長く愛用しているONKYOの簡易なDACが不調で、メインのPCが64ビットになってから、どうもノイズが入ります。旧PC(32ビット)では問題なかったので、故障とかそういう問題ではないのかもしれないと思い、更新してみることにしました。Linux 対応状況に不安もありますので、新製品ではなくて枯れた標準的な製品がよかろうと、クリエイティブのサウンドブラスターをねらってみました。近日中に到着予定。さて、音楽再生環境がどうなるか。
もう一つ、使っているプレッピーの中字が次第に馴染んできて、だいぶ使いやすくなってきました。使い込んでいるペン先を首軸ごとすげ替えて、プレジールの軸とキャップで使いたいと目論んでいます。行きつけの文具店ではプレジールの扱いはないようなので、どうせならと、通販でオレンジ色のもの(*1)を選択。こちらも近日中に到着予定です。しかし、1本200円のペンに500円のコンバータと1000円の軸とキャップをおごるのだから、プレッピー君には感謝してもらいたいものです(^o^)/
(*1):プラチナ万年筆ニュースリリース〜ノバ・オレンジ
もう一つ、使っているプレッピーの中字が次第に馴染んできて、だいぶ使いやすくなってきました。使い込んでいるペン先を首軸ごとすげ替えて、プレジールの軸とキャップで使いたいと目論んでいます。行きつけの文具店ではプレジールの扱いはないようなので、どうせならと、通販でオレンジ色のもの(*1)を選択。こちらも近日中に到着予定です。しかし、1本200円のペンに500円のコンバータと1000円の軸とキャップをおごるのだから、プレッピー君には感謝してもらいたいものです(^o^)/
(*1):プラチナ万年筆ニュースリリース〜ノバ・オレンジ