@harukazechan 同感です。学校で行われる「命の授業」について数日前に書きましたが、小・中学生に死の恐怖を意識させるよりも、死など意識ぜずに若々しいエネルギーに満ち溢れた今の自分のままに、精一杯に生きて欲しいと思います。
— moyashi (@moyashiinoue) 2018年2月7日 - 01:17
@harukazechan あ、「意識せずに」ね!
— moyashi (@moyashiinoue) 2018年2月7日 - 01:20
^_^
@harukazechan 絵画のようなはるかぜちゃんもよかったのですが、インタビューで一人称を使うとき、いきなり「ぼく」を使わず、「自分」で始まって徐々に「ぼく」を連発するスタイルで、初めてはるかぜちゃんを知ることとなる写真誌読者に配慮しているなぁと感心しました。
— moyashi (@moyashiinoue) 2018年2月7日 - 01:24
(^。^)
@odanii0414 一番大きく描かれているのは、ジョージ秋山の「アシュラ」ですね。「あすから東武はグンバツ!」に昭和元禄のパワーを感じます。
— moyashi (@moyashiinoue) 2018年2月7日 - 01:42
(^。^)
@harukazechan はるかぜちゃんは女優兼童話作家もいけそうですね!
— moyashi (@moyashiinoue) 2018年2月7日 - 01:53
(^。^)
@harukazechan @imgenta @akiko_kob 子どもに近い職場にいるので、「母親として生きるよりも、女として生きたい。」とのセリフをよく耳にします。その度に、母と女の両方で生きられないものかと思います。もちろん、父の協力も不可欠ですね!
— moyashi (@moyashiinoue) 2018年2月7日 - 01:59
@imgenta お母様は大変なご苦労をされたことと推察いたします。みんなの幸せ、それぞれの幸せ、大事にしたいです。
— moyashi (@moyashiinoue) 2018年2月7日 - 02:16
(^。^)
@WRHMURAMOTO 村本さん、お疲れ様です。oに続く複数形は例外があって難しいです。
— moyashi (@moyashiinoue) 2018年2月7日 - 17:47
(≧∀≦)