goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

チリメンモンスター・その2

2007年05月28日 | チリ、プチモン・オクリカンクリ・貝がら
先日の記事のコメントに、和歌山県湯浅の「カネ上」さんというお店のちりめんは、チリモンがたくさん入っているのでいいですよ、と教えていただき、早速注文してみました。

かなりの量を買ったのですが、見たこともないようなものがいっぱい入っていました。
上の写真はその一部です。

これ以外にも、まだ色々あるのですが、全部は載せきれませんのでまた改めてお見せしたいと思います。


上の写真では小さいので、中でも面白かったものを大きく写してみました。
どれも、オトナではなくて赤ちゃんです!

上の左:タツノオトシゴ 右:カワハギ
下の左:イソクズガニの仲間  右:ウチワエビ
(タツノオトシゴだけは、他の方からのいただきものです)

カニもエビも、脚が完全ではないので、全体像はご想像下さいね。
ウチワエビは、完全な形だったら宇宙人みたい?


大きい写真をもう一枚。

上の左:アカトゲカイカムリ  右:ボラ
下の左:カニの超赤ちゃん  右:名前不明

大きさは定規の目盛りは1ミリ単位、青色の四角い方眼は一つが5ミリ四方です。
これを参考にして見てくださると、大体のサイズがお解りになると思います。

名前がもし違っていましたら、どうか教えてくださいね。


チリモンに興味をもたれたら、「カネ上」さんのちりめんの[特用]というのをお薦めします。

チリモンコレクション用だけでなく、カネ上さんのちりめんは、すごく美味しいので贈答用にされる方も多いと聞きます。
HPはこちらです。
カネ上さんのHP
もしメールで問い合わせをされる場合はこちらから


前回の記事はこちらから



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
龍人さんへ (森のどんぐり屋より)
2007-06-01 09:22:34
普通に買って、その中にこれらが入っていると「得した気分」なんですが、これはこちらをメインにして買っているので・・・
タイやアジなどは美味しかったですよ(笑)
返信する
タツノオトシゴまでとは (龍人)
2007-05-31 14:42:59
なかなか面白いですね。
美味しいそうにも見えます。
こういう小さなイレギュラーって、なんか得した気分になります。
返信する
あぶらくさすさんへ (森のどんぐり屋より)
2007-05-30 10:30:35
今回、その辺の物もいろいろあって保管はしているのですが、形の壊れているものが多くて・・・
次回6月中旬にまた購入予定なので、そのときは壊さないように選び出すことに努力しようと思っています!

さすがに細かいところを観察されてるんですね、名前までつけちゃうとは!!
でも、私はまだ図鑑は持っていないですが、とにかく分からないことが多すぎますものね。

がんばって、チリモン道を究めなければ!!!
ご指導をよろしくお願いいたします。
返信する
これは古いお返事です (森のどんぐり屋より)
2007-05-30 10:26:39
これは、最初に頂いた7件のコメンとのお返事の書き直しです。

私のメルアドを書いてあったので、その部分だけ削除したのですが、他は前と同じ内容です。
ややこしいことをしてゴメンナサイ


風の音さんへ
私は何でも集めるのが好きなので、チリモンのことを知ったとき「あ、これはハマるな!」って、直感しましたよ~~

さくままさんへ
チリモンの入っている「特用」はそんなに高くないです。
そして、みんなきれいに取り出した後は、熱湯を通せば食べられます。残ったのは冷凍で大丈夫です。後日解凍して、少し料理酒でも振り掛けて、乾煎りすれば美味しく食べられますよ。
詳しいことは、お電話で相談されることをおすすめします。

この後にコメンとを下さっている(いこまる)さんのサイトでは、チリモンの細密画がUPされていて、とってもステキです!
ぜひ見に行ってください!!

あぶらくさすさんへ
早速のお越し、ありがとうございました。
お陰さまで、かなり集まりました。
名前を調べるのが大変です
エビの仲間は、たしかに何種類も入っていました!
チリモンマニアが増えて、学会(?)が出来るといいですね~~

いこまるさんへ
ようこそ、お越しくださいました。
このカニの他に、よく似ているけれどちょっと違う小さなのもあります。
ウチワエビの下のは、ウミノミの仲間でしょうかね?
いこまるさんが、ダンゴムシとしてお書きになっているのとよく似ているように思います。
ただし、脚(または手?)のようなものが結構
大きいです。

なぎママさんへ
なぎくんが、もう少し大きくなったら、面白がって探すでしょうね?!
ウチの息子はそういうのが好きだったので、幼稚園のころに、イカの子供などが入っていると
大喜びしていました。

yumonanaさんへ
家族で、肩が凝るネエ・・と言いつつ、がんばりました。
さすがにタツノオトシゴはめったにないようで、マニアの方に頂きました。

キウリ草さんへ
あはは!!! バレてる~~~
あのお菓子の箱は、細かく区分があるので、うってつけなの。すぐにひらめきました・・・って、キウリ草さんにとっては、エライ迷惑でしたねぇ、ごめんね。

返信する
めがろぱもよろしく (あぶらくさす)
2007-05-29 23:40:39
こんばんは。
エビの種類も多いですが、ゾエアやメガロパ
幼生もバリエーション多いですよ。
(私も個人的に”馬面”、”鬼あられ”、”のっぺり”などと勝手に識別用名称をつけてます。なんせ
種名わからないんですもん。)
また、いこまるさんが描いていた”ウミノミ”類も
数種類ありそうです。(現在文献の探索中。)
ではまた。
返信する
マナティさんへ (森のどんぐり屋より)
2007-05-29 18:38:29
美味しく食べるのが一番ですよ!
ここの徳用というのは、チリモン採取用らしいのです。だから、何にも選別してなくて、イガイガイしたものも入ってるので、それらを取るまで食べてはイケマセンと言われました
返信する
なぎママさんといっしょですぅ。 (マナティ)
2007-05-29 15:45:17
それにしても色々な種類が見つかるものですね。
楽しいです。でも私大口開けてパクって食べちゃうのでいつも調べるもを忘れちゃって。
返信する
これを保存? (キウリ草)
2007-05-29 13:33:28
これ・・・・・・・標本化するのかな???
それで例のぶつ必要ってことだった???

私は食べる方を選んでしまうかな?
例のぶつの中も、、、これも?(爆)


返信する
Unknown (yumonana)
2007-05-29 10:49:15
いっぱいありましたね
タツノオトシゴまで
みているだけで楽しくてワクワクしてしまいます
見つけたときのどんぐり屋さんのうれしそうな顔が目に浮かびます・・・ってお会いしたことはないのですけど
返信する
チリモンより・・・ (なぎママ)
2007-05-29 00:32:17
先日、江の島に住む知人からパック入りのシラスをいっぱいいただいたので、食べながら探してみようかと楽しみにしていたのに、しらす好きのなぎに見ている暇なく食べられてしまいました
今のところ、チリモンを見つけるより、食べる方が先のようです。

タツノオトシゴもカワハギも、小さくても形は大人と一緒なので、メモリがないと大きさの想像がつきませんね。
とっても面白いです
返信する
いいですね (いこまる)
2007-05-28 23:02:49
なかなかいですね。とくにイソクズガニなど、一度スケッチしてみたいです。個人的には上の写真のウチワエビのフィロゾーマの下の白い奴が気になります。カネ上さんのチリメンジャコは一度注文してみたいのですが、今は少し忙しいので我慢しているところです。
返信する
ふえましたね (あぶらくさす)
2007-05-28 22:17:31
森のどんぐり屋さん、こんばんは。また、チリモン増えましたね。当方も昨日 須磨海浜水族園にチリモン
イベントで出かけてチリモン探しをして(指導して?)いました。
ちなみに、けっこうは入っているチリモンのうち、単独でスーパーで売ってるものもいるんですよ。答は「アキアミ」(スーパーでの名は”アミエビ”)です。アキアミ・オキアミ・アミの三種はチリモンでもよく出ますが全部別の種です。ややこしいですね。ではまた。
返信する
ほしいな~ (さくまま)
2007-05-28 21:28:05
さくあにたちと一緒に見させていただきました。3人揃って「注文したい~!!」って。
美味しそうですしね。ちょっとお財布と相談してみます。
でもでも、楽しいですよね~こんなに集まると。うちには今はまだ2個です。この前スーパーの中に入っている魚屋さんで、ちょうどイカのチリモンが見えたので、「これを入れて100gください!」って言いました。帰って喜んでさくあにたちに自慢したかったけど、我慢してさくあにたちに探させました。めっちゃ喜んでいましたよ~。
返信する
見聞が・・・ (風の音)
2007-05-28 15:53:25
どんぐり屋さん、こんにちは
チリモン・コレクションはしないけど
こうして、どんぐり屋さんのところで見せていただくだけでも、
見聞が広がっちゃいます
まさに海中の「宇宙人」たちですね~
返信する

コメントを投稿