最近の通勤の音楽、ジャン=フランソワ・パイヤール指揮、パイヤール室内管弦楽団による「アルビノーニのアダージョ~バロック名曲集」を聞きました。CDは、すこし前に購入していた、全集分売のもので、FDCA-803というもの。しばらくぶりに聞く音楽は懐かしく、思わずしんみりしてしまいます。収録されているのは、次の10曲。
(1)パッヘルベル、「カノン」
(2)バッハ、コラール「主なる神、我を憐れみたまえ」BWV.721
(3)バッハ、コラール「主よ、人の望みの喜びよ」BWV.147
(4)バッハ、コラール「汝ら人間よ、神の愛を讃えよ」BWV.167
(5)バッハ、コラール「目覚めよ、と呼ぶ声が聞こえ」BWV.140
(6)アルビノーニ、「アダージョ」
(7)バッハ、コラール「神のなしたもうことはすべて良し」BWV.75
(8)ポンポルティ、アンダンテ~「4声部の協奏曲集」作品11
(9)バッハ、コラール「わがもとにとどまれ」BWV.6
(10)モルター、アンダンテ~「2つのトランペットのための協奏曲ニ長調」
1983年にデジタル録音されたこの演奏、実は若い頃に妻にプレゼントしたLP(エラート、REL-13)と全く同じ演奏・録音です。そのLPは、今は私の手元に戻っています。やっぱりLPは不便なのだそうで、CDの方がいいそうです。女性に見限られてしまうと、すたれるのは早いものですね。LPが懐かしくて捨てられずに聞いているのは、中年男性の感傷なのかもしれません。
写真は、果樹園に植えられた牡丹の花です。
(1)パッヘルベル、「カノン」
(2)バッハ、コラール「主なる神、我を憐れみたまえ」BWV.721
(3)バッハ、コラール「主よ、人の望みの喜びよ」BWV.147
(4)バッハ、コラール「汝ら人間よ、神の愛を讃えよ」BWV.167
(5)バッハ、コラール「目覚めよ、と呼ぶ声が聞こえ」BWV.140
(6)アルビノーニ、「アダージョ」
(7)バッハ、コラール「神のなしたもうことはすべて良し」BWV.75
(8)ポンポルティ、アンダンテ~「4声部の協奏曲集」作品11
(9)バッハ、コラール「わがもとにとどまれ」BWV.6
(10)モルター、アンダンテ~「2つのトランペットのための協奏曲ニ長調」
1983年にデジタル録音されたこの演奏、実は若い頃に妻にプレゼントしたLP(エラート、REL-13)と全く同じ演奏・録音です。そのLPは、今は私の手元に戻っています。やっぱりLPは不便なのだそうで、CDの方がいいそうです。女性に見限られてしまうと、すたれるのは早いものですね。LPが懐かしくて捨てられずに聞いているのは、中年男性の感傷なのかもしれません。
写真は、果樹園に植えられた牡丹の花です。