そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

こんなの見たことありますか?

2014年10月31日 | 本の紹介・その他いろいろ
サクラの樹から吹き出ているというか、にじみ出ているというのか・・・サクラの樹が流した涙が形造っているのでしょうか?
光の当たり具合で色が変化して、とても楽しいです♪

どの樹にも見られるというわけではなくて、私はこの樹でしか見たことがありません。

コトバンクには「ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 樹脂の用語解説 - 天然に,特に植物に生じたやに状物質をいう」(以下略します)と書かれているようです。
画像検索をしても、出ている写真は合成樹脂ばかり。つまらないです。

ブログのお友達「かぜくささん」のHPの中には、こんな樹脂を集めた写真集があります。こちら




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろな葉っぱ

2014年10月30日 | 9~11月の草木
薄暗い茂みの中でも、派手な色で目立っていました。
イヒッツキムシがいっぱい出来ているイノコヅチです。

これに引っ付かれると、ネバネバしているので大変です。
こんな感じ。

日向のベンチに腰掛けて、一生懸命にはがしていたら、近所の人に笑われました


こちらは普通の色ですが、ツタはやっぱりきれいですね。
明日は刈られてしまうので、持ち帰って押し葉に。

押し葉をするには辞典が重宝します。


いつも通る、「木漏れ日水路」にも、サクラの葉がしきりに舞い落ちてきます。
流れに乗って旅をして、水が暗渠に取り込まれるところまで来ると、ゴミ除けの柵に行く手を阻まれて・・・
色々な色がきれいでした。

秋ならではの風景です。



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトトギスの花の???

2014年10月28日 | 9~11月の草木
朝晩は寒くなって来ました。後10日で立冬ですから、順調に季節は進んでいるのでしょう。

昨日の大阪は「木枯らし1号」が吹きましたしね。とても寒かったです。

そんな中で見ごろになったホトトギス。
斑点のある花びらが、ホトトギス(鳥)のおなかにある模様と似ているためこんな名前があるとか。

上の写真はホトトギスの花の中心部分。
ここには、肉眼では見えにくいですが「腺毛状突起」というものがあります。
メシベの周りの水滴か蜜のように見える、キラキラしたもののことです。

突起なので風でゆれても落ちないし、甘いわけでもないようです。
植物と空の現象に詳しい、気象予報士のわぴちゃんも、なぜこんなものが付いているのか解らないと書いておられました。

それを読むまでは、ホトトギスの花に、こんなものが付いていること、知りませんでした・・・
ホトトギスの花のヒミツです!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウキグサ(ホオキギ)

2014年10月24日 | 9~11月の草木
私の周りでは、今の季節には大分赤くなってきたホウキグサ。
図鑑を見ると「ホウキギ」となっています。
大きくなると1メートルくらいに育つらしいので、確かにクサよりはがふさわしいかも?

そもそもは、箒を作るのに植えられていたので、こんな名前が付いたらしいです。

でも、タネは「トンブリ」と呼ばれ、色々なお料理に使われていますね。
プチプチした食感が好きです。


先日そんなことを考えつつ見ている時に、ふと気になりました。

タネが出来るということは、花が咲くということ!!
それにしては、見たことがないなあ~~と。

あなたはご覧になったこと有ります?

そう思って近寄ると、ありました、ありました。でも、と~っても小さいです
まあ、あんな小さなタネを造る花ですからねえ。

図鑑には「花は枝の部の枝腋に数個ずつ、両性化と雌花が混じる」とありました。

見てみるとナルホド。
こんなのと


こんなのが

付いていました。
なんだかどちらも花っぽくないですね??

まあそれにしても、産まれて初めて見るホウキギの花ではありました。





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は霜降

2014年10月23日 | 移り行く季節
あの厳しい暑さの夏が、思い出せないくらいに涼しくなり、今日はもう霜降(そうこう)ですね。

北の地方や、標高の高い地域では、本当に霜が降りているでしょうね。
山々の初冠雪の便りも聞こえてきます。

いまだ仮設住宅にお住まいの方々は、またあの酷い湿気に悩まされるのかと、とても心配です。なんとか工夫が出来るといいのですが・・・
何か応援できることがありましたら、知りたいと思います!


さて、自然界の中では冬越しの支度をする種類の昆虫たちも、忙しそうです。
上の写真のようにね!
こんな大きな獲物を、がんばって運んでいますが、おうちに入れるのでしょうか?
穴の前で、解体するのかもしれないですね。
とにかく、すばらしい速さで引っ張っていたので、なかなか写せませんでした。
この獲物は、コウロギ?
秋の演奏会を楽しませてくれた昆虫に違いありません。


草紅葉も進んでいます。

あちらこちら、思わぬ所で赤く、黄色く染まっている葉っぱを発見します。


そして種まきが遅れたコスモスも、やっと花をつけ始めました。



夏の昆虫たちは、そろそろ姿が見えなくなってきましたが、まだがんばってるのもいます。
数年がかりで追いかけていて、今年初めて発見したツツジグンバイです。
先日の写真はよくなかったので、今回のバッチリ写せたのを貼らせてくださいね。



今日は旧暦では9月の30日です。そして9月は閏月になっているので、明日からもう一度9月が始まります。
何だか不思議な感じですね??
来月の7日は満月で、もう立冬です。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなの知ってました?

2014年10月21日 | 12~2月の草木
とある場所で見かけた、変わったカボチャ。
ヒョウタンカボチャでしょうか?

画像検索してみるとどうもそのようです!
何でも売っているYahooでは、販売していました。

結構食べられているようです。
スクナカボチャに、似ていますね?


こちらはヘチマの仲間です。

角がたくさんあって、トカドヘチマという名前だそうです。
数えてみたら、確かに10個の角がありました。
美味しいのだそうです!!


そしてこれは??
なんとヘビウリというのだそうです。

カラスウリの仲間で、これも食べられるとか。

この2種類は、大阪府交野市かたのしの大阪市立大学付属植物園にありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ落ち葉の季節

2014年10月18日 | 風景写真 &葉っぱの姿
このところ朝の冷え込みが強くなって来ました。
8度より下がると、紅葉が一気に進むのだそうですね。

大きな木の下に、こんな葉っぱが。
お日さまのスポットライトを浴びて
葉っぱ人生の 最後の輝きです。

ちょっと寄り添ってもらって、記念撮影!


他にもこんな渋い色に染まったのも・・・





私は、春には引っ越すかもしれないので、ここで過ごす最後の秋になるかもしれません。
心をこめて、行く秋を写していかなくてはね。




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと珍しい副虹!

2014年10月14日 | 虹・彩雲・アーク
昨日の台風は、私の所ではほんの少しの時間荒れただけで、通り過ぎてくれました。

あちらこちらで被害があったようですが、あなたの所はいかがでしたでしょう?
お見舞いを申し上げます。


そして今朝。

まだ時々強い風が吹いたり、小雨がパラパラと落ちてきたりのお天気でしたが、そのおかげで
またまた虹を見ることが出来ました。
それも、ちょっと楽しい現象を。

まず上の写真ですが、「地域限定」みたいな感じでしょう?
この部分だけ雨が降っていたようです。

え~~これだけ? とがっかりしていたら・・・
すぐに伸びて
つながって、かなり長くなりました。
青空がたくさんあるので、明るい感じがすばらしいでしょう?


この後、太陽が雲に隠れたので、一度消えてしまいましたが、なんとなくまだ出そうな雰囲気だったので待っていたら、前とほとんど同じ場所に一本と、少し離れた所に、うっすらとした色が見えてきました!!

向かって右のは副虹で、左のものと色の配分が反対になっています。

ちょっと判りにくいと思いますので、印をつけてみました。

お分かりになるでしょうか?

アーチになっている2本の虹は時々現れますが、こんなふうに根元の部分だけの副虹って、私は初めて見ました。
もう少し濃い色だと良かったのですが・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これな~~んだ?

2014年10月13日 | 9~11月の草木
ご自宅で植えておられたら、たぶんご存知ですよね?

こんな可愛い花が咲きます。


全体の姿は

右の前の方の葉が、葉脈に向かって折たたまれています。
これが名前の由来でしょう、たぶん。
何かが触れるとオジギするみたいに端をたたむのです。

そうです、オジギソウです。

最初の写真はオジギソウのタネが入った実なんですが、かわいらしい花とは似ても似つかぬ、すごいトゲトゲ!!


もっと熟すと茶色くなってだんだん抜け落ちていきます。


抜け落ちたタネ(莢に入っています)、と中身です。
青い四角は一片が5ミリです。


外来種で、暖かい地方では冬を越すのだそうです。





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の空ですが・・・

2014年10月11日 | 9~11月の空
台風の影響はまだないと思うのですが、いつもは見られない色の夕焼けでした。

刻々と変化していきましたが、特にきれいだった瞬間をもう一枚。



昼ごろの雲もきれいで

上空の風の強さを感じました。


これも同じときの少し横の空。


台風は困りますが、雲がきれいなのは楽しみです。

今日も期待したのですが、雲が多すぎてだめでした。

長く大きな台風は来ていませんが、今回のは、もしかすると
予報円が大きいので、皆さまもご注意くださいね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする