んできたものです。

大きさも少し違います。

これだけ違うのは、きっと種類が違っているのでしょう。

と言うわけで、ネットで調べてみました。

それによると、明るい色のが「ノダフジ」
暗い色のが「ヤマフジ」
のようでした。

大阪府福島区の野田あたりは、ノダフジの発祥の地らしいです。
ノダフジは日本の固有種の藤で、江戸時代には「吉野の桜、野田の藤、高尾の紅葉」といわれたとか!
一度絶えてしまったのが復活したいきさつなど詳しいことは
こちらのブログで

大阪に住んでいるのに、ノダフジが初めてだなんて・・・


2種類のフジのタネが手に入り、とてもうれしかったです。

ながながとすみませんでした。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございます






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする