
車のボディや窓に着く霜を写し始めて4年ほどになりますが、こんな風景を発見したのは初めてでした。
これは霜の結晶なのですが、まるで雪のひとひらのように見えませんか?
車のボディについている霜のところへ、建物の影が写りこんでいるのです。
なので、ほんとうは上下が逆なのです・・・
別の場所では、こんな込み入った結晶が出来ていました。

一番長い部分の巾で7ミリくらいでしたが、面白そうな形であることは肉眼でもよくわかりました。
このまま何かの飾りにしたいくらいですね。
別の場所には、また別の霜がきれいな影を作っています。

これもだいぶん繊細な模様に出来上がっています。
針のような結晶ばかりではなく、こんな形のもありました。

霜の結晶を作る妖精たち、どんな様子でこんな細かな作業をしているのやら・・・
1センチくらいまで近寄って写しているので、壊さないように、息をかけないように、とっても気を使いました
昨日に続いて今朝もきれいな霜だったんですよ。
次回は、今朝写した、葉っぱについた霜を見ていただこうと思います。

これは霜の結晶なのですが、まるで雪のひとひらのように見えませんか?
車のボディについている霜のところへ、建物の影が写りこんでいるのです。
なので、ほんとうは上下が逆なのです・・・
別の場所では、こんな込み入った結晶が出来ていました。

一番長い部分の巾で7ミリくらいでしたが、面白そうな形であることは肉眼でもよくわかりました。
このまま何かの飾りにしたいくらいですね。
別の場所には、また別の霜がきれいな影を作っています。

これもだいぶん繊細な模様に出来上がっています。
針のような結晶ばかりではなく、こんな形のもありました。

霜の結晶を作る妖精たち、どんな様子でこんな細かな作業をしているのやら・・・
1センチくらいまで近寄って写しているので、壊さないように、息をかけないように、とっても気を使いました

昨日に続いて今朝もきれいな霜だったんですよ。
次回は、今朝写した、葉っぱについた霜を見ていただこうと思います。

今年、初めての霜をみました。
森のどんぐり屋さん、4年も霜を撮り続けてらっしゃるんですね。
私にはそんな発想もなく 寒い~と思うだけでした。
素敵なアートを見せていただきありがとうございました。
綺麗ですね~♪
じっと見てると溶けてきそう…(笑)
挑戦するもダメダメなうさぎです。
森のどんぐり屋さん
外での「素敵探し」はお元気になられた証ですね?とっても嬉しいです。。。
でも、年末だから…なんて、無理はなさってはだめですよ?
ご自愛くださいね。
どうしてこんな風に見えるんでしょう?
不思議ですね~
雪の結晶みたいです。。きれい~
森のどんぐり屋さんが撮影されたお写真を見ると冬もなんだかとっても楽しみな季節になりそうです。
私も探してみます!
最近は車の窓ガラスにも薄っすらと
霜が降り始めました。
寒いはずですね。
森のどんぐり屋さんの観察力が光ますね!
それにしても1cm位まで近寄れるのですね。
凄いマクロ性能?ですね。
柱の様な結晶は初めて見ましたよ
まさに自然の芸術ですよね。
ちょっとでも条件が違えばこの形は全くの別物だっただろうと思うと不思議でなりませんね。
霜の写真は楽しみですが、寒い中での撮影ですから体に気をつけて下さい。
天から落ちてくる雪のひとひらのようですね。
むしろそれ以上の何かを感じます。
今年も、霜の季節がやって来たんですね。
そちらも寒いですか・・・だんだん冬の向かっているんですよね。
私は凝り性なのかも? 気に入った被写体を見つけると、どんどん深入りしてしまいます。
雪もめったに降らないけれど、結晶を追いかけて5年になります。
チリモンもそうですが、小さなものが好きみたいです
うふふ、見てるだけで融けそう~~その表現気に入りました!!
そちらでは、きっと雪の結晶がきれいだと思うのですよ。
それから積もっている雪に見える虹色もステキ。
見せてくださいな♪
あ、雪うさぎは作らないのですか?
ナンテンなどの赤い実をお目めにして。
ほんとにどうしてこんな形になるんだか、物理に弱い私は、何度教えてもらってもすぐに忘れちゃって、ただただ「きれ~い!!」っていってます。
関西の街の中では、窓霜(窓に貼りつく霜の結晶)は無理と思いますので、やはり早朝7時くらいの車のボディが狙い目でしょう。
肉眼でも、ルーペでも見れますよ!
息がかかると融けちゃうので、気をつけてみてネ。
車のウインドウの霜は、ご出勤前には迷惑なものですよね、、、、
それを楽しんでいる私って、ヒマ人なんですねえ。
でも、きれいなんですもの、許してね。
1センチまで寄れるから、接写が得意なカメラかというと、そうとも言い切れないのです。
カメラ選びはむつかしいです。
ご心配ありがとうございます。
ダウン着込んで、カイロを身につけて、写しに行きます。
私はそれで何とかなっているのですが、カメラの電池の消耗の激しいこと!!
一枚目はホワイトバランスを蛍光灯にしています。
そして写真の上下をひっくり返しているし、種明かしをしてしまうと味気ないですが、思わぬ雰囲気が出て、私も気に入ってます。
一緒に気に入ってくださって、どうもありがとうございます!!
どんなカメラをお持ちなんでしょうね。詳しくないのでよく分かりませんが、接写には素人ですが、願望があり、こんな写真を撮れる人を尊敬と羨望の思いで見せて頂きました。今の私のカメラの腕は自分で育てた花を接写して、ピントが合ってたら
「嬉しい!我ながら巧いもんだ」と
ニヤーっとする段階です。
森のどんぐり屋さんってすごいなあって今の気持ちです。
ブログでお会い出来たことに、感謝します。これからもいろんな思いと
お話、お写真、楽しみにしています。PCもまだ「若葉マーク」のつく私にはもっともっと勉強の必要性を感じます。何度も覗かせて下さいね。
数だけはたくさん写してきましたが、まだまだです。
写真だけで、人さまの心をつかめない。
文章だけでもダメ、、、、
そこでブログという便利なものが産まれてきたので飛びついた、というわけです。
カメラはねえ、PENTAXのOptio30というポケとにするりと入る(その代わり、うっかりするとするりと落ちる!!
このカメラ、ブログに乗せるくらいの大きさの写真を写すにはすごく優秀なカメラだと思っています。
W10のときに気に入って、2台目です。
水中でも写せるので、つまりはボッチャンと落としても当然大丈夫!!
いいですよ~~~