【「田植え花」と呼ばれるタニウツギ。】
何と「タニウツギ」が、満開である。
「この花が咲いたら田植えをしても良い」といわれ、
田植えの時期の目安とされていた。
しかしそれは昔の手植えの時代の話。
最近は機械化や、苗のハウス栽培などによって
だんだん田植えの時期が早くなり、
この花が咲く前に田植えを済ます農家が多くなった。
我が家で今までに一番早く満開になったのが5月5日。
花暦も変えなければならない事態だね。
しかし4月に満開になるなんて
今年は何もかもが早すぎるよね!!。
因みにヤブウツギは枯らしてしまった!!
【青紫色の「アジュガ」。】
アジュガはセイヨウキランソウから
作出された園芸品種が多い。
ほふく茎でマット状に広がり、
春に青紫色やピンク色の花を多数咲かせる。
横に広がる性質上、根が浅いので乾燥には弱い。
庭に除草剤を散布して殆ど枯らした私。
多年草好きの奥さんに叱られた!!
【庭に真珠の輝きのような「モリンバ」。】
日本に明治末期頃に導入され、
春の到来を感じさせる花として有名な「マーガレット」。
品種改良が進み、色・型も沢山だ。
モリンバはシンジェンタジャパンが
開発した最新の品種群だ。
性質は強健で枝吹きが大変良く、
大株にすると美しい丸い株となるよ!!
【スカビオサブルーバルーン。】
ふわふわとした優しい雰囲気の花だ。
個性的で風船のような花姿から、
ブルーバルーンと呼ばれたりしている。
寒さに強い植物なので寄せ植えにした。
他の花が次々終わる中、
株分かれして次々と花を咲かせている。
単品でプランターに植えれば良かったかも!!
【シラー・ペルビアナ。】
青紫の小花が傘状に集まって(散形花序をなして)咲く。
地中海沿岸が原産。17世紀にスペインの南部で発見され、
イギリスに持ち帰った
船の名前(The Peru)に因んで名づけられた。
和名は「おおつるぼ(大蔓穂)」。
見ごたえのある花だよね!!
【以前は前庭にあったが、、、。】
以前は前庭にあったが、除草剤で絶えると
予測した我が奥さんが、全ての株を
球根、多年草コーナーに植え替えたので
すべての株の花が元気に咲いている!!
【命拾いをしたシラー・ペルビアナだ。】
最新の画像[もっと見る]
- 謹賀新年、2025。 2週間前
- 謹賀新年、2025。 2週間前
- 謹賀新年、2025。 2週間前
- 青洲先生ありがとう 1ヶ月前
- 青洲先生ありがとう 1ヶ月前
- 青洲先生ありがとう 1ヶ月前
- 青洲先生ありがとう 1ヶ月前
- 青洲先生ありがとう 1ヶ月前
- 10月のmy garden、2024年。 3ヶ月前
- 10月のmy garden、2024年。 3ヶ月前
アジュガ、我が家でも長い花穂になってきました。
モリンバの名前は初めてです。沢山咲く改良種ですね。
スカビオサも数年作り続けていましたが、今はありません。可愛い花です。
シラー・ペルビアナ、1度咲いて今年は生きてるのやら消えたのやらです。下手です。
色々な花が咲いて楽園にいるようですね。
我が家では、はこねうつぎが咲いております。
タニウツギは「田植え花」と呼ばれるのですか。
初めて知りました。
勉強になりました。
コメントありがとうございます。
タニウツギ、今まで一番早く満開になった
5月5日までは持ちそうにありません。
この雨で散ってしまいそうです。
本当に今年は季節が早いですね。
アシュガもそろそろ終わりです。
今年は庭には除草剤は散布せず
手で雑草を引くことにします。
また増えることを祈って。
今まで出会ったマーガレットの中で
モリンバが一番強健な気がします。
スカビオサ、花が終わりに近づいたら
摘むのが良さそう。下から蕾が出ています。
シラー・ペルビアナ。ブルーばかりの筈が
今年は白い花も咲きました。
理由は不明です。
ご訪問ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
楽園とは言い難いですが、
花木も沢山の種類を植えており
早春から今の時期に咲くので
今年は、見逃さないように
心にゆとりをと心がけています。
ハコネウツギは我が家にはありませんが
とても可憐な花ですよね。
大切にしてくださいね。
以前はタニウツギという名前さえ知りませんでしたが、
ガーデニングが趣味になって
新しいことを色々勉強できます。
自然の素晴らしさと先人たちの英知に
感動しますよね。
ご訪問ありがとうございました。