
大阪狭山市と富田林市の境目に近い場所に住んでいるので、こんな物をみつけました。
今までに気がつかずに通り過ぎていたようです。
大阪狭山市にある「狭山池」の歴史は古く、古事記や日本書紀にまで登場しているとか。
詳しくはこちらでごらんになれます
大昔の南海地震の時に津波で運ばれたらしいプランクトンも見つかっているようです。
そんな歴史の古い池ですから、土地の方々の誇りです!
昔は「狭山遊園」という遊園地もあったのですが、遊園地が流行らなくなって閉鎖になってしまいました。
私の子供たちは行ったことがあり、写真も残っています。
手軽に遊びに行けるので、結構便利だったのですが、残念です。
でも桜がたくさん咲きますので、今でも春は賑わっているのですよ。
今までに気がつかずに通り過ぎていたようです。
大阪狭山市にある「狭山池」の歴史は古く、古事記や日本書紀にまで登場しているとか。
詳しくはこちらでごらんになれます
大昔の南海地震の時に津波で運ばれたらしいプランクトンも見つかっているようです。
そんな歴史の古い池ですから、土地の方々の誇りです!
昔は「狭山遊園」という遊園地もあったのですが、遊園地が流行らなくなって閉鎖になってしまいました。
私の子供たちは行ったことがあり、写真も残っています。
手軽に遊びに行けるので、結構便利だったのですが、残念です。
でも桜がたくさん咲きますので、今でも春は賑わっているのですよ。
こちらで教えていただきてから、気を付けて私も見るようにしていますが、ちまたではマンホール女子と呼ばれるファンも出てきたそうですね。
そのうち工事現場の安全標識女子もでてきますね。
それらのリーダーですよ!!森のドングリやさんは。早かったもの!!
楽しみにしていますよ♪
狭山と聞けば、
狭山茶の埼玉県狭山市を思い浮かべてしまう自分だが、
大阪にも大阪狭山市があった事は
恥ずかしながら知らなかったです。
遠くに金剛山も見える住みやすそうな所に
思えます。
北九州市のマンホールの蓋は
(イチイガシの)ドングリが描かれている
カワイイ感じですよ!
近々 撮ってメールで送りますね~
可愛いでしょうねえ~
写真を送ってくださるのでしたら、まずこのブログの左下の方にある「メッセージを送る」からメールをくださったら、いつも使っているメルアドをお教えしますので、よろしくお願いいたします。
名前は狭山湖ですが、狭山市ではなく、隣の所沢市と入間市にあります。
こちらも昔は「狭山市」だったのですが、間違われることが多くて不便なのか、いつからか「大阪」が付くようになりました。
でも、多くの人は関東にも狭山市があると話すと「へえ~?!」となります。
だから、池も作りやすくて。