夜、某地域クラブで「画像処理入門」のお話をする際の資料を作りました。簡単な内容ですが、間違いがあってはいけないので、何度も見直しています。
1 液晶ディスプレイを虫眼鏡で見てみよう
2 デジカメ写真の画素数
3 パソコンに取り込んだデジカメ写真のトリミング
4 トリミングした写真を縮小してみよう
5 影付けと枠囲み
6 しゃれたロゴを作るアイデア
7 ロゴと写真を合成する
一応、こんな内容にしてみました。カラー印刷すると、かなりきれいです。資料を印刷して持参するには、参加者の人数を把握する必要がありますが、これは事務局がメーリングリストで参加を確認してくれています。正直に言うと、あまり大人数でないほうがありがたいところです。
なお、ロゴは、Gimp の Script-Fu で作成しています。こういう機能は、メニューにあっても実例がどんなものかがわからないと、実際には使えませんので、ヒマなときに全部試してサンプルを印刷しておくと便利です。見本帖ですね。その中からいくつかを御紹介。
■基本 文字サイズ 72 pixel
■光沢 文字サイズ 48 pixel
■彫刻 文字サイズ 48 pixel
■水晶 文字サイズ 72 pixel
■テクスチャー 文字サイズ 72 pixel
1 液晶ディスプレイを虫眼鏡で見てみよう
2 デジカメ写真の画素数
3 パソコンに取り込んだデジカメ写真のトリミング
4 トリミングした写真を縮小してみよう
5 影付けと枠囲み
6 しゃれたロゴを作るアイデア
7 ロゴと写真を合成する
一応、こんな内容にしてみました。カラー印刷すると、かなりきれいです。資料を印刷して持参するには、参加者の人数を把握する必要がありますが、これは事務局がメーリングリストで参加を確認してくれています。正直に言うと、あまり大人数でないほうがありがたいところです。
なお、ロゴは、Gimp の Script-Fu で作成しています。こういう機能は、メニューにあっても実例がどんなものかがわからないと、実際には使えませんので、ヒマなときに全部試してサンプルを印刷しておくと便利です。見本帖ですね。その中からいくつかを御紹介。
■基本 文字サイズ 72 pixel
■光沢 文字サイズ 48 pixel
■彫刻 文字サイズ 48 pixel
■水晶 文字サイズ 72 pixel
■テクスチャー 文字サイズ 72 pixel