謹賀新年
何があっても 季節は巡る。
根を張っている限り 花はまた咲く。
本年もよろしくお願いいしたます!!
【八重咲きアネモネオーロラ 。】
八重咲きのアネモネで
1番早く開花し始めるのが、このオーロラ。
秋から春まで、ずーっと楽しめる品種だ。
豪華な花形と色鮮やかな花色が特徴的。
庭がぱっと明るくなったよ!!
【神戸べっぴんさんビオラ 夢紡ぎ。】
鹿児島 庭人さん監修(生産は庭人さんの公認の生産者)の
お洒落なビオラ。
小さめの花だ。
初夏まで長く咲き続けるのでコアなファンが多い!!
謹賀新年
何があっても 季節は巡る。
根を張っている限り 花はまた咲く。
本年もよろしくお願いいしたます!!
【八重咲きアネモネオーロラ 。】
八重咲きのアネモネで
1番早く開花し始めるのが、このオーロラ。
秋から春まで、ずーっと楽しめる品種だ。
豪華な花形と色鮮やかな花色が特徴的。
庭がぱっと明るくなったよ!!
【神戸べっぴんさんビオラ 夢紡ぎ。】
鹿児島 庭人さん監修(生産は庭人さんの公認の生産者)の
お洒落なビオラ。
小さめの花だ。
初夏まで長く咲き続けるのでコアなファンが多い!!
【『ジュリアン』の寄せ植えと思いきや。】
実は、寄せ植えに使っていたジュリアンだが、
この3色の花びらをヒヨドリたちが
あっという間に食べてしまった。
葉っぱだけになってしまった。
それを寄せ植えにして鳥よけにキラキラ棒を挿した。
蕾がついて見事に蘇った。
しかし鳥害はこんなところにまで忍び寄って来たよ!!
【『軒下のビオラのハンキング』。】
ハンキングは毎年、ビオラの種類を変えて試している。
今季は、花数が普通のビオラの3倍が
謳い文句の「ラ・ヴィオラ」。
その通り、植えた時からずっと咲き誇っている。
もう少し映える花色もあれば良いのにと
思うのは欲張りかな!!
【庭の飛び石横の空間のプランター群。】
プランターを左右対称に配置。
ネメシア、スカビオサ、ビオラ、忘れな草、サクラソウ、金魚草。
上から二つ目の段に花が無い。
そう一月初旬の極寒と霜で
パンダスミレの地表が枯れた。
しかし生命力は凄いからまもなく蘇るはずだ!!
【『サイネリア3鉢』。】
和名は、シネラリア。
冬の鉢花の定番だが、サイネリアを見ると、
毎年!卒業式の花と思うのは私だけなのかな?。
コロンとした姿に、大輪の花を手毬状に多数花を咲かせ、
遠くからでも人目をひく素敵な花だよね!!
【『ムスカリ』。】
ブドウの実のように見えることから、
ブドウヒアシンスの別名がある。
鮮やかな青紫色の花が春の花壇を彩り、
チューリップなどほかの花を引き立てる
名脇役といってもよい、お洒落な花だ。
原産地が地中海沿岸地方と言うのも頷けるね!!
【まっちゃんお気に入りアルバム其の八は、】
「いしだあゆみゴールデンベスト」。
最近の歌は良い歌だなと思っても
全く覚えられないし歌えない。
やはり1960~1990年頃の昭和歌謡が僕には合っている。
レコード盤は持っているが、、、。
1964年の「サチオ君」名曲だけど会社が違うのでとっくに廃盤。
ビクター時代の音源は無いのだろうな。
このCDでは、「渚にて」が大好きだ!!
【2月中旬から体調不良だった。】
2/26(金)顔の右側が腫れ疼痛、熱39度。
待合室に入れてもらえず車で待機、
医師と看護師防護服で現る、
屋外で診察、血液検査、重症細菌感染と判明、
換気した部屋で朝夕点滴、
2日後帯状疱疹が出てくる、
5日後口腔内にカビ、
点滴11日、服用薬多数、3/11(木)寛解。
しかし、細菌にウイルス、そして真菌にまで感染、
免疫力低下の高齢者を自覚したまっちゃんである!!
【謹賀新年。本年もよろしくお願いいたします。】
人生っていうのは、人と人との出会いなんだね。
どんな人と出会えるかで人生は決まるんだよね。
あなたと出会えて良かった。
あなたとの出会いに感謝!!
【赤い房の実を楽しむシンフォリカルポス。】
花ではなく赤い房の実を楽しむシンフォリカルポス、
2018年に植えて、赤い房の実を長期間楽しんだ。
そのままにしていたら、夏に花を咲かせた。
少し整枝したら、秋には昨年より多くの実をつけた。
昨年のシスタスゴールドと吉祥草は、そのままに、
(吉祥草は、花の後ろで見えないけれど、綺麗な実をつけているよ。)
そうそう、セダムとキンギョソウもそのままだ。
新たに小さなキンギョソウとカルーナ、
そして、ビオラを加えた。
考えたら、年中使える花材も多いよね。
優しい気持ちになれるよね!!
本年もご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします!!
とうぜんみんな
めがでるじきがちがうから
くらべないでよ
しあわせのたね
それでもみんな
いつかはなさくからさ
だいじにしてね
しあわせのたね
本年もよろしくお願いいたします。
【4年前、寄せ植えの花材の一つとして苗を植えたエリカ。】
ケリントイデスと言う種類だ。
ここまで大きくなると寄せ植えでなく単体で育てた方が良いかも。
でもこの下にビオラとアリッサムを植えてみた。
枝の先端に濃いオレンジ色の長さ2~3cmで
やや紡錘形をした筒状の花を房状に咲かせている!!
【赤い実の縁起物植物と言えば、、、。】
赤い実の縁起物植物と言えば、、、。
そう、一両・十両・百両・千両・万両・億両だよね。
この内、我が家には十両・百両・千両・万両がある。
折角実を楽しもうとしているのにヒヨドリが
全てついばんでしまう。実がなくなる前に撮影。
左上が十両、左下が百両、右上は千両、
そして右下が万両だ!!
【葉牡丹を使ってのフラワーアレンジメント。】
知り合いから葉牡丹を頂いたので籠にオアシスを入れ、
我が家の庭の蝋梅と南天、梅と千両、そして赤松等で
アレンジメントにした。
我が奥さんが、床の間に「若松」を、
下の間の屏風の前と玄関に「盛り花」を活けてあるので、
今年の新年も家の中も。、花、花である
新年を迎えるといつも思う。
花は文化だね!!
自分がしたことより
してもらったこと。
これからも感謝の心を
忘れないで生きていきたいな。
本年もよろしくお願いいたします。
【東の部屋の入口の寄せ植え。】
カルーナとピンクと白色のデージー、濃いピンクのアリッサム、
ミオソティスと花は咲いてないけどキンギョソウの6株。
ピックのワンちゃんが「こちらのコーナーも見てね」と
手招きしているよ!!(*^-^*)