goo blog サービス終了のお知らせ 

ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

■クレープリー アルモリック

2006-07-11 17:45:55 | 鎌倉のレストラン

クレープリー アルモリック(カフェ/鎌倉) 

*ありそうでなかった本格クレープリー

昨年1月、材木座にオープンしたクレープリー(=クレープ屋)。
パリの街角のカフェを思わせるお洒落な佇まい。私の周りでも評判になっているお店でしたが、イマイチ場所が分かり難くて訪問が延び延びに。先日、近くのヒロ病院を訪れた際に偶然発見! 待望の初訪問を果たしました。
夕刻(閉店の1時間ほど前)に飛び込んで、ガレット(そば粉のクレープ)とシードル(甘い方)をボウルで。
テラス席には人懐っこいゴールデンレトリバーを連れたご夫婦、店内はご近所の常連さん(子供連れの奥様グループ)でほぼ満席状態。何とか空席に着いた私がオーダーを済ませた後に全員帰ってしまったため、ガレットがテーブルに運ばれて来た時は1人っきり。おかげでオーナーご夫妻と色々お話出来ました。

ブランチや小腹が減った時の軽食にピッタリなガレットは、生地に塩味がついた“クレープ・サレ”。こちらで使用しているそば粉はブルターニュ産だそうです。そういえば店名の「アルモリック」はブルターニュの旧称ですよね。
丸い生地がキチンと四角に折りたたまれ、ハムとチーズに黄身がトロトロの卵がトッピングされた“コンプレット”は720円。
本場フランスではクレープのお供の「定番」というシードル(りんご酒)を一番小さなボウル(280円)で一緒にオーダーして、会計はピッタリ1,000円。



ほのかにそばの香りがするパリパリの生地は食感が新鮮。濃厚なバター、とろけるチーズとの相性は抜群で、思いの外ペロッといけちゃいました。サッパリとした後味で体にも良さそうな一品!と思いきや「バターをたっぷりつかっているので低カロリーってわけじゃないです」とオーナー。
美味しいからって、この後デザートに甘いクレープなんか頼んでしまうと完全にカロリーオーバーなので要注意!
シードルはりんごの果実味が爽やかでとっても飲みやすい。しかし度数が低いとはいえお酒ですから、車で来た人はアップルタイザーで我慢しましょう。
ちなみに一方のお菓子クレープ、生地は小麦粉の“クレープ・シュクレ”と呼ばれるもの。オーナー氏のお話では此方のクレープは「一般的なものよりは固めかも」とのことです。
次回は絶賛の声も高い“ショコラショー”と一緒に是非オーダーしてみたい!



清潔感いっぱいの店内はシックで落ち着いた雰囲気。
スタンダードプードルを飼っているというオーナーご夫妻と閉店後しばしペット談義。鎌倉は犬を飼っているお家が多いんですよね。此方にはワンちゃんのお散歩がてら寄って行くお客さんも結構いらっしゃるようで(テラス席はワンコOK)。
ところで、最近ジモティのブログでも大好評の此方の“カヌレ”。当日は奇跡的に2個残っていました。
家族に頼まれて別の焼き菓子を購入したところ、なんとシェフが「残りものですが、宜しければ是非味見して下さい!」と一緒に持たせて下さったのです!
限定生産の希少品と知ったのはつい最近、という罰当たりな私…。本場ものを知らないので、「食べたまんま」の感想ですが、表面のもちもちとした弾力と内側の生地のしっとり感が絶妙。甘すぎず、適度な食べ応えもあり非常に美味! また是非いただきたいですね。

お店の場所ですが、バス停「下馬四ツ角」から老舗和菓子店 大くに のある大町四ツ角へかけて歩くと、左手に 杉山台工房 が見えてくるので(ハシゴもオススメ)、もうちょい直進し、北村牛肉店正面の道を上河原方面に入るとすぐ左側です。
観光客は滅多に通らないので、テラス席でもまったりと寛げますよ。

クレープリー アルモリック
□9:00~18:00 
□木曜定休 
□駐車場 なし
□鎌倉市大町2-2-34-1
□0467-22-7186
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■湘南倶楽部

2006-07-11 01:29:17 | 鎌倉のレストラン

しょうなんクラブ(カフェ、無国籍料理/鎌倉) 

*シェードの上にはためく真っ赤な旗の図柄はカトラリー

小町通りの喧騒から少し外れた路地裏、コンクリート打ちっ放しのビル1Fが小洒落たオープンカフェになっている。
湘南倶楽部という何とも爽やかな名前のこのお店、すっかりハヤシライスが名物料理となってしまったけれど、もとは有機栽培野菜を中心とするヘルシー志向の料理が自慢。
地元では幅広い層の人たちに愛されている人気店です。

鎌倉散策前の腹ごしらえに、ランチをいただきました。
開店時間から30分足らずでテーブル席はすでに一杯!
キッチンの様子が伺えるカウンター席で、キッシュのサラダプレート(1,260円)とグラスで白ワイン(735円)をオーダー。
大きなプレートにスープ、旬のきのこがタップリのキッシュ、そして山盛りの鎌倉野菜が! どれも新鮮でみずみずしく、何もつけなくても十分美味しくいただける最高の状態でした(ドレッシングがごく控えめにふってあるのも◎)。
添えられた黒キャベツ(見たことある?)のスープ、野菜そのものの味が濃厚で美味しかったなぁ。自家製のパンも粉の味がしっかりと感じられる絶品で、これならベジサンド(連れがオーダー)にすれば良かったかしら…と思ってしまったほど。ホントにあんなに美味しいパン、久しぶりに食べた。

真冬とよほどの悪天候の日以外、お店は常にフルオープンだそう。キッチン隣りに設けられた中庭のグリーンにはたっぷりと陽光が降り注ぎ、良く風の通る店内は決して広くはないものの、オープンエアな開放感に溢れ、かなり快適で居心地がいい。これなら暑い季節もクーラーなしでOKでしょう。

接客はつかず離れずのカジュアルモード。長居するには最適な状態ですね(笑)。カウンターで料理が出てくるのを待つ私と連れに、テーブル席が空くとすぐ「あちらへ移られますか?」と聞いてくれるなど、細かな配慮も嬉しかったです。
ただ、やはり季節の変わり目などは、席によってはオープンエアでは肌寒いかも知れません。(自由に借りられるひざ掛けが用意されていれば言うことなし)

湘南倶楽部
□11:30~日没(平日) 11:30~20:00(土日)
□火曜日と第3水曜日定休 
□駐車場 なし
□鎌倉市小町2-5-6
□0467-22-1914
※小町通りを直進、聖ミカエル教会に向い左折、その先を右へ(JR鎌倉駅より徒歩5分)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする