映像を記録保存し、時間を経て再生できる機器として、はじめて触れたのは、ベータ方式のビデオテープレコーダーだったと思います。当時はβIモードだけで、1本のテープに60分しか録画できなかったと思いました。それが、VHS方式の登場に影響され、βIIやβIIIといった長時間モードが登場しました。この頃の、β方式とVHS方式の競争は、かなり熾烈なものでした。
でも、実際に自分で購入したのは、実はレーザーディスクの方が早かった。ガスレーザー方式から半導体レーザー方式になったときに、これはCDも再生できる機械が出るぞと予想し、初代コンパチブル機が出て早々に購入しました。LDのタイトルは高かったけれど、子ども向けのアニメや、映画、ミュージカル作品などを少しずつ購入し、家族で一緒に楽しみました。「アラジン」「美女と野獣」「ダンボ」「ピノキオ」「ファンタジア」、「サウンドオブミュージック」「マイフェアレディ」「ハロードーリー」「巴里のアメリカ人」「雨に濡れても」、「秘密の花園」「家族ロビンソン」「盗まれた飛行船」「バックトゥザフューチャーI,II,III」「グレンミラー物語」など、おそらく今も子どもたちの記憶に残っているものばかりだと思います。
ところで、子育ての時期には、例によって映像に記録することも試みました。録画媒体としては8ミリビデオカメラを使い、運動会やピアノの発表会など、人並みに撮影したものです。でも、子どもが大きくなったら、ピタリとやめてしまいました。撮影対象のないムービーはつまらないものです。今は、DVD に音楽番組や映画をたまに録画する程度です。
代わって、このところお気に入りなのが、著作権保護期間が過ぎた、昔の映画です。「レベッカ」「高慢と偏見」「ライムライト」「街の灯」「アメリカ交響楽」「愛の調べ」「グレートワルツ」など、実におもしろく、興味深いものがあります。
そういえば、フォーラム東根で、12日~18日まで、「二十四の瞳」を上映予定(*)とのこと。先ごろ原作を読んだばかり(*2)でもあり、これはぜひ一度は見たい映画だと思っておりました。この件は、また別に記事にいたしましょう。
(*):フォーラム東根~「二十四の瞳」上映予定は2/18まで1日4回
(*2):壺井栄『二十四の瞳』を読む~「電網郊外散歩道」2010年11月
でも、実際に自分で購入したのは、実はレーザーディスクの方が早かった。ガスレーザー方式から半導体レーザー方式になったときに、これはCDも再生できる機械が出るぞと予想し、初代コンパチブル機が出て早々に購入しました。LDのタイトルは高かったけれど、子ども向けのアニメや、映画、ミュージカル作品などを少しずつ購入し、家族で一緒に楽しみました。「アラジン」「美女と野獣」「ダンボ」「ピノキオ」「ファンタジア」、「サウンドオブミュージック」「マイフェアレディ」「ハロードーリー」「巴里のアメリカ人」「雨に濡れても」、「秘密の花園」「家族ロビンソン」「盗まれた飛行船」「バックトゥザフューチャーI,II,III」「グレンミラー物語」など、おそらく今も子どもたちの記憶に残っているものばかりだと思います。
ところで、子育ての時期には、例によって映像に記録することも試みました。録画媒体としては8ミリビデオカメラを使い、運動会やピアノの発表会など、人並みに撮影したものです。でも、子どもが大きくなったら、ピタリとやめてしまいました。撮影対象のないムービーはつまらないものです。今は、DVD に音楽番組や映画をたまに録画する程度です。
代わって、このところお気に入りなのが、著作権保護期間が過ぎた、昔の映画です。「レベッカ」「高慢と偏見」「ライムライト」「街の灯」「アメリカ交響楽」「愛の調べ」「グレートワルツ」など、実におもしろく、興味深いものがあります。
そういえば、フォーラム東根で、12日~18日まで、「二十四の瞳」を上映予定(*)とのこと。先ごろ原作を読んだばかり(*2)でもあり、これはぜひ一度は見たい映画だと思っておりました。この件は、また別に記事にいたしましょう。
(*):フォーラム東根~「二十四の瞳」上映予定は2/18まで1日4回
(*2):壺井栄『二十四の瞳』を読む~「電網郊外散歩道」2010年11月