先日来、どうも自宅の Windows パソコンのハードディスクが、やけに回転音が大きくなった気がします。購入後七年目に入っており、いつ不調が来てもおかしくない頃です。実際には、Windows 機のほうはメインではなく、Linux 機の方を主として使っているのですが、こちらはもっと古いので、いつ両方がダウンするかわからない状況となっています。だいたい、「最悪の事態は最悪のタイミングで起こる」ものですので、これは今のうちに新しいパソコンを調達しておくほうが賢明というものでしょう。
というような理屈をつけて、以前案内が届いていた hp のデスクトップの秋冬モデルのうち、最廉価グループの中から一台を選び、先日注文しました。s3540jp/CT というものです。
Celeron Dual-Core E1200
WindowsVista HomeBasic SP1
2GB-RAM
160GB-HD
DVD-multi
GeForce7100
という内容で、6万円ほど。今週あたり届くかな?
届いたら、Ubuntu か openSuSE あたりをインストールして使いたいと思います。楽しみです。
というような理屈をつけて、以前案内が届いていた hp のデスクトップの秋冬モデルのうち、最廉価グループの中から一台を選び、先日注文しました。s3540jp/CT というものです。
Celeron Dual-Core E1200
WindowsVista HomeBasic SP1
2GB-RAM
160GB-HD
DVD-multi
GeForce7100
という内容で、6万円ほど。今週あたり届くかな?
届いたら、Ubuntu か openSuSE あたりをインストールして使いたいと思います。楽しみです。