![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/27/2ab1275688bcbfb90bb5d0a3e73a0ea8.jpg)
まつばらあん(蕎麦、酒処/鎌倉)
*中秋の名月は曇りがちでちょっと残念…
昨年の
北鎌倉ギャラリー&カフェ NEST に続き、湘南グルメ倶楽部2度目となるお月見の宴が鎌倉の
松原庵 で開催されました。
旧暦の8/15は9/25(火)なのですが、此方の定休日に当たるので1日ずらして9/26(水)に予約。
江ノ電-由比ヶ浜駅から程近い住宅地に佇む
松原庵 は、相変わらず風情溢れる佇まい。
玄関の引き戸を開ける前から期待に胸が高鳴ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/be/cd27849d6077512d66e98e31b0effa9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/561ff263f28aefed4c8fc7a9cf6a1934.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
玄関
春に訪問した際、写真を撮り損ねたので上がり込む前にとりあえず撮影。店内へは靴を脱いで上がります。
当日のメンバーは、幹事を務めて下さったスティーブ@茅ヶ崎先生と奥様、王様ご夫婦、都内での仕事がハネてから駆けつけたかおりん、私、の計6名。
この日は私も会社帰りの参加でしたが、定時で飛び出したにもかかわらず江ノ電に待たされたおかげで遅刻。
通勤時間帯に本数少なすぎだろ! 奇跡的に品川発17:47の横須賀線に乗れたのに(ちなみに勤務先は浜松町、終業時間は17:30!)、鎌倉駅で17分も待ちました
〓いただいたお料理〓
気を取り直して、観月の宴スタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/da/967fcf9c4d249d7b61e35171b144d001.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
お通し
軽く塩味をつけた生の胡瓜を信州のお味噌で。シンプルな一品ながらウマ~(゜д゜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/83/5393775313f8d42f9cd7205dbe92189c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
馬肉のお刺身
生姜醤油でいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/93/a690e2471e5c7309a2ce2bba279bb150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
牛刺し
こちらは山葵醤油で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/20/62ded66424e2a11826806ca1aeef6ec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
鴨煮
煮汁が染み込んだお肉はとっても柔らかい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/44/135811c252fd22875af2b9a048a3838e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
魚介と茸の蒸し焼き
スティーブ先生が「何かスペシャル料理を」とお願いして、特別に作っていただきました。
白身魚とアサリと茸、案外相性がいいんですね。
紙に包んで酒蒸しにするので、破いたとたん海と山の幸の香りがいっぱいに広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6c/f4a2bddb4e1dbfae8eedd53638dad4c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
合鴨ロースの塩焼き
個人的には「馬刺、牛刺よりも断然こっち!」の大好物です。
初めて伺った時も素晴らしい鴨肉を堪能させていただきましたが、塩焼きも最高です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
!
レモンをたっぷり絞って、香ばしく焼き上げた甘い長ネギといっしょに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/1bae247373bb2bd4578086a2a1033acb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f3/0793c5416fbe007898a23e78d8fd8934.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
〆はもちろんお蕎麦
王様曰く、初めて来た時に比べると格段に美味しくなっているのだそうです。
私は蕎麦の美味い不味いはあまりよく分からないんですが。
蕎麦つゆは辛めでとっても好み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/93/e9fb942f6f408ec58e94ab25cb559911.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
ワインについて
今回もスティーブ先生がご自慢のコレクションの中からとっておきの2本を持ち込みして下さいました。すごいお肉が続々登場したこの夜の宴にはふさわしく華やかさに溢れるイタリアとスペインの赤ワインです。これは後で開けたスペイン産の方。栓を抜いたとたんものすごい芳醇な果実の香りが立ち上り、まさに情熱の国のワインという感じ。
しかし、今回は30分も遅刻したおかげでワインをじっくりと味わったり、銘柄や産地をチェックする余裕が全くありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
これは非常に残念。まーメンツが6人もいればワイン2本なんてあっという間だからなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/89/bb9b7e18f7c88b5366f625b1c429a46f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
当日のお月様
「お月見ならやはりお庭の席が」と言っていたスティーブ先生でしたが、結局お部屋の中でお料理をいただくことに。
肝心のお月様は黒雲から顔を出したり隠れたりという状態だったので、お庭でのお食事はイマイチだったかも知れないですね。
■松原庵
□11:30~21:00(L.O)
□火曜定休
□駐車場あり(多分5台)
□鎌倉市由比ヶ浜4-10-3
□0467-61-3838
※このお店については
3/31の記事 でも紹介しています