記事を投稿すると「続き希望」と記入される方が、よくいらっしゃいます。
難しいことなのでなかなかご希望にお応えできないでいるのですが、今回は、先日の記事にご紹介した「友田明美さん」のことをすこし書かせていただきましょう。ご参考になるかもと思いますので。
友田さんは大学を卒業後、医師の仕事をしながら二人のお子さんを育てておられました。
研修医として当直をしていたある夜、ひどい虐待を受けて救急救命センターに運び込まれてきた少年の命を結果的に救うことが出来なかった事に、医師としての無力感をかみしめます。
そんなある日、仕事を終えて疲れ果てて帰宅してきた時、一緒に居た小学校一年生のお子さんが、家の鍵を道の側溝に落しました。
疲れてぐったりしていた友田さんは、思わず「ダメじゃないの」と大きな声を上げ、お子さんの頭を小突きます。その夜、お子さんの寝顔を見ながら反省したけれど、親としての自分が問われる日々でした。
転機は2003年。最先端の脳科学の研究をしようと米国に留学、虐待が脳に与える影響についての研究に携わりました。
そして、虐待の経験のある人と無い人との脳を比べると、暴力や暴言、家庭内暴力の目撃など大人の不適切な関わりによって子どもの脳が変形するという衝撃的な結果を発見されます。
以来、虐待のもたらす重大な結果を伝えると同時に、虐待を防ぎ、その影響を最小限にするのが、自分の使命だと思い定めました。
研究のかたわら、全国から訪ねてくる親子を診察、じっくり話を聞き、時には親の治療もされます。
「臨床で診ていると、親も一生懸命で、よかれと思ってから周りしている。子育てのストレスの無い親はいない。親の持つ子育ての困難感をとらないといけない」と力説。
また「今は子どもをまもるだけでは済みません。親を支援しなくては。同時に、どんなことがあっても体罰はダメだという認識を社会で共有する必要があります」
自らが迷い、悩んだ子育ての体験と科学的な研究に裏打ちされた言葉を、社会に、親たちに届ける活動を、今も続けておられます。
(朝日新聞 2018年5月26日 朝刊 より引用 文意を崩さぬよう注意の上、私の言葉で書いている部分があります)
どんなに子どもを愛していても、自分も疲れ果てているとき親は、つい大きな声をだしたり、時には手が出たりもします。
そして子どもの寝顔を診ては反省し、至らぬ親であることに絶望もします。
そんな親の気持ちを経験されたことのある友田さんが居てくださり出会えたことは、私にとっても大きな救いでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
写真は、早春の雨上りの草むらで、朝日を浴びて輝く水滴です。
難しいことなのでなかなかご希望にお応えできないでいるのですが、今回は、先日の記事にご紹介した「友田明美さん」のことをすこし書かせていただきましょう。ご参考になるかもと思いますので。
友田さんは大学を卒業後、医師の仕事をしながら二人のお子さんを育てておられました。
研修医として当直をしていたある夜、ひどい虐待を受けて救急救命センターに運び込まれてきた少年の命を結果的に救うことが出来なかった事に、医師としての無力感をかみしめます。
そんなある日、仕事を終えて疲れ果てて帰宅してきた時、一緒に居た小学校一年生のお子さんが、家の鍵を道の側溝に落しました。
疲れてぐったりしていた友田さんは、思わず「ダメじゃないの」と大きな声を上げ、お子さんの頭を小突きます。その夜、お子さんの寝顔を見ながら反省したけれど、親としての自分が問われる日々でした。
転機は2003年。最先端の脳科学の研究をしようと米国に留学、虐待が脳に与える影響についての研究に携わりました。
そして、虐待の経験のある人と無い人との脳を比べると、暴力や暴言、家庭内暴力の目撃など大人の不適切な関わりによって子どもの脳が変形するという衝撃的な結果を発見されます。
以来、虐待のもたらす重大な結果を伝えると同時に、虐待を防ぎ、その影響を最小限にするのが、自分の使命だと思い定めました。
研究のかたわら、全国から訪ねてくる親子を診察、じっくり話を聞き、時には親の治療もされます。
「臨床で診ていると、親も一生懸命で、よかれと思ってから周りしている。子育てのストレスの無い親はいない。親の持つ子育ての困難感をとらないといけない」と力説。
また「今は子どもをまもるだけでは済みません。親を支援しなくては。同時に、どんなことがあっても体罰はダメだという認識を社会で共有する必要があります」
自らが迷い、悩んだ子育ての体験と科学的な研究に裏打ちされた言葉を、社会に、親たちに届ける活動を、今も続けておられます。
(朝日新聞 2018年5月26日 朝刊 より引用 文意を崩さぬよう注意の上、私の言葉で書いている部分があります)
どんなに子どもを愛していても、自分も疲れ果てているとき親は、つい大きな声をだしたり、時には手が出たりもします。
そして子どもの寝顔を診ては反省し、至らぬ親であることに絶望もします。
そんな親の気持ちを経験されたことのある友田さんが居てくださり出会えたことは、私にとっても大きな救いでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
写真は、早春の雨上りの草むらで、朝日を浴びて輝く水滴です。