そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

寒い朝のベランダで

2018年01月29日 | 霜・氷・雪
ここに住むようになってから、いろんな条件が悪くなり、寒さをこらえてでも写真を写したいと思うようなことがなくなってしまいました。

でも、せっかく冬なのに、氷の一枚も写さないなんてと思い、ベランダに水を張ったボールやガラスのコップを置いてみました。
秋に落ち葉を冷凍しておかなかったのが悔やまれましたが、時すでに遅し。

そして次の朝、おお寒い~~ブルブル
カーテンを開けると・・・
おお、窓の結露が凍っていました!

こんなのを見るのは20年ぶりかも。
大阪府河内長野市という寒い地区に住んでいたとき以来です。
この頃にはマイナス6度という気温を経験しています。

たった一つ手元にあった鬼灯の実の色がきれいだったので、ボールに沈めておきました。


そして上の写真は、コップの中に出来た「氷の刃」
他にも



ちょっとだけですが楽しませてもらいました。
氷の精よ、ありがとう



にほんブログ村


自然観察
にほんブログ村

懐かしい凍露たち

2018年01月24日 | 水滴・凍露
しばらくご無沙汰いたしました。ちょっとめまいがして床についていました。
少し前にちょっと暖かい日が続いたことがありましたが、寒さから急に暖かい日が続くとダメなんです。
なので毎年春先は苦手です、、、

また寒さが戻って、明日はスゴイ冷え込みとか!!

で、ちょっと懐かしい写真を取り出して見ました。
私がブログを初めてちょっとたった頃、12年ほど前の冬です。

大阪府枚方市に住んでいました。
枚方は京都に近いので、よく冷えるのです。

そんなある朝。
まだ若くて元気だったので、外に出てウロウロしているときに発見したのは、上の写真のようなモノ。

2ミリくらいだったので、水滴なんだと思いました。
でもそっと触れてみると・・・どうでしょう、落ちないのです!!
あれっ???

よく見えないのでマクロで写してみて、後でもっと大きくしてみたら、上の写真のようだったのでビックリ。凍ってるんだ~~!!

他にもこんなのも・・・


高橋健司先生のご本を引っ張り出して調べてみると、
これは凍露(とおろ)と言うようのですね。

それまでは知りませんでした。
だって、こんな感じで、知らん顔して葉っぱについているんですもの.
表面のでこぼこは、肉眼では見えないですからネ。


生れて初めて見た凍露すてきでした。

ちょっと寒い地方でしたら、草の生えている場所ではすぐに見つかると思います。
あまり異常乾燥の時などは、数が少ないようですが・・・

あなたも探してみませんか?
集めて冷凍庫にしまっておくのも楽しいですよ





にほんブログ村


自然観察
にほんブログ村




春の足音聞こえたけれど

2018年01月16日 | 12~2月の草木
ここ数日は寒さも和らいで、お日さまの光がうれしいです。
それは人間だけではないみたいで、南向きのベランダでは、なんとイヌノフグリが花をつけています!! たった2輪ですけれど。

イヌノフグリは、オオイヌノフグリより古くからある日本の在来種(ものすごく古い外来種の可能性はあり)で、昔は本州以南では田んぼの畦などにたくさん生えていたそうです。

それが後から入ってきたオオイヌノフグリに圧倒されて、今や環境省のレッドデータブックでは絶滅危惧II類 (VU) に指定されているとか。

我が家のベランダでは毎年花をつけています。
でも花の直径は3ミリあるかないかなので、すぐにポロリと落ちるので、気をつけていないと見過ごしてしまいます。



ふとみると、そばにはハコベも。


そして隣のプランターでは、枯れ葉の間に凜と咲く一輪が

寒スミレですね~~


そしてまた、暖かさについうかうかと這い出てきたらしいカメムシまで!

あなた、ちゃんと越冬中のカメさんのお腹の下に帰れるの?!
と、いささか心配でしたが・・・
いつのまにかいなくなっていたので、大丈夫のようでした。


まるで春が来たかのようなベランダでしたが、まだまだこれから大寒も控えているので、冷え込む日がまたやって来るでしょうね。




にほんブログ村


自然観察
にほんブログ村


小雪が降って

2018年01月12日 | 霜・氷・雪
昨日の朝の眺めは、うっすらと雪化粧。

ちょうどゴミ出しの日だったので、少し早めに出てみました。
でも、気温がそんなに低くなかったのか、雪の結晶は見られず、雪ウサギを作れるほどの雪もなく、ちょっとガッカリでした。

車のボディを見て回ったら、この写真のような形の雪(?)がいくつか目につきました。
長い方が3ミリくらいです。
今まで見たことがありません。 雪の形でもなく、霰でもなく・・・

こんな形で降ってきたのでしょうか?

夜中に降った雪が一度溶けかけて、明け方の冷え込みにまた凍ったような感じでした。
どんなのかというと、
例えば、

枯れ葉に止っている氷は、落ちる直前に凍ったのですね!


かなり溶けかけてから、まあいいか~って感じで凍ってました。


これはどういう瞬間なのでしょう??
とても面白かったです。
かなり小さかったので、かろうじて目にとまりました。
節分が近いせいか、オニさんの顔にも見えません?


以前に住んでいた枚方のように冷え込まないので体は楽でしたが、ビックリするような写真は撮れませんでした、、、



にほんブログ村


自然観察
にほんブログ村

凝り性な人が考えたらしい年賀はがき

2018年01月09日 | 本の紹介・その他いろいろ
お正月にツイッターを見ていたら、数人の方が面白いことをお書きになっていました。

お年玉付きの年賀はがきは、何種類か発売されていましたが、その中のこの種類のはがきに、いくつかのヒミツが隠されているとか。
あなたはご存知ですか?

全部は覚えていないのですが・・・

この写真の種類のはがきの、「年賀」と書かれているイヌの肉球の形の部分に、富士山が隠れているということと、
52円の金額が表示されている部分がワンコの顔になっていること、

この年号の部分の、

この2018の0の右上に「明けまして」、8の右上には「おめでとういございます」と書かれているということ!

肉球の部分にはまだ何やらありそうなのですが、忘れました。
ご存知の方、教えてください!!
(下のコメントをご覧ください。小坊主さんが、発見してくださいました

ほかにもまだあるようです。
https://pbs.twimg.com/media/DTKq6bAU8AAI-Wh.jpg
いい加減にして!と言いたくなりました。

あけまして・・・の部分はものすごく小さな文字なので、マクロで撮して、このようにぼんやりとしか見えませんでした
5倍以上のルーペで明るいところで見るとたしかに見えます!

日本郵便は貧乏しているのに、余計なお金を使うな!とツイッターでは怒っている人もいましたが・・・面白いと言えば言えなくもないですが、なんだかね~~



にほんブログ村


雪の衣をまとって

2018年01月06日 | 風景写真 &葉っぱの姿
昨日の夕方、息子から「金剛山が真っ白で、夕日に映えてすごくきれい!」というメールが入ってきました。
朝からも霙が降っていたのですが、その後は雨になっていたので気にしていませんでした。
でもお山は雪だったのですね!!
(金剛山は大阪と奈良の境にある山で、標高1,125メートルです)

カメラを持って飛び出しました。
陽が当たっているのといないのとでは、眺めが全然違いますものね。
早足で歩くことはドクターストップなのですが、気がつくと小走りになっていました!

ハアハアしながら、山が見えるところまで行くと、大丈夫!
お山は本当に見える範囲全部が真っ白です。

こんな金剛山を見るのは初めて!!

バス通りなので、街灯や看板があったり電線もいっぱいで、山がきれいに画面に収まってくれる場所がなかなかありません。

しかたが無いのでズームで・・・

これは、かなり積もっているようですね。
小さな動物たちや小鳥は、どうしているのでしょう?

金剛山から二上山方面まで、この山系は全部白くなっていました。
こんな風景を見るのは何十年ぶりでしょう。
若い頃に息子につれてもらって訪れた、白馬の山々を見て以来のことです。
その頃を思い出し、ちょっと涙ぐみました。

今日見た風景も、きっと忘れることはないでしょう。
人生の残りの時間の中で、もう旅行に出かける機会などはないでしょうから・・・


最後にちょっと青くして遊んでみたのを。


今日も晴れたらと、楽しみにしていましたが、とうとう一日中小雨だったり曇っていたりでした。
なかなかうまくいかないものです・・・





にほんブログ村


自然観察

今日は冷えるな~~

2018年01月03日 | 昆虫&生き物
風がとても冷たい一日でした。

体を堅くしつつ表通りへ出てみると、やっぱりね、大阪では一番高い「金剛山」のてっぺん付近が白くなっていました! 
里で降った夕べの小雨が、お山では雪だったのですね。

こんな日はとっても寒いのです。

寒い地方の方から見ると、笑っちゃう風景でしょうが、私たちには寒いけど心の踊る眺めなのです。

ちょっとズームしてみました。

今日はきっと沢山の登山客があることでしょう。
私も元気だったら行きたいですもの!!



にほんブログ村


自然観察
にほんブログ村

新年のご挨拶を申し上げます

2018年01月01日 | どんぐり屋のつぶやき
今年も、更新をがんばりますので、よろしくお願いいたします

皆さまにとっても、良いお年になりますように。

写真は、平凡ですが「イヌ」です。
お船に乗っているのですが、この置物を持っている人の悩みや悲しみを、この船に乗せて運び去ってくれるのだとか!

写真を見てくださったあなたにも、「守りイヌ」となってくれますように・・・

そういえば、明日の夜はスーパームーンですね。
空からのお年玉?
二日説もありますが、それは世界標準時の話で、日本では二日の夜なんだそうです!!
晴れると良いですね。





にほんブログ村

自然観察
にほんブログ村