普通のおっさんの溜め息

戦前派から若い世代の人たちへの申し送りです。政治、社会、教育など批判だけでなく、「前向きの提案」も聞いて下さい。

首都圏での買いだめのが意味するもの

2011-03-18 13:11:47 | 情報、マスコミ
 昨夜のテレビでは食料品や生活必需品の買いだめがコンビニやスーパーに集中している報道が流れ、消費者相の蓮舫さんが、東京都内のスッカラカンになった小売店を視察し「首都圏の皆様が必要な量だけ買っていただければ、被災者への生活関連物資の支給につながる」と言っていました。
 一方では築地の市場では物が溢れ売れ行きの減少を嘆いていました。
 確かにいずれは東京湾に来るかも知れない大津波の情報、人災とも言うべき東京電力の福島原発の事故に伴う放射能洩れとその拡大の恐れ、その東電の計画停電で起こった猛烈な交通ラッシュを見れば、買いだめしたい気持ちになるのも当然です。
 これに対して、産経新聞は専門家の
・「国や自治体などの発表によく耳を傾けてほしい」
・「国などの発表と報道を見比べるなど、複数の情報源を持つことが大事。インターネットの風評など1つの情報だけを頼りにしないで」
・「普段の7、8割程度の暮らしを送ろうという心構えが共有できれば、過剰反応は収まり、異常ともいえる品薄は解消されるのではないか」

と言うアドバイスを紹介しています。

 最近のこの種の動きで気づいたことがあります。
 昔はマスコミ情報に動かされた人達が国の政治を左右することもありましたが、最近は産経が言うように、インターネットの情報に動かされる人達がいること、そしてその情報を基にして特定のグループを作ることです。
 今回の首都圏の買いだめの要因の一つはそうかも知れません。
・マスコミの情報を信じた人達
 産経が出している「正論」で「これが日本再生の救国内閣だ」と保守論客の50人の提言が載っていました。
 その中で安陪さんが1位、石原さん2位の成績に対して某ブログが「あれだけの失政をした安陪さんが1位など」と批判していました。
 私は驚いて「安陪・失政」でネットを検索して見ると
自民党の大敗は安陪さんの失政に厳しく審判した神聖なる国民の声ですよね」と言うQ&Aがありました。
 そのベストアンサーに選ばれた回答の一部です。
 安部さんは何を失政したのでしょう?何も嘘言ってませんよ。久間発言も赤城さんの問題も違法なら法律に則って罰すれば済む話。でもそれも無い。という事は「その程度の問題」だったのです。違法な事なら逮捕なり起訴なりされてるはずです。それを恰も犯罪者のように扱ったマスコミ。そのマスコミにまんまと乗せられた大衆。戦前と同じ未熟さです,マスコミも国民も。
 私は安陪内閣に対して、「小泉改革継続」で無くて「見直し」か「脱却」にすべきと書いたことがあります。
 然し、事実は安陪さんの小泉改革の地方の疲弊、社会保障の悪化などの部分を小沢さんに突かれて大敗しました。
 安陪さんの失敗はこれだけで、その他は教育基本法、国民投票法案など最近でも評価の高い法案を成立させました。
 安陪さんのもう一つの失敗は「テロ特措法の再延長」について議論するため民主党の小沢さんと党首会談を打診したが事実上断られ、国会の所信表明演説の直後に総理の地位を放棄したことが国民に強い印象を与えたことです。
 安陪さんの参院選大敗の原因は先に書いた理由以上に、先のベストアンサーにあるようにマスコミ特にテレビの猛烈な反自民キヤンペーンによるものです。
 安陪さんの功罪を見れば遥かに功のほうが大きいのに、失政だらけと言う某ブログを書いた人はマスコミの反自民キャンペーンに踊らされ、そうと信じ込んでいると思います。 (なおついでですが私は安陪さんの在職中から一度野に下ってもう再起をするほうが良いと書いていたのですが、あのような突然の下野とは思いませんでした。)
 マスコミのキャンペーンに踊らされた民主党を大勝させた結果が、文藝春秋の「これが私たちの望んだ日本なのか」で125人の識者の殆どがの民主党政権批判となっています。
・ネット情報を信じ込む小沢さん支持グループ
 小沢さんを支持する人達は、マスコミの世論調査では反小沢一色だが、ネットでは真反対の結果が出ていると言っています。
 然し彼らは(民主党を助けた)マスコミの反自民キャンペーンの厳しさに比べれば、反小沢の批判の方が遥かに優しいことに眼を瞑っています。
 安陪さんの時は閣僚の事務所経費の単なる書き間違いと言う他愛のないものでも自殺者をだしました。
 小沢さんの場合は取り扱い金額のケタ違いの大きさ、然も刑事事件までなっていること、その他にも十億以上の不透明な政治資金の流れも言われています。
 彼らは検察が自分達に不利な時は批判し、有利なときは支持するなど全く一貫していません。
 彼らの中では小沢さんの総理待望論が強いようですが、小沢さんが総理になった時の国会の審議のことを考えているのでしょうか。
 誰が考えても国会の審議の大半は小沢さんの「政治と金」の問題の追求に費やされるのは間違いありませんが、小沢さんは総理としてそれから逃げる訳にはいけません。
 その時小沢さんがそれにどう対応するかを考えたことがあるでしょうか。
 それなら小沢院政で操り人形の首相をリモートコントロール?
 これこそ国民から総スカンを食った自民党政権のやり方の再来です。
 小沢さん支持の人達は(そして私たちも)産経の専門家の言うように、マスコミの「報道を見比べるなど、複数の情報源を持つことが大事。インターネットの風評など1つの情報だけを頼りにしないで」頭を冷やして自分達の頭で良く考えたら良いと思うのですが。


このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治・人気ブログランキングへ