毎日が日曜日・でも多忙です!

おかげさまで、毎日を元気に楽しく過ごしています。普段の出来事、思いつくことなどフリーの立場で記録したいと思います。

老後の生活どうなるの

2013-10-26 10:36:55 | 日記

 台風27号は、今日午前中に関東地方にもっとも接近するとある。大雨が続く伊豆大島は厳戒態勢。対策に追われる関係者のご苦労を聞くたびに心が痛む。どうか被害がでないようにと気持ちばかりが焦る。  

 やっと朝の散歩ができるようになった。朝の太陽を浴びながら町を歩くと、以前散歩していた時とは、ずいぶん景色が変わっている。    

 家の近くの信号機のある狭い交差点。付近の家はなくなり、工事中の看板が建っている。交差点の拡張工事だとある。  

 下水道の整備や、道路の補修工事など、身近な場所での公共工事が気のせいか多くなっている。散歩途中にあった市立の保育園。撤去工事始まっている。

 こんなところにと思われる狭い空き地には新しい家が建っていた。新築工事中のところもかなりある。景気が良くなったのだろうか。それとも消費税増税前の駆け込みだろうか。  

 アベノミクスが徐徐に浸透してきたのは確かなようだ。景気は上昇傾向にあるという。

 だが、毎日が日曜日の年金生活者。今の世の中、食べていくのが精いっぱい。

 過去に「無駄な公共事業」とレッテルが貼られた「海峡横断プロジェクト」の復活。この時期に何事かと怒り心頭に達する。  

 家を建て替えるなどの余裕は全くない。町中に沢山ある工事中の看板。みるたびに4月からの増税分は公共事業のバラマキに消えるのではと気にかかる。  

 10月から年金が1%減額される。4月から消費税が8%になる。円安で、電気、水道、ガスなど公共料金はすでに値上りした。食料品の値上げも目立ってきた。はがきや手紙の郵便料金も増税分を上乗せするという。市民の足であるバスや電車料金も消費税の増税を待たずに値上げするとある。

  消費税増税と物価の値上げ、あわせて年金生活者には年金の減額。まさに強烈なトリプルパンチ。これからの生活どうなるのだろうか。  

 老後の生活心配でならない。