
まず、これは北海道、噴火湾産のマダラの鯛ノ鯛です。
丸ごと一匹、ブログのお友達のWisdom96さんがクール宅急便で送ってくださったのです!
大きかったです!!

約45センチくらいもありました。
私は小さな出刃包丁しか持っていないので、ちょっと苦労しましたが、無事に骨のある部分を採ることが出来て、ホッと一息。
タラは切り身でしか買うことが出来ないので、「鯛の鯛」は諦めていましたが、大事に取り出して、熱湯で洗い、台所洗剤液に一晩付けて、出来上がったのがこれです。
持ち主の大きさに比べて、この骨は思ったより小さいです。
青いひとマスは5ミリ四方なので、4,5センチくらいですね。
大西彬氏の『鯛のタイ』に載っている写真そのまま、とてもうれしかったです!!
それから何日かして、天然マダイの酒干しなるものをゲット。
今さらなので、今回は擬鎖骨にくっついたままの写真を写してみました。

まるで、置物のようでなかなか面白いでしょう?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「他のお魚の骨は、どんな形?」」という方はこちらへどうぞ
他に貝殻の写真も載っていますが、今までにUPした「鯛のタイ」を見ていただけます。
「鯛のタイって?」
「私も取り出してみたい!」という方はこちらへ

丸ごと一匹、ブログのお友達のWisdom96さんがクール宅急便で送ってくださったのです!
大きかったです!!

約45センチくらいもありました。
私は小さな出刃包丁しか持っていないので、ちょっと苦労しましたが、無事に骨のある部分を採ることが出来て、ホッと一息。
タラは切り身でしか買うことが出来ないので、「鯛の鯛」は諦めていましたが、大事に取り出して、熱湯で洗い、台所洗剤液に一晩付けて、出来上がったのがこれです。
持ち主の大きさに比べて、この骨は思ったより小さいです。
青いひとマスは5ミリ四方なので、4,5センチくらいですね。
大西彬氏の『鯛のタイ』に載っている写真そのまま、とてもうれしかったです!!
それから何日かして、天然マダイの酒干しなるものをゲット。
今さらなので、今回は擬鎖骨にくっついたままの写真を写してみました。

まるで、置物のようでなかなか面白いでしょう?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「他のお魚の骨は、どんな形?」」という方はこちらへどうぞ
他に貝殻の写真も載っていますが、今までにUPした「鯛のタイ」を見ていただけます。
「鯛のタイって?」
「私も取り出してみたい!」という方はこちらへ

真鯛の方は、金魚鉢の底で金魚が餌をついばんでいすようですね。
いきなり、骨のお内裏様とお雛様に見えたんです。メジャーが台座に
見えるんですもの。
それにしてもホントにどんぐり屋さんの「全てに一生懸命」な姿には感服の一言ですね。
くっついてるタイのタイは「かわい~い」ですね。というより「美しい」です。
何だかとても柔らかな感じがしますよね~
大西氏のご本には、あまりほめておられないのですが、私は気に入っています。
そういえば、これを左右向け変えて写すと、ほんとに天使の羽ですね!!
やってみよう♪
天使の羽2票!
なぎママさんへのコメンとにも書きましたが、骨の向きを変えて写してみますネ。
ゴジバビさんも、想像力が豊かな方で、羨ましいです。
お雛さまか~~そう思ってみると、そう見えました!!
ありがとう!!!
下のタイも、きれいでしょう!?
私もかなり気に入っているのです♪
言う事無し‥
ふと、人間の骨も、これほど美しいのだろうかと‥‥‥(ちょい、危ない‥)
また見てください。
人間の骨も、もしかしたらどこかにきれいな形のものがあるかも?
可愛いなって。
真鱈の耳石は取られましたか?
真鱈の耳石はとても大きい上、個体によっては端っこからピョコンと小さな突起が出ており、サーフボードを連想させます。
ナマの状態で送ってくれたものですから、ものすごい臭いがしてて、鯛のタイの部分を撮るのが精一杯でして・・・・
そんな面白いのが入ってるとは、えらい損をしました。