子どもの頃からおなじみの「みんなのうた」で覚えた歌「こわれたクラリネット」は、なんとも楽しく親しみ深いものですが、ふと、ここで歌われているクラリネットは、本当に壊れているのだろうかと疑問を持ちました。
この一番の歌詞から推測するかぎりでは、クラリネットがほんとに壊れてしまったのかな、と思いますが、三番の歌詞では、
となっています。ここが問題です。そもそも、「ドとレとミとファとソとラとシの音が出ない」という壊れ方があるのだろうか?もしかしたらこれは、初めて一人でクラリネットを吹こうとして、リコーダーのようには音が出ないことにびっくりして、壊れたと思い込んでいるだけなのでは?そんなふうにも思えてしまいます。
さて、真相やいかに?
僕の大事なクラリネット / パパからもらったクラリネット / とっても大事にしてたのに / こわれて出ない音がある / どうしよう~ どうしよう~ (以下略)
この一番の歌詞から推測するかぎりでは、クラリネットがほんとに壊れてしまったのかな、と思いますが、三番の歌詞では、
ドとレとミとファとソとラとシの音が出ない / ドとレとミとファとソとラとシの音が出ない / パパも大事にしてたのに / 見つけられたら怒られる / どうしよう~ どうしよう~ (以下略)
となっています。ここが問題です。そもそも、「ドとレとミとファとソとラとシの音が出ない」という壊れ方があるのだろうか?もしかしたらこれは、初めて一人でクラリネットを吹こうとして、リコーダーのようには音が出ないことにびっくりして、壊れたと思い込んでいるだけなのでは?そんなふうにも思えてしまいます。
さて、真相やいかに?