井上もやしの日常

ほぼ「つぶやきの墓場」となっております。ブログやSNSが多様化して,ついていけないのでございます。

蓮祭り

2009-08-01 11:24:53 | Weblog
 桑折町で8月1・2日に蓮祭りが開かれるのを知り、出掛けてみました。開催時間が午前6時から正午までだというので、午前5時40分頃にカメラバッグを肩に掛けて家を出ました。

 会場の「桑折町やすらぎ園」の広場に着くと、開会セレモニーが始まったところで、地元の町長や国会議員らのあいさつが続いていました(ほとんどが代理でしたけど…。)。 蓮は水辺の植物だけに、コンテナやバケツに入れられて、整然と並んでいました。祭りの主催者はNPO花の郷夢工房というところで、蓮を始めとして花いっぱいの桑折町、桜いっぱいの半田山(←桑折町にある山です。高校生の夏休みにこの山でアマチュア無線のフィールドデーコンテストに参加しました!)などを目指しています。

 蓮の花の写真は…、難しいですねぇ。花の写真の基本通りに、絞り開放(持参したレンズではF2.8)にして花をくっきり、背景はぼんやりと、頭の中で描いてバチバチ撮りましたが、家に帰ってパソコンの画面で見ると、どこにピントが合ってるの?!という写真ばかりです。花中央の花托(かたく。蜂の巣みたいなところです。)にピントを合わせても花が大型なので花びら部分がかなりぼけてしまいます。絞りを5.6か8くらいで撮影したほうがよかったのかもしれません。


 カメラの液晶が小さいし、周りが明るいとどう写っているかがよく見えないので、どこにピントが合っているのかがその場で分からないのが弱点です。帰宅してパソコンモニターで見てがっかりするパターンです。