引越しをしてきてから、初めて出会ったムシたちを時々UPしていますがまた新しく出会ったものをご紹介します。後ろの方にクモが登場しますので、苦手な方は今日はパスなさってくださいね!
上の写真は、クロオビツツハムシと言うのだそうです。
クロオビというよりアカオビのほうがぴったりすると思うのですが、いかがでしょう?
食草はススキとありました。ナツフジやアカシデにも来るようです。
北海道にはいないみたいです。
これは、ツマグロキンバエ。

ハエというけれど、もっぱら花粉を好むのが不思議です。
複眼がメチャきれいです。

脚の長いクモがいました。

オオシロカネグモというそうで、これも北海道にはいないようです。
「オオ」と言うわりにはかなり小さくて、私が見たのは1センチもありませんでした。
糸も細くて見えないので、写真を見てから網を張っていることに気がつきました。
秋も深まって来ましたので、そろそろムシたちとの出会いもお休みに入るのでしょうね。

上の写真は、クロオビツツハムシと言うのだそうです。
クロオビというよりアカオビのほうがぴったりすると思うのですが、いかがでしょう?
食草はススキとありました。ナツフジやアカシデにも来るようです。
北海道にはいないみたいです。
これは、ツマグロキンバエ。

ハエというけれど、もっぱら花粉を好むのが不思議です。
複眼がメチャきれいです。

脚の長いクモがいました。

オオシロカネグモというそうで、これも北海道にはいないようです。
「オオ」と言うわりにはかなり小さくて、私が見たのは1センチもありませんでした。
糸も細くて見えないので、写真を見てから網を張っていることに気がつきました。
秋も深まって来ましたので、そろそろムシたちとの出会いもお休みに入るのでしょうね。
