俗に言う「レンズ沼」の世界に足を踏み入れてしまったのかもしれません。ただし、純正品ではなくサードパーティー製のレンズで揃えたり、Yahoo!オークションで入手したりしているので、「プチ・レンズ沼」ですが。
昨年夏、ソニーα350と同時に購入したのはタムロン18-200mm/F3.5-6.3でした。これ1本があれば完璧だと思っていましたが、暗いレンズであることが気になり、室内でもストロボなしで撮影できるタムロン17-50mm/F2.8を1ヶ月後に購入しました。次にタムロン90mmマクロ、そして今回のタムロン広角11-18mmをポチッとなしてしまいました。明日は広島県から中古のミノルタ100-400mmが届く予定です。
(^_^;)
年賀状を投函した帰り、信夫山に登り、人気(ひとけ)のない公園で11-18mmの使い初めをしました。ど真ん中に据えた物以外の周辺部は見た目よりも矮小化されて、標準ズーム・望遠ズームとは全く違った味わいです。広角は散漫な絵になるという人もいますが、この強調感が面白そうです。
ただ、大分歪んで写るのも事実で、羽黒神社前の小さな社ですが、だまし絵のような気持ち悪くなる画像になります。
昨年夏、ソニーα350と同時に購入したのはタムロン18-200mm/F3.5-6.3でした。これ1本があれば完璧だと思っていましたが、暗いレンズであることが気になり、室内でもストロボなしで撮影できるタムロン17-50mm/F2.8を1ヶ月後に購入しました。次にタムロン90mmマクロ、そして今回のタムロン広角11-18mmをポチッとなしてしまいました。明日は広島県から中古のミノルタ100-400mmが届く予定です。
(^_^;)
年賀状を投函した帰り、信夫山に登り、人気(ひとけ)のない公園で11-18mmの使い初めをしました。ど真ん中に据えた物以外の周辺部は見た目よりも矮小化されて、標準ズーム・望遠ズームとは全く違った味わいです。広角は散漫な絵になるという人もいますが、この強調感が面白そうです。
ただ、大分歪んで写るのも事実で、羽黒神社前の小さな社ですが、だまし絵のような気持ち悪くなる画像になります。