そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

81歳の今でも、まだまだ知らないことが・・・

2021年04月27日 | どんぐり屋のつぶやき
写真は、大阪府枚方市に住んでいた頃に出会った、ネジバナのシロバナです。
何年も探して、やっと出会えたのでとても嬉しかったです。
近所の知り合いが、場所を教えてくれたのでした。

普通は濃いピンク色の花が咲きますね。
でも、あるとき「白花」があることを知って、憧れていたのです!!
他にも、色々あって、身近な所では、オオイヌノフグリやホトケノザなんかにも見つかるんですよね、知らなかっただけで。

人間の世界も同じですねえ。

先日、重い病気から回復、スポーツ界に復帰されて、素晴しい記録を出し絶賛を受け、ご本人も頬にキラキラの涙を輝かせていたスポーツ選手の言葉が、多くの人々に感動を与えました。
「努力は必ず報われると思いました」きっと凄い努力をなさったでしょうし、それを支えた周りの方々も立派だな、と思いました。

そう思いつつも、自分自身も含めて「それはすべての人に当てはまるわけでは無い・・・よね」と叫んでいる私がいました。

例えばです

スポーツに限らず日常生活の身近な存在の中にも、アルコール中毒は自分の努力で治せる人もいますが、絶対に治せない人もいます。

私は治せない人は努力が足りないのだと思い込んでしました。
意志も弱すぎるとも! 
それまで努力重視の私でしたから、もしかしたら心のどこかに多少の軽蔑もあったかも・・・

ですが、その治せない人々は、実は脳に障害があり、努力だけではどうにもならないのだそうなのです。
正しくお薬を使って治療をすれば、回復は可能であると。
それを知ってから、知り合いの、いわゆる「アル中」の方を見る目を変えることが出来たという経験があったからです。

そしてまた先日、新聞に本の広告を見ました。
少し前に話題になった「ケーキを切れない非行少年たち」の著者の新しいご本です。

「どうしても頑張れない人たち」・・ケーキの切れない非行少年たち2・・・
Amazonでの紹介記事です。
「頑張る人を応援します」。世間ではそんなメッセージがよく流されるが、実は「どうしても頑張れない人たち」が一定数存在していることは、あまり知られていない。彼らはサボっているわけではない。頑張れないがゆえに、切実に支援を必要としているのだ。大ベストセラー『ケーキの切れない非行少年たち』に続き、困っている人たちを適切な支援につなげるための知識とメソッドを、児童精神科医が説く。

そんな子供たちがいることも、私は知りませんでした。

日頃、光の当たらない所に生きる人たちのことを、少しでも知りたいと努力してきたけれど、まだまだ知らないことが多すぎる!!

知る努力をもっと続けていきたいです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスノエンドウご飯

2021年04月25日 | どんぐり屋のつぶやき
今年も作りました。カラスノエンドウご飯です!
写真がちょっと暗くてすみません。美味しそうに見えないかも・・・

毎年作りますが、プチプチして美味しいです。

カラスノエンドウの豆を取り出し、さっと茹でておきます。
ご飯を炊いて、酢飯にしてそこに混ぜ込むだけです。

なんでわざわざと思う方もいらっしゃるでしょうが、暇な年寄の年に一度の楽しみです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの木立の中で

2021年04月24日 | 3~5月の草木
私の住まいの近くに、小さいけれどすてきな木の茂みがあります。

最近はグミがいっぱい花をつけていました。
野生の木ですから、すっぱ~い実がなるのですよね、残念・・・
ちなみに、ビックリグミという栽培種があって、それなら大きめの甘い実ができます。

根元の方には、少しですが蕗が生えているし、秋になればムカゴが採れます!

その茂みの中に、今年はたくさんの藤の花が咲きました。
秋になれば、いっぱい実が出来るでしょう。
収穫して持ち帰り、日向に置いて「パチ~ン」と弾けさせるのが、楽しみです。

本を読んでいるときなどに、あの音がすると、それと判っているのにドキッとします。
かなり大きな音なんですよ!

手元には枚方に居るときに集めた藤のタネがたくさんあり、今でもたいくつしたらオハジキをして遊んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤエムグラの花

2021年04月20日 | 3~5月の草木
ヤエムグラなんて、どこにも生えているし、手に負えない雑草で嫌われものですね。
わざわざ花を見る人も、あまりいらっしゃらないと思うのですが、ちょっと興味があってクローズアップしてみました。

良い香りがするでもなく、可愛らしいと言うほどの花でもなく・・・でも、可愛いかった!
まあ、ちょっと見てやってくださいな♪

やがてヒッツキムシが出来るのですよね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贈って喜ばれた本

2021年04月14日 | 本の紹介・その他いろいろ
もうずっと以前からの愛読書なのですが、先日思い立って知り合いに贈りました。

一日一首、または一句、有名な人の(古い)短歌や俳句を紹介、少しの解説を加えた本です。

一年分有るので、季節の変化にも対応していて楽しめるのです。

本のお好きな人だったので、とても喜ばれました。

私も、毎日同じ所を読んではるんやな~と思うと、何となくほんわかした気分です。

短歌や俳句がお好きな方にはオススメ、あ、もうお持ちでしたか失礼!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行く春

2021年04月08日 | どんぐり屋のつぶやき
日足の伸びたある日の夕暮れ時 大きな暈が見えました。
お日さまの高度が低くなっているときだったので、大きく見えたのでしょうか?
びっくりしました。

今年の花も大阪では終わりを迎えています。
散り残りの花びらが、ときおり風にのって舞い降りてくるくらいになりました。
花の散った後には赤い蘂(しべ)が残っています。

そして、それもやがて散ってゆくのです。
「さくら蘂降る」は晩春の季語になっていますね。
     花終わり人影見えぬ公園にさくら蘂降る色あざやかに

たくさん咲いていたたんぽぽも、綿毛が増えて・・・
良く晴れて風の無い日なら、折り取って音\久間にかざせば、虹色に輝く綿毛が見られます。

     虹色の綿毛をつけたたんぽぽが名残惜しげに輝いている

足元にはカラスノエンドウがそろそろ小さな鞘をつけています。
よく見ると、

こんな風に葉先がすこし引っ込んでいます。矢筈(やはず)(昔の武士が使っていた矢の弦にかける部分の引っ込んだところ)に似ているので、カラスノエンドウのまたの名をヤハズエンドウと呼ぶのだとか。
よく見れば、こんなへっこみの無いやや細い葉っぱのもあり、それはホソバヤハズエンドウというのだそうです。

因みにカラスノエンドウは「カラスの」+「エンドウjではなくて、「カラス」+「野エンドウ」なんだそうですよ(笑)
ずっと前にブログのお友だちに教えていただきました。

もうしばらくして、鞘の中の実がふくれてきたら、取り出して集め「カラスノエンドウご飯」を焚くのが晩春の楽しみの一つになっています。
手間がかかりますが、楽しいです♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする