goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

セリの花が咲いています

2005年08月05日 | 6~8月の草木
きのうは、ミンミンゼミの声が聞こえていました。
あの声は、いっそう暑さを感じさせるような気がしませんか?

そのセミの声が聞こえるのは、先日の小さな流れの上の方の藪の中です。
そこの手前に、ちょっとした崖のようになっていて、水が染み出て一握りほどのセリの生えている所があります。

春先の若芽が出る頃には、毎朝のお味噌汁に入れるのが密かな楽しみでした。
とても良い香りがします。

やがてだんだんに葉が硬くなってくると、勝手なもので、そこにあることも忘れがちになりますが、こうして花が咲くと「あ、元気だったのね!」という気持になります。

色々な昆虫がやってきますが、今日はバッタがいました。

セリにはドクゼリという怖いのもありますので要注意ですが、毒の方は背丈が高くなるのと茎の中が空洞になっているらしいです。

このセリは、せいぜい20センチくらいにしか伸びません。
それに、なんといっても私がいつも食べているので、絶対大丈夫!

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
セリも咲き始めましたか・・・ (龍人)
2005-08-05 18:00:12
この花何かに似ていると思ったら、アシタバですね。

家でずっと栽培していて、花が咲くと枯れてしまうんです。

今日は蝉の抜け殻がないか戸田市役所の敷地を探してみました。

するとそこら中に穴が空いていて、抜け殻もたくさんありました。

近所の子供達も網を持って蝉を追いかけていました。
返信する
セリ科の花 (かぜくさ)
2005-08-05 20:43:10
セリの花でしたか~。

家にも咲いているのに、セリ科の花って見分けがつかなくて・・。

でも清楚で大好きな花です。



それから、こちらからもリンクさせていただきました。

これからもどうぞよろしくお願いします。
返信する
アシタバは懐かしいです (龍人さんへ)
2005-08-05 21:51:47
以前よく食べました。元気が出るというので。

でも、ちょっとクセがありますね? 



セミの抜け殻の両目を真っ直ぐに見通すと、透明で(当たり前ですけど・・・)不思議の国を見ているようで面白いです!

(森のどんぐり屋)



返信する
ありがとうございます! (かぜくささんへ)
2005-08-05 21:57:03
こちらこそ、これからも宜しくお願いいたします。



私は植物も昆虫も、にわか仕込みなので殆ど知らないのと同じなんです。

ですから、かぜくささんのサイトの画像掲示板では、ずいぶん勉強させていただきました。



セリも、たまたま葉っぱで判り、それのお花だから知っているだけで、他のセリ科のなんて、全然解かりません。

(森のどんぐり屋)

返信する
セリ (yama)
2005-08-05 22:50:04
バッタとセリ。いい感じですね。

セリだけはいまだに野原で見かけてもなかなか自信がありません。(苦笑)

遅くなりましたが、掲示板へのリンク(笑)ありがとうございます。
返信する
ドクゼリは (yamaさんへ・どんぐり屋)
2005-08-06 12:39:49
スッゴク怖いのでしょうか?

背丈の低いのなら大丈夫と、私は思い込んでいるのですが、危険でしょうか?
返信する

コメントを投稿