志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

今朝のオオゴマダラの幼虫、二匹見つけて嬉しくなった!

2012-06-09 11:42:41 | 動植物
(この一匹はネットの内側にいるので安心だけれども雉鳩さんが見なければいいね) 二匹が無事蛹になり綺麗なオオゴマダラになることを念じていて、毎朝気になって写真を 撮っている! (この一匹はなぜかいつも隠れているようで(同じ幹の陰にいるようで)、でも目立つので気  が気ではない。もっとうまく隠れてほしい!) (オオゴマダラはこの植物だけに卵を産み付けます。名前はホウライカガミ) 正午を . . . 本文を読む

「市民社会」と共生ーー東アジアに生きるby古川純、渡名喜守太の「琉球先住民族論」も!

2012-06-09 09:23:02 | 書評
昨日、膨大な戦時中の資料を持っている渡名喜守太さんから謹呈でいただいた書をご紹介しますね。昨今批評書の出版があいついでいますが、渡名喜さんのこの「琉球先住民族論」は最近の松島泰勝さんの『琉球独立への道』(法律文化社、2012年)と同様、刺激的だった。この間あいまいだった視点が明瞭に展開されていることに驚いた。新聞でエキスのエッセイを書いていて、その総論の具体的な事例を含めた論の展開を期待しているが . . . 本文を読む

『’72ライダー』と『山猫、ナパーム、ショパン]』の作品を融合した舞台が傑作かな?

2012-06-09 01:29:42 | 沖縄演劇
  (紙面が取り上げる突入場面、40年前、国会議事堂に突っ込んで自死した青年がいた!) OZEの舞台と批評が大きく取り上げられ評価されている。玉城さんの評を読んで、コヨーテピストルのパクさんの作品を思い出した。復帰子と国会議事堂にバイクで突入した若者!対比は鮮烈、 以下は以前、タイムスに書いたエッセイである。 パク・ファナム、沖縄を鋭く照射 二月二十三日、劇団コヨーテピストル公演「山猫、ナパ . . . 本文を読む