アカツメクサの写真を撮りに、ちょっとした茂みの中へ入っていくと、見事なトキワツユクサの群れがありました。
びっくり!
多年草ですから、人が来ないのを良いことに、こんなに増えたのですね。
ハカタカラクサと同じものだと書かれていたり、いや違うものだという説もあり、入り乱れています。
二、三株がひっそりと咲いていると、いいなあ~と思いますが、こんなに茂っていると圧倒されちゃいました。
南アメリカ原産で、「要注意の外来生物」の指定を出ているそうです。
さもありなんという茂りっぷり!
でもまあ、好きな花なので、近くへ寄って写しましょう。
と、そばへやって来ました。
差し込む木漏れ日に楽しそうです。
オシベとメシベの様子です。
一番手前のメシベは、縫いぐるみのクマちゃんのお顔みたいですね?
これは雨の日の姿。
今頃の季節に咲く花は、やっぱり雨が似合います。
びっくり!
多年草ですから、人が来ないのを良いことに、こんなに増えたのですね。
ハカタカラクサと同じものだと書かれていたり、いや違うものだという説もあり、入り乱れています。
二、三株がひっそりと咲いていると、いいなあ~と思いますが、こんなに茂っていると圧倒されちゃいました。
南アメリカ原産で、「要注意の外来生物」の指定を出ているそうです。
さもありなんという茂りっぷり!
でもまあ、好きな花なので、近くへ寄って写しましょう。
と、そばへやって来ました。
差し込む木漏れ日に楽しそうです。
オシベとメシベの様子です。
一番手前のメシベは、縫いぐるみのクマちゃんのお顔みたいですね?
これは雨の日の姿。
今頃の季節に咲く花は、やっぱり雨が似合います。
白いツユクサを見たのは、そのときが初めてで、どんぐり屋さんに名前をきいてみようと思った覚えがあります。名前が分かって、よかったです!
きれいな花だけど、他の花を追い詰めてでも増えていきそうな勢いですから、やっぱり要注意かも?
この白いお花可愛いですねえ。
私も最近やけに白い花が目に飛び込んできます。
おしべとめしべも黄色できれいですね。
梅雨到来です!!
白い花って、ちょっと薄暗いような梅雨の頃によく似合いますよね。
そこだけが明るいように感じられて