毎日が日曜日・でも多忙です!

おかげさまで、毎日を元気に楽しく過ごしています。普段の出来事、思いつくことなどフリーの立場で記録したいと思います。

「第33回全国豊かな海づくり大会」水俣で

2013-10-27 19:39:09 | 日記

  台風27号は心配された大きな災害も出さずに北へと進んだ。26日午後5時24分には25日から伊豆大島全域に出されていた避難指示や避難勧告はすべて解除された。台風一過、今日は青空が広がり、行方不明者の捜索も再開され、新しく3人の遺体が発見された。と、少しだけ明るいニュース。1日も早い復旧を祈る。

 台風一過、秋の好天に恵まれた当地熊本。

 26日から28日にかけて熊本市などで開かれる「第33回全国豊かな海づくり大会」にご出席されるため、天皇、皇后両陛下が来県された。、県民一同、ちょうちん行列などで大歓迎。

 両陛下は祭りの前日、熊本市にあるハンセン病の国立療養所「菊池恵楓園(けいふうえん)」を訪れた。入所者の前にお座りになられた両陛下は、入所者の1人1人にお声をかけられた。皇后さまは入所者の手を強くおにぎりになり、優しいお言葉を下さった。この、微笑ましい光景。多くの県民の皆様が大きな感銘を受けたことだろう。

 翌日は、水俣病発生の地、水俣市を始めてご訪問なされ、水俣病慰霊の碑に供花された。

 両陛下は長年にわたりハンセン病問題に関心を寄せられ、これまで全国10カ所の国立療養所を訪問されている。

 また、水俣病患者にはかねてから思いを寄せられ、宮内庁幹部によると、27日に水俣病資料館(水俣市)で患者と懇談される予定だという。

 テレビに映しだされる祭りの会場「水俣エコパーク」から見る青い海の有明海。遠くに映る天草の島々。なんと美しい景色だろう。熊本の誇る美しい風景が映し出されている。だが、50年前この海は死の海と呼ばれた。人の手が作りだした今世紀最大の公害、水俣病に侵された悲しい海だった。

 世界中の国々が手を取りあい、2度と水銀による災害を起こさない取り組みを願う。先日、水俣で締結された「水俣条約」。日本が中心になっての取り組みを、大いに期待する。