吉澤信吾さんの二本立て「@オ・キ・ナ・ワ」と「オキナワノアシタ」を見た。20分の小劇を継続して上演した。幾分伸ばしていたが、オリジナルに近いだろう。 . . . 本文を読む
オール沖縄会議は励みになりますね。IPBは1910年に団体としてノーベル平和賞を受賞した平和団体。元会長のアイルランド人政治家ショーン・マクブライドにちなんだ平和賞を92年に設けた。日本からは、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協、2003年)や平和市長会議(現・平和首長会議、06年)が受賞している。(松尾一郎) . . . 本文を読む
【大城幸子ー島唄・踊い・ユンタクさびら】の活動やCD制作のために、このクルチの三線をヤフーオクに出品中です!どなたか高値で買ってくださいませんか?親泊さんの製作で鑑定書付きです!35年ほど前、40万円で買い求めた三線です。 . . . 本文を読む
日本社会の男女参画の現在の論議ですね!チョムスキーの講演をネットで拝聴していると、よく女性の権利の進化(歴史)を人類の可能性として例示しますね。1920年代にようやく成人男性と同じ選挙権を得たのですね。1970年代に法的にも男女平等になったアメリカだと強調していますね。 . . . 本文を読む
ガラスの天井はよく聞く様になりましたね。日本が男女平等社会かが大きな問いみたいですね!女性10人の激論です!興味深い女性たち10人ですね!中国が2020年までに民主化するはいいね! . . . 本文を読む
2010年11月9日に投稿したものです。現在でも危機感はかわりませんね。→2017年9月2日へ移行してUPしますね。
昨今は博士論文がまとめられている。
崎原 綾乃 「琉球王府時代の組踊の研究 -冠船七宴と遊覧ー」 2010年年3月
鈴木耕太 「組踊台本の基礎的研究」2015年は膨大な基礎資料である。
古波蔵 ひろみ「冠船芸能における装束と結髪および髪飾りの研究」2017年3月
その他研究論文も多い。 . . . 本文を読む