志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

(華僑?の)久米村と琉球王国はいいシンポでしたね。しかし明治12年から66年間に琉球国の伝統と誇りが霧散?

2016-12-12 20:19:11 | 沖縄の過去・現在・未来
古代信仰を研究している真喜志きさ子さんによると、日本全国に久米の名称があり、中国人の集落があるとのことでした。次は彼女に日本との比較など話してもらったらいいですね。きさ子さんに「久米は辻の隣にあったからその関係性が話されるのか拝聴しましょう」と誘われたのでした。彼女のよると1「4世紀が古琉球だなんておかしいわね」とのことです。1008年に紫式部の「源氏物語」が書かれていますね。古琉球?中世琉球? . . . 本文を読む

デイヴ・アイセイ: 身近な人が持っている、世界が記憶すべき物語←いいね!君も私も人生の主人公!

2016-12-12 19:55:06 | 真実の在り処
シンポジウムに行く度に、専門家の皆さんのある種の自己顕示欲、謙虚さの中の傲慢さを感じます。語られる中身と語る方々の実態の落差もあります。そこを自覚していないことにいつも、ため息が出たりします。誰もが語りうる言葉を持っているのですよね。それらの言葉を語りを聞く場をもちたいと考えています。 . . . 本文を読む