たつのの「奇跡のジュリー展」に、その後がありました。
「カフェアロア」の店長さんの、昨日の24日のブログ
http://ameblo.jp/byakuya-b/entry-11943543697.html
⇒ 大好評☆開催中♪の『奇跡のジュリー展☆』ですが、
『sao』さんのブログを見て下さった皆様が、続々とご来店下さっています♪(*^^*)
ということだそうですが、続々とご来店て、ほんとですか~!
それは盛況で良かったです。なにせ、かなり辺鄙な場所ですから(笑)、
行ける方は限られるだろうと思っていました。せっかくの、ジュリー展
ジュリーファンの熱さを見せつけてくれましたねっ!
ところで、この企画展の発案者は、森下さんお一人だけじゃないのです。
お店のブログでは
↓
10月の『カフェアロア』企画展は!
山ちゃんズの『山本』さんと、『森下』さんプレゼンツっ!
タイガース(野球チームじゃないよ)復活記念!
『奇跡の!! ジュリー(沢田研二)展☆☆☆』を開催いたします!!!(`・ω・´)ゞ
お二人での企画でした、私は「山本さんて、どんな人?」と思った。
それがだんだんと 気になって、気になって・・・
それで、水曜日にお店に電話してみました!
すぐ電話に出てくれた、優しい店長さんに
私 「山本さんて、どんな方ですか?」
店長 「今お店に来られていますよ、代わりましょうか」
私 「えっ!いらっしゃるんですか お願いします」
山本さん 「もしもし・・・」
その声は、紛れもなく男性だった(笑)
この期に及んでも、私は山本さんの方は女性だろうと、決めてつけていたのだ。
ジュリーファンは女性という、固定観念に縛られています。
ああ~そうだったんですね、男性 お二人ともジュリーファンだったんですね!
※以下、山本さんにインタビュー
おふたりの年齢は、山本さんは51歳。森下さん52歳。
(私と同年輩じゃなかったですね、私よりお若い。すいません)
お店で知り合ったという、お二人は 音楽の趣味が合い、他にも色々と
共通の趣味があり、お互いに意気投合されたとのこと。
その時々の企画展では、二人の集めた趣味の品々を展示されているそうです。
もちろん、お二人共、ジュリーのファンだった。
「でもタイガースはその年齢ではご存知ないですよね?」
「いいえ、タイガース時代からです。その頃は幼稚園くらいでしたが
覚えています。」とのこと。
幼児にも忘れられない印象を残す、ジュリーさまです。
TOKIOの頃も良かったと言われていました。
前回の企画では「大阪の万博展」をされ、次はなにをやろうか?
「沢田研二にしよう」ということだったそうです。
もっとも、レコードや本などは、ほぼ森下さん提供。
森下さんの弟さんが、ジュリーの舞台に出演されていたことは、
今回の事で初めて知ったと言われていました。
たつのであった、ジュリーのコンサートには行かれたそうだけど
復活タイガースには、遠くて参加されなかったそうです。
(それは惜しい~!京セラ良かったのに!)
次回の企画展は「YMO」とのこと。
さあ、YMOの反響やいかに?!
私は「YMO」はともかく、「万博展」には とても興味があります!!
という事で、根掘り葉掘り 詳しく聞いてしまった私でした。
山本さん、店長さん、どうもお世話になりました。
そうそう、私から一言
初めてお店に入った時に、ジュリーファンと名乗った私たちに
店長さんが「タイガースのファンというと、失神していたんですか?」
そう言われたので、私は即座に
「違います!あれはオックスです。タイガースは失神しません!」
強く返答したんだけど、GSイコールタイガース GSイコール失神。と
世間一般に思われてしまっているのが、困ったもんだなーと・・
いえ、それはともかく、普段のお店はヒーロー好きの人や
フィギアの愛好者の若い人のお客様が、殆どだという事ですが
我々のような、ウルサイおばさんにも大変ご親切にしていただき
どうも有難うございましたm(_ _)m
ジュリ~♪♪♪
- 2014年10月25日
- コメント(12)
- トラックバック(0)
みんなからのコメント コメントする
万博展も興味ありますね。BSでキャンティの二時間前の番組の内容が万博で、カモンタツオが動く外人を初めてみて、外人からサインをもらうのが流行ったエピソードに大笑い!私が万博で、外人を初めて見て驚いた思い出と重なりました。また行きたいです~
『奇跡のジュリー展』毎日 楽しみに読ませていただきました。私のコメントでご気分を害されたらごめんなさい。申し訳ありませんでした。
これからも、楽しみに読ませていただきますね。
ほんとにとっても「繋がっている」と思うことが多く、これは大変感謝したいところです☆彡
たつのはご存知なくても仕方がありませんが、夕焼け小焼けの「赤とんぼ」の唄の里と
覚えておいてくださいね!
「万博展」やっぱり興味がおありですか?万博は、関東の方でも行きたかったと
言われていたので、当時の日本人全てをあげてのお祭りでした。今度、
太陽の塔の内部が公開されるので、是非 行ってみたいと思っていますヽ(´▽`)/
毎回の「続きはあ・し・た♪」手法に引き込まれ、とっても楽しくジュリー展の模様を拝読いたしました(^-^)v
いろんな小さなつながりが、奇跡の出会いとなり、輪となる。ステキです。
いつか私もつながるかも・・・とワクワクします!
しかも、企画者の方に電話インタビュー。それを間髪入れずUP。
本当にありがとうございました。
私も前回企画の「大阪の万博展」興味あります!
70年代ファッションもモダンで好きでした。
※うちの旦那様にとっては次回予定の「YMO展」の方が前回今回より興味あるみたいです(>_<)
私にとって兵庫県は、神戸以外行ったことのない「ほぼ未知の県」でして、たつの市という都市名も初めて知りました(無知でスミマセン!!)。
このような紹介を機に、いろんな所に行ってみたいと思います。
今日は、お父様のお誕生日、おめでたいことですね☆彡
たつのには、行けない方が殆どだと思いますので、ルポしてみました♪
ほんとはもっと一気にブログをアップできたらいいのですが
夜しか時間がないので、そこはご理解下さいね。(^^)
sao様のお人柄ですね。初対面の方でも色々なお話をされたり、電話でお話できたり。おかげさまで遠く行けない場所なのに、行った気持ちになるのでした。ありがとうございます。
もうすぐ、フェスですね。
風邪 ひきませんように。
あっ、本日はジュリーのおとうちゃんのお誕生日らしいですね。100歳。ジュリーも長生きできますように。
たつのは、街並みの美しい播磨の小京都なのですが、もうちょっと
便利な場所なら良かったんですけどね。
店長さん、企画して下さったお二人には、楽しい時間を有難う
ございますと、お礼を申し上げたいです。
ブログに勝手にお姿をアップさせていただいています。m(_ _)m
正直言って「奇跡のジュリー展」がこれほど盛り上がるとは思っていませんでした。(笑)
BSの「キャンティ」の前は「万博」の番組だったんですか!見たかったです~
きなぱんだ子さんが「万博で外国人を初めて見た」と言われて、思わず大笑いでした、播州では外国人には、なかなか出会えませんからね。