【我が家の庭に、ガーデンシクラメンとビオラが登場した。】
まだまだ暑い9月の初旬のある日、気の早い私こと、まっちゃん。
我が家の庭にガーデンシクラメンとビオラを3鉢植えた。
【道の駅「龍神ごまさんスカイタワー」からの紀伊山地。】
9月19日、道の駅「田辺市龍神ごまさんスカイタワー」の
最高気温は15℃。
【夕暮れから午後9時まで灯る「龍神温泉のマスコット」。】
龍神温泉のバス停から元湯に続く道に、夕暮れから午後9時まで灯る
「龍神温泉のマスコット」。ゆるキャラに登録すればgoodだと思った。
【9月20日の我が家のコスモス畑。まさに秋である。(*^-^*)】
【紀の川市にある「青洲の里の健康おもてなしバイキング」。】
【私の一皿目。健康食材の大盛りであります。】
9月21日から23日まで、広島から9ヶ月ぶりに里帰りした娘夫婦。
22日のランチは、「青洲の里の健康おもてなしバイキング」。
秋の食材がたくさん並んでいた。
【9月23日から裏庭の剪定、松の盆栽から剪定を始めた。】
【9月24日、二日目。昨日より見栄えよくできたと自画自賛。】
昨年まで、我が家の庭の剪定はプロにしてもらっていたが、
日当がべらぼう高いので今年は、裏庭は私がすることにした。
表の庭はプロに依頼する。やはり皆さんの目によく入るのでネ。
若い頃、松の剪定を習ったことがあるのだが、
今は昔と手法が変わっているみたいである。
盆栽以外に裏の松2本を剪定したが、
松ヤニでハサミも体も悲惨な状態である。
裏庭だけでも剪定にあと1週間は要する。大変だ。(*^-^*)
【9月22日の午後、筋電検査のあと医師から説明を受けた図。】
8月初旬から右手の示指と中指がしびれ出した。
9月中旬には親指から薬指の親指側までしびれが広がり、
今では箸を持ってもご飯が掴めなくなった。
服のボタンが止められない。
整形外科で診察を受け、
より精密な検査ということで筋電検査を受けた。
病名は原因不明だが「手管根症候群」。
手術か温存療法の境目の数値だった。
取敢えず服薬と右手の安静で3ケ月様子を見ることになった。
食事はフォークを使っているが、右手の安静は無理な状況だ(´`:)。
手管根症候群。耳慣れない。こんな病気。↓をクリックしてださい。
https://www.joa.or.jp/jp/public/sick/condition/carpal_tunnel_syndrome.html
おまけに、明日はまた胃カメラ。9月も色んなことがある日々だ。