認知症の検査の結果を聞きに行ってきました。
結果は・・・「年齢相応の変化はありますが、今のところは大丈夫です。でも、だからずっと大丈夫というわけではないので、油断しないで!」とのこと。
無罪放免です!
ヤレヤレ・・・
厳しい検査もありましたが、減点は1点だけだったそうで「なんで診察にこられたのですか?」と不思議がられました。
有る出来事が原因でとても心配でしたが、人生にはそういうことも有ると思って良いですよと言われ、とても不思議な気持ち。
それが本当なら、人様の色々な言動もあまり攻めるのはいかがなものかと思った次第です。
他人にも自分にも寛容にと言うのが、私にとっては大切なことのようです。
写真は、病院から見えた二上山です。
>二上山は金剛生駒紀泉国定公園に属し,奈良と大阪の境(奈良県葛城市,大阪府太子町 )にあり,雄岳(517m)と雌岳(474.2m)の二つの山からなる。「ふたかみやま」または「にじょうざん」と呼ばれている。約2000万年(前?)に大噴火を起こした火山で,サヌカイト,凝灰岩,金剛砂などを産出する。 山頂には天武天皇の子で謀反の疑いをかけられ自害させられた大津皇子の墓がある。
そんな悲しい山ですが、優しい姿が好きです。
私の住んでいる所からも、毎日眺めています。
帰り道に近所の道ばたに、ぺんぺん草の仲間のマメグンバイナズナが目にとまりました。

春によく見かけるナズナに比べて、小さな実が愛らしいです!
グンバイナズナなので、実の一つ一つはちゃんと軍配の形をしています。
にほんブログ村
自然観察
にほんブログ村
結果は・・・「年齢相応の変化はありますが、今のところは大丈夫です。でも、だからずっと大丈夫というわけではないので、油断しないで!」とのこと。
無罪放免です!
ヤレヤレ・・・
厳しい検査もありましたが、減点は1点だけだったそうで「なんで診察にこられたのですか?」と不思議がられました。
有る出来事が原因でとても心配でしたが、人生にはそういうことも有ると思って良いですよと言われ、とても不思議な気持ち。
それが本当なら、人様の色々な言動もあまり攻めるのはいかがなものかと思った次第です。
他人にも自分にも寛容にと言うのが、私にとっては大切なことのようです。
写真は、病院から見えた二上山です。
>二上山は金剛生駒紀泉国定公園に属し,奈良と大阪の境(奈良県葛城市,大阪府太子町 )にあり,雄岳(517m)と雌岳(474.2m)の二つの山からなる。「ふたかみやま」または「にじょうざん」と呼ばれている。約2000万年(前?)に大噴火を起こした火山で,サヌカイト,凝灰岩,金剛砂などを産出する。 山頂には天武天皇の子で謀反の疑いをかけられ自害させられた大津皇子の墓がある。
そんな悲しい山ですが、優しい姿が好きです。
私の住んでいる所からも、毎日眺めています。
帰り道に近所の道ばたに、ぺんぺん草の仲間のマメグンバイナズナが目にとまりました。

春によく見かけるナズナに比べて、小さな実が愛らしいです!
グンバイナズナなので、実の一つ一つはちゃんと軍配の形をしています。

自然観察

近くの駐車場に、毎日夕方になると咲いているツキミソウ。
種類を調べているのですが、案外やっかいです。
花の形と大きさ、茎の色(やや赤みを帯びる)、葉は互生して中脈が白っぽい、咲き終わった花が赤くなる・・・などから考えると「マツヨイグサ」かなぁ~と判断しました。


どうしても気になるのは茎です。
縦に立ち上がらず、横に広がっているという状態。
こんなツキミソウ見たことない!
どう思われますか?
ブログのお友だちのきのこ山書房さんから教えていただきました!”
コマツヨイグサではないかとのこと。
図鑑を開いてみました。
なるほど、コマツヨイグサに間違いなさそうです。
花の大きさや茎が横に広がるという特徴がぴったりです。
私の図鑑、オオバナコマツヨイグサというのが写真入りで載っているのですが、コマツヨグサについては、その最後の方にちょこっと書かれているだけだったので、見落としていました!!
にほんブログ村
自然観察
にほんブログ村
種類を調べているのですが、案外やっかいです。
花の形と大きさ、茎の色(やや赤みを帯びる)、葉は互生して中脈が白っぽい、咲き終わった花が赤くなる・・・などから考えると「マツヨイグサ」かなぁ~と判断しました。


どうしても気になるのは茎です。
縦に立ち上がらず、横に広がっているという状態。
こんなツキミソウ見たことない!
どう思われますか?

コマツヨイグサではないかとのこと。
図鑑を開いてみました。
なるほど、コマツヨイグサに間違いなさそうです。
花の大きさや茎が横に広がるという特徴がぴったりです。
私の図鑑、オオバナコマツヨイグサというのが写真入りで載っているのですが、コマツヨグサについては、その最後の方にちょこっと書かれているだけだったので、見落としていました!!

自然観察

夜明けが早くなったので、ときどきとても早い時間に目が覚めます。
今朝も5時前に目覚めたので、そのまま起きてしまいました。
日中は暑くなりそうな予報だったので、今のうちにと思い出かけました。
その途中で見かけたものを。
上の写真は、アジサイでしょうか?名前が判りました!
ツイッターで調べてくださった方がいまして、万華鏡という名前だそうです。
アジサイの仲間で北米産だそうで、楽天で鉢植えを販売していましたが、そこそこのお値段でした。
少し歩くと、目の前の溝にクモの糸が有るらしく、キラキラと輝いています。

赤色が強いのは、虹と同じでお日さまの高度が低いからでしょうか?
お決まりの散歩コースの終点は、スーパーのまえですが、そこに小さな花壇が有ります。
朝からお水をかけてもらったらしく、水滴が朝日にキラキラと!

まだまだ写真のカンが戻っていませんね、、、がんばらなくては!
にほんブログ村
自然観察
にほんブログ村
今朝も5時前に目覚めたので、そのまま起きてしまいました。
日中は暑くなりそうな予報だったので、今のうちにと思い出かけました。
その途中で見かけたものを。
上の写真は、アジサイでしょうか?名前が判りました!
ツイッターで調べてくださった方がいまして、万華鏡という名前だそうです。
アジサイの仲間で北米産だそうで、楽天で鉢植えを販売していましたが、そこそこのお値段でした。
少し歩くと、目の前の溝にクモの糸が有るらしく、キラキラと輝いています。

赤色が強いのは、虹と同じでお日さまの高度が低いからでしょうか?
お決まりの散歩コースの終点は、スーパーのまえですが、そこに小さな花壇が有ります。
朝からお水をかけてもらったらしく、水滴が朝日にキラキラと!

まだまだ写真のカンが戻っていませんね、、、がんばらなくては!

自然観察

雨が降ったり止んだり、大阪も梅雨に入りました。
雨の中に凜と咲く白いクチナシの花が好きだといった人、それは私の人生で一番大切な人でした。
いまお元気であれば82歳です。
連絡が出来ないので、こぼれる雨を見上げて、遠く忍ぶことしかできません。
それでも、私の心の芯の部分を、今も変わらず支え続けてくださっています。
こんなつながりのある人でした。
以前の記事ですが
こちらのつぶやきをご覧いただけましたらうれしいです。
こちらにはクチナシの、もう少し良い写真も載せています。
枚方で写した、お気に入りの写真なのです・・・
雨の中に凜と咲く白いクチナシの花が好きだといった人、それは私の人生で一番大切な人でした。
いまお元気であれば82歳です。
連絡が出来ないので、こぼれる雨を見上げて、遠く忍ぶことしかできません。
それでも、私の心の芯の部分を、今も変わらず支え続けてくださっています。
こんなつながりのある人でした。
以前の記事ですが
こちらのつぶやきをご覧いただけましたらうれしいです。
こちらにはクチナシの、もう少し良い写真も載せています。
枚方で写した、お気に入りの写真なのです・・・
洗濯物を取り込もうとベランダに出たら、なにやら黒いものが壁にくっついていました。
なにかムシっぽいので、急いで眼鏡とカメラを取りに!
眼鏡をかけてよく見ると、ハエトリグモがお食事中の様子です。
ハエではない昆虫を捕まえています。(ハバチだそうです。くまじろうさんに教えていただきました)
逃げようともしないところをみると、かなり美味しいのでしょうか?
もうかなり暗かったので、いつものパターンで、一番弱いストロボにマイナス1補正にして写してみました。
以前の枚方の部屋とは違って、なかなかムシがやってこないので、こんな珍しくない風景でもうれしかったです。
ハエトリグモをご存じない方にも大きさが判るように、中指の先端を写し込んでみました。
にほんブログ村
自然観察
にほんブログ村
なにかムシっぽいので、急いで眼鏡とカメラを取りに!
眼鏡をかけてよく見ると、ハエトリグモがお食事中の様子です。
ハエではない昆虫を捕まえています。(ハバチだそうです。くまじろうさんに教えていただきました)
逃げようともしないところをみると、かなり美味しいのでしょうか?
もうかなり暗かったので、いつものパターンで、一番弱いストロボにマイナス1補正にして写してみました。
以前の枚方の部屋とは違って、なかなかムシがやってこないので、こんな珍しくない風景でもうれしかったです。
ハエトリグモをご存じない方にも大きさが判るように、中指の先端を写し込んでみました。

自然観察

河内長野市の千代田を歩いていたら、こんな標識・・・(と言っても地面に書かれているのですが)を見かけました。
災害があって困っているときに、これを見たら心丈夫ではないかしら?
という記事を書きましたが、詳しく調べてみました。
この標識があったのは、大阪府の国道310号線ですが、このルートをたどって歩けば、停電時でもLEDで電気がついていたり、マンホール型のトイレがあったり、レスキューに必要な工具があったりするようです。
詳しくはこちらで
大阪府では上町断層帯の引き起こす地震がおおきな被害をもたらすことを想定して、外にも主な国道のいくつかが指定されています。
上のリンクをご覧ください。
外にも生駒断層帯というのもありますが、こちらはまず動かないだろうといわれています。わからないですけれどね・・・
南海・東南海の地震では津波が恐ろしいですし、いずれにしても自分でも色々と備えておかねばと思っています。
災害があって困っているときに、これを見たら心丈夫ではないかしら?
という記事を書きましたが、詳しく調べてみました。
この標識があったのは、大阪府の国道310号線ですが、このルートをたどって歩けば、停電時でもLEDで電気がついていたり、マンホール型のトイレがあったり、レスキューに必要な工具があったりするようです。
詳しくはこちらで
大阪府では上町断層帯の引き起こす地震がおおきな被害をもたらすことを想定して、外にも主な国道のいくつかが指定されています。
上のリンクをご覧ください。
外にも生駒断層帯というのもありますが、こちらはまず動かないだろうといわれています。わからないですけれどね・・・
南海・東南海の地震では津波が恐ろしいですし、いずれにしても自分でも色々と備えておかねばと思っています。