goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

落ち葉の色

2009年11月06日 | 風景写真 &葉っぱの姿
赤系統のは柿の葉ですね。 茶色は名前が解らないけれど、色といい、形といい、なんだか心に響きました。


柿の葉は、一枚の葉の中にたくさんの色があって、その複雑さが印象派の絵を見るようです。



他の葉も取り合わせて並べてみました。

田んぼの畦に散り落ちていた葉っぱたちです。




草の中では、西に傾いた陽をあびて透き通るように赤い一枚が。

載せるのも恥ずかしいような秋の日の定番ですが、やはり写さずにはいられませんでした。
「もう見飽きたよ~」ってお笑いください。



持ち帰った落ち葉の中に、まだ青いままの一枚の葉がまぎれていました。
あれ? なにやら黒いものが・・・

よく見ると、なんと5ミリくらいの小さなカタツムリでした。

ちょっと珍しい模様ですね?

連れて帰ってしまって申し訳なかったのですが、裏藪にそっと置いてきました。
うまく冬篭りして、生きていけるでしょうか?
心配です。


この日の夜から近畿地方は冷え込み始めて、信楽の翌朝の気温は-0,1℃だったそうです。
きっと、紅葉が一気に進んだことでしょうね。

明日はもう立冬です。
でも小春日和の一日になるでしょうという予報。




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (銭無のとっつあん)
2009-11-06 17:14:21
この時期は、落ち葉が綺麗です。
ついつい、手が出て、拾ってしまいます。

私は、絵が描けないですが、自然は素晴らしいと思います。
あんなに綺麗な色付けが出来るのですから…。

アップすることはほとんどないのですが、写真ホルダーには、いっぱい貯まっています。
これも、ついついシャッターを切りまくっています。
返信する
信楽にこられてたんですね。。 (chocolat*)
2009-11-06 19:30:26
お勧めいただいた場所に投稿してまいりました。。ちょっと恥ずかしい。。。。

信楽は寒くなかったですか?
葉っぱの色が こんなにも色づいて
とってもきれい!

母の従姉妹で 葉っぱをちぎって
絵のようにする方がいらして
その方が見たらきっと 欲しい~~って
なってしまいそうです。
返信する
コメントありがとうございます♪ (森のどんぐり屋)
2009-11-07 11:02:04
銭無のとっつあんさんへ
そちらのウォーキング道にも、たくさんの落ち葉があるのでしょうね。
見に行きたいです。
私も絵は描けないので、もっぱら写真です。
でも思う酔うにはなかなか撮れなくて削除ばかり

chocolat*さんへ
おお、虹色通信掲示板へようこそです!
くまじろうさんと、私と、もう一人抜けちゃった人と3人で始めました。
虹色のものなら何でもOKなので、また見つけたらどんどん載せて下さいね!!

信楽は寒かったです。
風が冷たかった。この翌朝は零下まで下がったそうです(ブルブル)

落ち葉の芸術作品、出来る方がとても羨ましいです~
返信する
Unknown (aqua)
2009-11-07 22:12:22
色とりどりの葉っぱ。色も形もさまざまですね~
この時期、目にも鮮やかで、本当に楽しませてもらえます。
葉っぱの不思議ですね~
返信する
あーかやきーいろーのー (コジパピ)
2009-11-07 22:39:02
きれいな落葉!
落葉を拾う時って、幼ーい気分になります。嬉しくなって。
どんぐり屋さんが落葉拾いをなさってる様子が見えるようです。
松ぼっくりのきれいなのを見つけると思わず持って帰りたくなります。
そして銀色のスプレーでクリスマス用に・・・・ついでに拾った葉にもシューっとスプレーすると、いい感じになりますよ。リースに飾ってみると、豪華なリースになります。

大きな柿の葉3枚ほどを紙コップの周囲に巻き、麻ひもや綺麗なリボンでくくり、水を入れるとしゃれた花瓶になります。

牛乳パックの下3分の1を切って
葉を巻き、花苗の黒いポットのままを入れると、またポットカバーに。
葉っぱの活用法がいろいろありますね。

返信する
落ち葉の表情 (まんぼう)
2009-11-08 00:18:56
やっぱり 森のどんぐり屋さん ですね。

落ち葉を拾ってきて

その落ち葉の表情を紹介してくれる。


うん いい顔していますね。

紅葉の写真も 良いけれど
こんな 落ち葉の写真も 良いですね。

ありがとうございました
返信する
奇麗ですね~ (フレデリカ)
2009-11-08 05:25:30
1枚目の写真と英字新聞の上に並べられた落ち葉達、奇麗ですね~、これだけで立派な自然の芸術作品ですね。

西日を浴びて透き通ってる葉っぱも奇麗ですね~、何度見ても大丈夫、飽きませんから......

小さなカタツムリのお客さんも可愛らしいですね、庭で冬越しして来春に元気な姿見せてくれたら嬉しいですね!!
返信する
落ち葉 (きしちゃん)
2009-11-08 07:19:32
鮮やかに紅葉した落ち葉ですね!
そして色々な形がありますね。

子供の頃、落ち葉拾いをした記憶が
よみがえってきました。

もうそろそろ、紅葉が見頃なのでしょうか。
実をいうと、最近仕事が忙しく、紅葉のことを
考えている余裕がありませんでした。

早速、仕事の合間に行ってみることとします!
そしてブログにも載せなければ~
返信する
コメントありがとうございます♪ (森のどんぐり屋)
2009-11-08 10:52:47
aquaさんへ
一年の仕事を果たし終えて、樹が「お疲れさん、ゆっくり休んでね」とふるい落としてくれるから、葉っぱは落ち葉となるのね。
それでもまだ、降り積もった落ち葉の下では、テントウムシやカメムシが冬を越します。
葉っぱは働き者です!!

きしちゃんへ
落ち葉の色々な楽しみ方を教えていただいて、ありがとうございます。
「最後まで楽しんでいただいてありがとう」と落ち葉も喜ぶことでしょう。

私は、降り積もった落ち葉の下で、冬を越す昆虫たちの様子を想像しながら、日溜りにしゃがみ込んで楽しんでいます♪

まんぼうさんへ
こうして並べて見ると、赤や黄色の葉っぱだけがきれいではないと感じます。

色々あって、初めて深みが感じられるようになる・・・
「みんな違って みんないい・・・」金子みすずの言葉は本物と、改めて感じますね。

フレデリカさんへ
そちらでは、こんな紅葉の葉はご覧になれないのでしょうね?
ふるさとの秋を忍んでいただけたかしら?

デンデンムシ、生きていけるでしょうか?
ここは信楽よりは暖かいので、大丈夫かとは思うのですが・・・

きしちゃんへ
若い頃、JRを降りてから大阪城公園を横切って勤務先のピルへ毎朝通っていました。

大阪城公園の桜落ち葉と、小鳥の声に、ほんの少しの時間ですが癒されながら・・・
返信する
湖面の秋 (kirino)
2009-11-09 11:33:57
今日から、壁紙「湖面の秋」に変えさせていただきました。朝、お見かけしました。お元気なご様子、結構なことと喜んでいます。
返信する

コメントを投稿