ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

■BIO-COMPLEX【閉店】

2006-07-24 17:13:12 | 逗子・葉山のレストラン

ビオ・コンプレックス(カフェ、エスニック料理/葉山)
閉店しました

*店内にもワンコ同伴OK!

最近“アジアンカフェ&Bar”というスタイルにリニューアルしたようです(以前はイタリアン)。
テラス席はワンコOKのお店は珍しくないけれど、此方は店内も愛犬同伴が可能という犬好きにはありがたいお店。

大きな窓からはたっぷりと日差しが降り注ぎ、花とグリーンに囲まれた明るく開放的なオープンカフェスタイルのレストラン。
各テーブルには愛犬用の可愛らしい椅子もセットされています。
ネットのクチコミやグルメ誌を見て、遠方からわざわざ犬連れで訪れる人も多い人気店。愛犬用に水とおやつがサービスされるなど、スタッフのワンちゃんへの気遣いも嬉しい。
ちなみに同伴出来るワンちゃんは、

1.基本的なしつけができていること 
2.無駄吠えしないこと 
3.トイレのしつけ済み 
4.リード着用

以上の条件をクリアしていればどんな犬種もOKです。

お料理は、地元・佐島で捕れた新鮮な魚介、鎌倉の青果市場で仕入れる地野菜などを使った、アジアンテイスト溢れるオリジナルの無国籍料理。調理法は食材の良さを生かせるよういたってシンプル。手作りのデザートも美味しいので、ティータイムのみの利用でも十分満足出来ます。
そして、何故か焼酎が30種類(以上?)揃っています。詳しい人によれば、生産地限定のレアものもあるそうなので、お好きな方は夜行った際にオーダーしてみてはいかがでしょう。
週末にはお店でLiveも催されているようです。
海の近く(見えませんが)で、美味しい料理とお酒と音楽を愛犬と一緒にカジュアルに楽しめる―近所にあると嬉しい素敵なお店。

が、犬と一緒に食事することに抵抗がある方にはオススメしません。この界隈に飲食店はたくさんあるので、「人間様だけ入店OK」のレストランへどうぞ。

■店舗情報
□12:00~15:00 17:00~24:00(FoodsのL.Oは22:00)
□火曜定休 □駐車場あり(共有)10台
□三浦郡葉山町堀内1968-7
□046-875-9685
※JR逗子駅より横須賀方面行きの京急バスに乗車、「向原」停留所下車。徒歩1分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■葉山食堂

2006-07-24 15:00:11 | 逗子・葉山のレストラン

はやましょくどう(洋食/葉山)                

*VIVA葉山牛!

三浦葉山牛、豊かな自然が育んだ最高の黒毛和牛。農林水産大臣賞を5年連続で受賞したこのお肉、生産が全国シェアの1%にも満たないため、巷では「幻の牛肉」と呼ばれているそうな。
逗子・葉山の飲食店ではすっかりポピュラーな食材なので、それほど希少価値のスグレモノだと知ったのは実はごく最近になってからです(汗)。
つくづく幸せな食環境で生きてきたことを実感いたしました。

で、その幻の葉山牛がリーズナブルにいただける名店の1つが此方。葉山御用邸にほど近い、葉山牛を使ったメニューが人気の洋食屋さんです。
全20席の店内は、決して広いとは言えないこぢんまりとした空間ながら、天井が高く、閉塞感は全くありません。丸太をそのまま柱にしてあったり、杉の梁が剥き出しのままだったり、壁が藁を練りこんだ珪藻土のものだったり…。オーナー自らが手を入れたというだけあって、随所に「こだわり」が感じられる素朴な温かみが魅力です。

おすすめメニューは、「牛タタキ丼」と、3種類のソース(デミグラス、トマトクリーム、和風)から好みのものを選べる「ハンバーグ」です。
いずれも葉山牛の特に希少な部位を使った絶品! 
ランチセットは、サラダ(サニーレタスと生のマッシュルームだけなのにビックリするほど美味)、ライス、ドリンク付きで1,260円。ディナーセットはサラダ(地蛸のマリネ入り)、ライス、デザート、ドリンク付きで1,700円。

タタキ丼はどんぶりではなく白いお皿で供され、マグロの赤身を思わせるお肉の鮮やかな紅色を引き立てます。
タレは醤油ベースに野菜の擦りおろしが入ったサッパリ味。多分ほとんどの人にとって「未知の一皿」ではないかと思います。
とにかく1度食べたら忘れられません!
葉山牛って鮨もいけるんじゃないかしら。

ハンバーグに関しても同様です。料理自体はありふれていて、どこの洋食屋でもお目にかかれるものですが、結構「ホントに美味っ!!」なハンバーグってないと思うんですね。しかし此方でハンバーグを食べてしまうと、他でオーダーする気がしなくなっちゃいます! 「今まで私がハンバーグだと思っていたものは一体…???」という気持ちになること請け合いです。是非お試しを。
ちなみに私のイチオシはトマトクリームソースです。

葉山牛の肉そのものの味を楽しみたければステーキ(あまりの繊細さにビックリしますよ)も◎。220gのお肉にサラダ、ライス、コーヒーが付いて3,800円というナイスなお値段です。

ちなみに、ハンバーグステーキをはじめ、ハヤシライス、ビーフシチューなどほとんどのメニューはテイクアウト可(鍋やタッパー持参大歓迎とのこと)! 実は私、何度か使わせていただいてます。
お店では葉山牛の部位を厳選し、冷凍保存することなく使用しているので、食材に限りが(お肉が切れると早々にお店を閉めることも)あり、駐車スペースも3台のみなので、お出かけ前には予約することをお薦めします。

「他の店では食べられないものを目指す」という、オーナーシェフ小高潔さんの「スペシャルな一品」を是非!
料理を目当てに遠方からわざわざ訪れる価値のあるお店です。

葉山食堂
□11:30~14:00 18:00~21:00
□木曜定休 
□駐車場あり(3台)
□三浦郡葉山町一色1758-8
□046-876-3272

2013/04/11 画像差替え
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■菊水亭

2006-07-24 13:08:12 | 逗子・葉山のレストラン

きくすいてい(ダイニングバー、イタリア料理/葉山)

*森戸海岸入り口に立つ「黄色い壁のレストラン」

オープンはなんと1910年! うちの老父曰く「昔は海の近くによくある普通の食堂だった」とのこと。
朝とれた新鮮な地魚や三浦の野菜を使った創作イタリアンが楽しめる、現在のトラットリア?にリニューアルしたのは2001年。オーナーの高木さんは4代目です。
森戸海岸入り口に立つ黄色い壁の一軒家は、車で偶然通りかかっても目を引くほどのインパクト。
場所が分かりにくいお店が多いこの界隈では、珍しく立地条件に恵まれています(笑)。

オススメは日替わりで供される魚のから揚げ(850円)。真名瀬、佐島港にその日の朝上がったお魚をシンプルに素揚げしただけですが、食材が新鮮なだけに「メチャ美味!」です。
お店の人気定番メニューは、ゆうしげ丸の釜揚げシラスをたっぷりトッピングしたシラスピザ(940円)とペペロンチーノ(840円)とのことで、私はこの3品を連れとシェア。
生ビール(630円)、カクテル(530円)などを追加して、1人あたりの支払いは2,500円程度。CPも非常に優秀なお店です。

日暮れ時にお邪魔して、ゆったりとおしゃべりに興じつつ食事をし、帰りに支払いをする頃には店内は満席でした。
どうも此方が盛り上がるのは夕方以降のよう。営業時間は17:00から25:30まで(土日祝はお昼も開いてます)、夜が更けてからアンティパストを肴にお酒を楽しむ地元住人たちの憩いの場となっているという感じ。なるほど、アルコールメニューも充実していて、ワイン、日本酒、焼酎まで揃っています。
常連さんたちに支えられているお店ですが、一見の客が入りづらい印象は全くありません。
面識のない客同士が「釣り」の話題で自然に会話したり、なんとも湘南っぽいユルユルした雰囲気に溢れています。
1人で飲みに行っても全然OKかも。

テラス席からは道路の向こうに森戸海岸が。
でも、ハイシーズンはこの道が大渋滞して「興醒め」するので要注意。お休みは木曜日(祝日の場合は営業)です。

菊水亭
□17:00~26:00 (L.O 25:00)
土・日・祝11:00~15:00 15:00~24:00 (L.O 23:00)
□木曜定休(祝日の場合翌日)
□三浦郡葉山町堀内993-3
□046-875-0046
□駐車場あり(10台)
□JR逗子駅より「海岸経由一色行き」バスに乗り「森戸」で下車、徒歩1分。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ビストロ・メナージュ【閉店】

2006-07-23 11:07:20 | 逗子・葉山のレストラン

ビストロメナージュ(無国籍料理/葉山)
閉店しました

*愛すべきふだん使いのビストロ

ブルーの看板に茶とピンクのレンガが目印、若きオーナーシェフが奥様と二人三脚で始めたお店です。
「夫婦で夢のレストランを」という願いを込めて、お店の名前はメナージュ(仏語で夫婦という意味)。地元で手に入る新鮮な食材を贅沢に使い「自分が食べたい、美味くて体にいい料理を安く提供する」がコンセプトだそうです。
料理のカテゴリーはベースとなっている「フレンチ」には拘らず、パスタやピッツア、中にはエスニックや和食を思わせるメニューもあり、「美味しい無国籍料理」と呼ぶのが一番しっくり来る感じ。

メニューは、その日の朝に秋谷か小坪の漁港で仕入れる素材を見てから考えるため、ほとんど「日替わり」。間を空けずに伺っても飽きずに楽しめるので、「ふだん使い」のレストランにはまさにうってつけ。もちろん遠方から訪れる価値は十分ありますが、やっぱり「お家の近くにあるとうれしい!」地元密着型のお店、ですね。
客層もほとんどがご近所のリピーターです。

で、リピーターの1人でもある私的に「オススメ」したいメニューは、土鍋で出てくるブイヤベース(2人前)5,250円、お刺身サラダ(1,890円)、サザエと茸のガーリックバター焼き(1,890円)、3人以上のグループ利用なら、シェフおまかせ大皿コース(1人あたり3,675円~)。コース料理(ランチが840円~、ディナー3,675円~とCPの優秀さにもビックリ!!)もありますが、黒板にギッシリ書き込まれた「日替わり」アラカルトから好みのものをチョイスする方が断然楽しい!

オープンキッチンを中心にコの字型にテーブルが配置された店内は、大きな窓からたっぷりと陽光が差し込む開放的で明るい雰囲気。でも、私は一転して「隠れ家」的ムードが楽しめるディナータイムを推します。程好くライティングを落とした店内は、昼とは別の場所のようで「デート仕様」もばっちりクリアです。
接客はビストロならではの気さくさが心地いい。コックコートの岡野シェフが厨房から出てきたら、お料理やワインについて気軽に聞いてみましょう。

アクセスは、JR逗子駅より横須賀方面行きのバス(ロータリーの2~4番かな?)で「向原」停留所で下車。
車で行く場合は(店舗と別に6台分の駐車スペースを確保)JR逗子駅方面から御用邸に向かって進み、長柄交差点を横切り、葉山トンネルをぬけた134号線ぞい左手。ジョナサンの向かいにあります。

★店舗情報こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■葉山港湾食堂

2006-07-22 23:45:06 | 逗子・葉山のレストラン

はやまこうわんしょくどう(魚料理、洋食/葉山)

*葉山マリーナのアットホームな絶景食堂

「葉山港前 富士山を仰ぐ美人姉妹の家庭料理」というのが此方のキャッチフレーズ。漁を終えたむくつけき海の男たちが空腹を満たす店―を連想させるガテンな店名に似合わず、構えは“田舎のコジャレた喫茶店”風。窓際の席には双眼鏡が備え付けてあり、目前に広がる港の風景などをウォッチングしながらまったりと和める、「いかにも葉山」なお店です。

メニューは豊富で注文を迷うこと間違いなし。
初めての訪問ならとりあえずイチオシメニュー「岩のりシラス丼」あたりから攻めるのが正解でしょうか。
私は“女性限定”の定食「おかあさん」しか頼んだことないんですけど…(笑)。ちなみに内容は、岩のりシラス丼・海鮮丼小鉢、お味噌汁、サラダ、箸休め、お新香、フルーツ、デザートの全8品(で税込998円)!という超お得メニュー。おかあさん=奥さんということで、女性への敬意を表わすため考案されたものなのだとか。
男性からは「おとうさん」も作ってくれ!というリクエストが殺到しているそうです。

葉山マリーナ内のすし処・いまいちとは同経営。個人的にはいまいちさんに行くより此方でユルユルとお食事する方が断然オススメです(支払いも半分で済むし)。
マリーナにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

■店舗情報
□11:30~21:30 
□火曜定休 
□駐車場なし
□三浦郡葉山町堀内27-4
□046-876-2266
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■COYA【閉店】

2006-07-21 11:15:23 | 逗子・葉山のレストラン

こや(カフェ・喫茶店、自然食/逗子)閉店しました
            

*レトロな情景に心和む「癒しの空間」

ダメな人は全く受け付けないタイプのお店かも知れませんが、私のツボにはまさに「ドンピシャ!」、目下近所では最もハマっているお店です。とはいえ週のうち営業しているのは4日だけ(笑)なので、毎日通うというわけにはいきませんが。
昨年営業時間が18:00クローズに変更されて、会社帰りにご飯を食べに寄ったり、チーズとパンに赤ワインでBarとして利用してみたり、という使い方が出来なくなってしまいました(残念!)。
なので、もっぱら週末ランチかティータイムにお邪魔しています。

オーナーの根本きこさんは、ご存知逗子在住のフードコーディネーター。実は私、彼女の存在は料理本ではなく、何故か「猫関係」の本で知ったんです。1人で初めて伺った日に、初対面にも関わらず、その話でしばし盛り上がってしまいました。

「お店を構えて商売している」ということを全く感じさせない、なんとも不思議な空間です。きこさんのお宅に遊びに行って、美味しくヘルシーな手料理をご馳走になっている、という気分になる。で、ついつい客であることを忘れて話し込んだりしてしまう、と。
本来はこういう馴れ合い?ってあんまりいいものと思われないようですが、湘南のお店(とくに逗子・葉山)にはこういう雰囲気のところが多いんです。「居心地が良くて寛げる」し、土地柄というか、1つの「スタイル」として、個人的には大変気に入っています。

骨董品?が所狭しと並ぶ店内のカウンターからは、調理場の様子が覗けます。古い木造校舎の給食室を彷彿とさせる、なんともレトロな光景に心が和みます。土間に低い天井、木枠の窓にガタついた引き戸、懐かしい足踏みミシン、古いテーブルやスツール…。そこに存在するあらゆるものが「寛げる雰囲気」を醸し出しています。
というわけで、私にとって此方は鎌倉の名物カフェ【ミルクホール】と並ぶ「癒しの空間」なのです。これからもずーっと頑張って営業していただきたい!と思っています。

★営業日のチェックはこちらから
【2010年1月追記】
現在はbeach muffinが居抜きで営業中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■魚寅

2006-07-20 23:00:07 | 逗子・葉山のレストラン

 うおとら(寿司、魚料理/葉山)
          
*昭和天皇がお気に入りだった老舗鮨処

―として地元ではお馴染みのお店。明治中頃に魚屋としてスタートした此方、今の女将(ご本人は看板娘と言っている)で4代目。
‘80年代初め頃ビルに新築、活魚料理店に生まれ変わり現在に至っています。

店の前にはヨット(ダックリング)が生簀として置かれ、この中で泳ぎ回る元気なお魚をあっという間に目の前に並べてくれます。
都心の高級店にある生簀のそれとは違い、さっきまですぐそこの海にいたという活きの良さが最大の魅力でしょうか。
でも私、実はこれが苦手なんだなぁ(汗)。
店頭で「こんにちは」した生き物が、自分のオーダーのために殺されて目の前に現れるってのがどうも…。
「アンタ、それじゃうちに来る意味ないじゃないの」って女将さんにどやされそう。ハイ、まったくもって「ごもっとも」なんですけど。
このお店、生きた車海老を女将さんが目の前でむいてくれる(やりたければセルフもOK。ひいぃぃ~!!)なんて料理もあるんです。

料理以外の名物は当然この女将さんです。
注文を迷ってグズグズしていると「今日はこれだよ、うん。これがいい!」とお薦めメニューを半ば強制的に(笑)注文させられるのでご用心。まあ相手もプロなので不味いものは薦めませんから、予算に余裕があれば(?)端から「お任せ」してしまうのも手かも。
お店が極端に混み混みでなければ、このおばあちゃんから面白いお話がたっぷり聞けると思います。

高校時代からの友人のお父さんがごひいきにしているお店なので良く連れてってもらいましたが、最近はちょっとご無沙汰気味かな。お料理はいつも予算(10,000円)を伝えて「お任せ」のスタイル。しかも自分で支払ったことがないので、このCPがいかほどのものか判断出来ませんが、出されたお料理はどれも美味しかったです。

なんかどこのグルメサイトでも評価は「イマイチ」みたいですが、悪いお店じゃないですよ。
個人的な「ダメ出し」はお店の雰囲気。ビルの中にお座敷、っていうのにどうしても馴染めません。好みの問題なので、気にならない人には何でもないことなんでしょうけど。
接客については、いつも常連と一緒に訪問する所為か嫌な思いをしたことはありません。ただ女将さんがお話好きなので、人によってはちょっとうるさく感じたり、常連ばかり贔屓しているように写って一見さんが疎外感を覚えたり、ってのはあるかも知れません。

個人的にはちらし寿司がお気に入りです。ネタが新鮮で種類も豊富、見た目も豪華だし、これがイチオシかな。
「自腹で行く?」と聞かれたら、う~ん。どうでしょうねぇ…。
新鮮なお魚料理が食べられる(しかもずっと安く)いいお店、この辺りにいっぱいあるからなぁ。

★店舗情報こちら
【2010年1月追記】
旧店舗前の道路拡張工事を機に内外装を全て一新し、現在はお洒落なカフェのような空間に生まれ変わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■Fatty's

2006-07-20 22:42:33 | 逗子・葉山のレストラン

 ファッティーズ(ピッツァ・スパゲティ/葉山)

*海帰りにビーサンで寄れるトラットリア 

オープンは1987年。葉山は堀内のバス通り沿いに、ちんまりと佇むトラットリア。潮風に洗われ、いい感じに色落ちした木製ドアには「PIZZA and PASTA」の文字が。
爽やかなマリンブルーの壁が印象的——なはずなのに、久々に伺ったら、なんと緑色に塗り替えられていた!

「地元の食材で本場イタリアを超える料理を」がコンセプト、店名には「うちの料理を食べておデブちゃんになってほしい!」というオーナーの願いが込められているそうです。
海で遊んだ帰りに気軽に寄って空腹を満たすには最適なお店。
気取った料理を出す所ではないので、とにかく「ピザとスパゲッティ」が食べたい時に行きましょう。
生地がカリカリのクリスピーピザ(1,000~1,500円程度)はテイクアウトOK。トッピングはなんと46種類というから驚きです。特大サイズもあるのでパーティにも重宝しそう(こちらは3,050円)。
「新鮮第一」の地魚や野菜がぜいたくに使われています。

個人的なお気に入りは、海の幸とたっぷりチーズのシーフードピザ(1,260円)、トマトとアンチョビのピザ(1,260円)、地蛸とガーリックオイルトマト風味スパゲッティ(1,050円)、シラス、ワカメ、岩海苔、大葉がてんこ盛りの葉山シラスのスパゲッティ(1,050円)。
友人と2人なら、必ずピザとパスタを一皿ずつオーダーしてシェア、ワインをハーフで(1,890円)、デザート(370円~)、コーヒー(370円)というオーダーです。
1人あたり3,000円以下の支払いでお腹はいっぱい!



アンティークなガラス細工の水差しや小物入れなどが飾られた窓辺、壁には牛革レリーフがセンス良く飾られ、狭い店舗ながらなかなか落ち着けます。
場所は、葉山森戸海岸線の堀内商店街中、ローソン斜め向かいです。

□11:30~5:00 17:00~22:00
□水曜定休 
□駐車場あり(3台)
□三浦郡葉山町堀内936
□046-876-1791
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■食彩堂

2006-07-19 23:11:04 | 逗子・葉山のレストラン

 しょくさいどう(無国籍料理/新逗子)

*メニューを全品制覇したくなる!

帰宅前にフラリと寄って「ひとりディナー」するのに重宝している名店の1つ。京浜急行 新逗子駅の近くにお店を構えて早12年。地元密着型のレストランとしてすっかりお馴染みとなり、最近はファミリー利用の客も目立つようになりました。
ラストオーダーは23:00なので、東京の勤務先で少々残業しても余裕でセーフ。全てアラカルトだから、お腹の減り具合や気になる摂取カロリーによってオーダーする料理を調整?出来るところが魅力ですね。女性が遅い時間帯に1人で入店しても疎外感がない点もポイント高し。

何品か欲張りたい時は、オーナー兼シェフの小島さんが料理のポーションを加減してくれます。
カマンベールチーズの白ゴマ揚げ8コのところを4コ、渡り蟹のパスタ120gのところを70g、という具合に(もちろんお値段も半分!)。
「1人でお店に入っても色々食べられた方が嬉しいでしょ」とシェフ。
常に「自分が客だったら…」というスタンスで仕事に臨む真摯な姿勢には感心します(実は基本中の基本なのかもですが、実際に実行出来ている方はわずかなので)。

その小島シェフ、かのラ・マーレ・ド・チャヤで7年も腕を振るっていた経歴を持つだけに、料理の方は「何を頼んでもハズレなし!」。
定番メニューを全品制覇した私も正直これほどとは思わなかったのでビックリしました。
しかもボリュームたっぷりの一皿の値段がほとんど1,000円以下!!なんですから、CPの高さにも感激です。
「週に何度か来たいと思わせる店」を目指したシェフのポリシーは、メニューはジャンルにとらわれずとにかく美味いものを、1人客から家族連れまで誰もが気持ち良く利用出来る空間を、オーダーされた料理はすぐに出す(絶対に客を待たせない)、だそうです。
確かに早いです。少人数での利用なら、テーブル席より断然厨房が丸見えのカウンターがオススメ。シェフの神技とも言える鮮やかな手さばきは一見の価値アリですよ。

メニューはマメに変わるので、とりあえずは壁の黒板にビッシリと書き込まれた料理を良~く見てみましょう。
「定番もの」は印刷されたメニューに載っています。
個人的なオススメは、雲丹の冷製茶碗蒸し、カマンベールの白ゴマ揚げ、海の幸のさつま揚げ、マグロとアボカドのタルタル、シラスと大根のサラダ、海老のフリット山葵マヨネーズなどなど(酒の肴ばかりでスミマセン)。加賀の「菊姫」がグラスで気軽に楽しめるところも個人的にはお気に入りポイントです。

料理が出てくるのが早すぎて、ついつい頼みすぎちゃうので要注意。テーブルでグループ利用の際は事前に電話で「キープ」をお願いしておいた方がベター(多分予約も可)。

食彩堂
17:30~23:30(L.O)
※営業時間が変更になりました。 
11:30~14:00 17:30~22:30(L.O 22:00)
□逗子市逗子5-7-6
□0468-71-7585
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■Katsu's

2006-07-19 22:22:37 | 逗子・葉山のレストラン

 カツズ(イタリア料理/逗子)

*ハズレなしの「逗子イタリアン」

池田通り近くの閑静な住宅地にひっそりと佇む、いわゆる“隠れ家的な”お店です。少々わかりづらい立地ですが、路地の入口に大きな赤い看板が出ているので、誘導?に従えばOK。
入口ドア横の壁にピッタリと横付けされた“伝説の名車”フェアレディZが目印、客層はご近所さんがほとんどなので、一見の方はちょっと入りにくいと思うかも知れませんが、常連客を特にひいきするような接客はしていないので、全く心配ありません。
若いスタッフが「いらっしゃいませ!!」と元気な声で迎えてくれます。

最近はコースも始めたようですが、断然アラカルト料理がオススメです。その日の朝仕入れた新鮮な海の幸、無農薬のお野菜など、厳選食材をふんだんに使った魅惑的なメニューが店内の黒板にビッシリ書き込まれていて、思わずオーダーを迷ってしまうほど。しかもどれを頼んでもハズレません(全部食べたわけじゃないけど多分間違いない)。
とっても食べ応えがあるだけではなく、ビックリするほど美味しいんです。私は何度となく舌の肥えた友人を此方へ連れて行きましたが、このお店の料理を絶賛しなかった人は1人もいません。

ちなみに最近(4月)のオーダーは、
極太グリーンアスパラガスの揚げもの(そば粉を軽くまぶしてカラリと)、水牛のモッツァレラと熊本産フルーツトマトのカプレーゼ(トマトの美味しさは奇跡!)、小坪で捕れた海の幸のマリネ(地蛸、アオリイカ、エビを色々な根菜と)、若筍の網焼き(ヤングコーンかと思うほどの柔らかさ!)、海の幸のフリット(ショウサイフグ、帆立、車海老、ヒメコ、鱧。火の通し加減が絶妙!半生っぽさがたまりません)、芝海老とシラスのピッツア(逗子・葉山の定番)、プリプリ浅蜊がたっぷりのボンゴレビアンコ、などを4人で。私はこの後バニラジェラートのエスプレッソがけを追加。これで(お酒を頼まなければ)1人あたりの支払いは5,000円ちょいです。

どれもごくシンプルな調理法の料理なのに、どういうわけだかホントに美味しい。一皿の量も十分なので、グループで利用する方がお得感(色々食べられて安く上がる)あり。
でも、お値段の方は決して安くありません(笑)。この界隈の飲食店とは思えないほど「強気」な価格設定です(特に酒)。
なので、「少々高いお金を払っても文句ナシに美味しいものが食べたい!」という時にどうぞ。「安くて美味しいお店」もこの辺には結構ありますから。

人に教えるのがもったいないような、もっとみんなに知ってほしいような複雑な気持ちにさせられるお店です。
しょっちゅうというわけではないけれど、混んでいて入れないこともありますので、予約してから行くのがいいでしょう。
看板が派手なわりにお店の構えは至って地味なので、うっかり通り過ぎないよう気をつけて。



□12:00~15:00 18:00~23:00 
□火曜定休 
□駐車場なし
□逗子市逗子7-1-51
□046-872-1551
※逗子銀座商店街を海岸方面へ直進、交差点を渡り、池田通りに向かい右折。古本屋と鮮魚料理 満天 の間の路地を左折(ここに看板あり)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする