普通のおっさんの溜め息

戦前派から若い世代の人たちへの申し送りです。政治、社会、教育など批判だけでなく、「前向きの提案」も聞いて下さい。

東北関東の大災害と自衛隊

2011-03-21 14:55:04 | 外交・安全保障
人気ブログランキングへ
 今回の未曽有の大災害の中で自衛隊の活躍が一番目立っていますが、これについて拓殖大学教授の森本敏さんが震災機に緊急事態基本法整備をの≪展望欠いた陸自の定員削減≫の中で概要次のようなことを書いています。
 次に自衛隊の活動についてである。結局、大規模災害が起きてみると、自衛隊の能力に大きく依存するほかなかった。今回、東北方面総監が指揮して初めて陸海空部隊の統合任務部隊が活動し、その活躍は目覚ましかった。国土の防衛態勢を維持しつつ他地域から派遣できる要員には限界があり、予備自衛官が招集された。
 背景には自衛隊の要員数不足があるわけで、新防衛大綱を作る際になぜ、防衛省内の反対を押し切って陸上自衛隊の定員を削減したのか理解に苦しむ。政権に国家の安全や防衛について知識と展望が欠落していたといわざるを得ない。

改めて知らされた自衛隊の役割
新防衛大綱は平和ボケ?の鳩山さんの時に発議され菅さんの時に決定したそうです。
 しかも自衛隊の災害の援助で一番の適役の隊の陸上自衛隊を削減してしまいました。
 災害時の自衛隊の役割は阪神淡路大地震のときから見直されました。
 しかも阪神淡路の場合は大阪と言う大都市が近くにあるために、民間のボランティアが活躍しましたが、今回の場合は多数の民間のボランティアの参加を地方自治体が、ボランティア自身の受け入れ態勢がないからと断っているそうです。
 その対案として衣食住の提供やボランティアの活動をしやすい、遠方の都市に被災者に移動して貰うことも検討され一部では実施されているようです。
 然しこれには資金の問題もありますが、一番問題なのは地方の人々の土地を離れたくないという気持ちです。
 然し自衛隊の場合は隊員の衣食住は勿論、人員の移動や援助に必要な物資の運送まですべて自力で出来ます。
 今問題になっている援助物資の輸送も、もし自衛隊に余力があればこの問題の一部も解決できます。
 しかもこれ等の計画は、今回の場合で言えば防衛省から東北方面総監部への指示一本で各地区に対して割合に公平な援助ができます。
 今回の場合で言えばもし自衛隊に余力があれば広大な被災地の瓦礫を分けての救出もなお早くできますし、道路破壊で孤絶した地域に隊員が徒歩で到達しその無線で地域の本部への連絡が出来ます。
 そしてこれらの活動は自衛隊の本務である国の防衛面の訓練にも役立ちます。
 緊急時の政府の政府→防衛省→駐屯地の各隊→必要あれば予備自衛官への連絡→派遣部隊への指示と、逆に報告などの上部へのフィードバック。
 そして今回のように緊急時の陸海空3自衛隊の統合部隊やそれを指揮する方面総監部の設置などなど、緊急対策の絶好の訓練になります。
自衛隊アレルギーを無くしてもう一度自衛隊の在り方を考え直そう
 専門家や気象庁などが東海大地震の確率が高くなっていると言っています。
 私も森本さんの言うように自衛隊はその本務の防衛だけでなくて、このような緊急時の出動おも考慮して、自衛隊の在り方を考え直すべきだと思っています。
 問題は仙石さんの言う暴力装置発言に類する自衛隊アレルギーです。
 私も元日教組の活動家から「日本が戦力を持てば戦争をしたくなる」と言う話を聞いたことがあります。
 私は今の政治家は頼りないけれど、かってあれだけ大失敗した日本が、また自ら他国を攻撃するほど馬鹿ではないと思っています。
 自衛隊の人達は自国の防衛力の限界を良く知っていると思います。
増して他国への攻撃能力の殆ど無いことをを知っていると思います。
 日本は詰まらぬ自衛隊アレルギーから脱却して防衛の最低限の戦力と今回のような緊急時の対応能力のバランスを考えて、もう一度自衛隊の在り方とその能力の適正化を考えるべきだと思います。


このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治・人気ブログランキングへ

プログ村政治ブログへ

東北関東大災害と菅さん

2011-03-21 09:54:50 | 菅内閣
 新聞やテレビでは各国から評価されている被災者、自衛隊、消防の人達の頑張りと、被災地域の広大なための情報不足による混乱を報じています。
 未曽有の大津波に加えて福島原発の大事故で、内閣の中枢を占める首相と官房長官は特に後者の対応に追われているようです。
 然し今の日本には、被災者の支援、物流の混乱、首都圏の計画停電、円高・株安など政府のやることがあり過ぎます。
 ここで政府がやらねばならないことは、災害対策を中心とする(日本人の弱い)組織の体系化と、その為の情報管理のシステム化です。
 そしてそれを作る中心となる人は首相か官房長官です。
 然し当面の最大の課題の原発事故の対処に官房長官が抜けられるとしたら、菅さんが中心として緊急の体制づくりに当たらねばなりません。
 菅さんのやるべきことは
・以下のことに集中するためにべく官邸から動かぬこと
・官房長官はじめとする閣僚と緊密な連絡を取り、指示を与えること
・総合的な体系作り、情報のシステム化を図ること
 特に緊急事態に即応する対応できるし、また安全保障面からもその必要のある自衛隊の体制の見直しを中心にすべきだと思います。
・官僚達の能力を100%発揮させること
・そのための必要なら人員を補強すること
などなどでしょう。
 然し報道から見て実際に菅さんがやったことは
・自ら東京電力に乗り込んだこと
・仙石さんの登用など内閣を強化したこと
・蓮舫さんに節電啓発担当を兼務させたこと
・自民党の谷垣さんに直接入閣を要請して断られたこと
・小沢・鳩山・前原さんなどの元民主党代表と会談したこと
・枝野さんの発表を補足して国民に訴えたこと
などなどでどれだけ成果が上がったか、またこれから上がるか首を捻ることばかりです。
 最近の報道では
官僚を積極活用?仙谷氏、次官に連携強化を指示したことと、
日比野靖氏、山口昇氏を学界から内閣官房参にし
参与を三名にしたことが僅かのプラス評価ができる動きのようです。
ただ心配性の私は、この前の学者の受け売りで「消費税増税→社会福祉施設増強→雇用の増大→景気回復」の発表のように、また専門家の受け売りで他の閣僚や官僚達と相談無しに新政策を発表しはしないかと心配しています。
 菅さんはばら蒔きの民主党政策のボロが続出、その見直しに伴う党内野党の反対で青息吐息の所に在日の人からの献金問題(現実問題から考えると同情するとこもありますが)の発生でであわやとどめかと思われた時に今回の大災害が発生し、一命を長らえることになりました。
 菅さんがこの機会に一挙に民主党政権の失地回復をしたい気持ち、市民運動の経験、大学の理系出身の自信(外野からみれば自惚れ)から緊急の原発事故に直接タッチしたい気持ちは良く判りますが、緊急の場合だからこそなお一層にどっしり構えて大局を見誤らないようにして欲しいものです。
 小さいことですが谷垣さんへの閣僚の要請の前に事前に自民党に手を回して置くのが普通なのにそうせずにの失敗したのが良い例です。
 マスコミでは阪神淡路大震災の時の社会党の村山さんを持ち出して、また左翼政権のときに大地震が起こったと言っています。
 菅さんも民主党政権が今回の災害でマイナス評価を受けないように、日本のために頑張ってくれることを祈っていますが、果たして私の願いは届くのでしょうか。


このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治・人気ブログランキングへ