goo blog サービス終了のお知らせ 

志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

動画→「即位礼正殿の儀」 天皇陛下「憲法にのっとり、象徴としての務め」(2019年10月22日)

2019-10-23 13:06:56 | 日本の過去・現在・未来

「即位礼正殿の儀」 天皇陛下「憲法にのっとり、象徴としての務め」(2019年10月22日)

https://www.youtube.com/watch?v=IIM8rLYAohA←YouTubeです。削除されない限りはアクセス可能かと思います。

【関連記事】https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20... 天皇陛下が即位を国内外に宣言する「即位礼正殿の儀」が22日午後1時から、皇居宮殿「松の間」で行われる。時間は約30分間の予定。 【動画】18:00~予定「饗宴の儀 皇居に到着する各国賓客ら」https://www.youtube.com/watch?v=YNgps... ※中継予定等は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。 ■チャンネル登録:https://yahoo.jp/zaoidV ■THE PAGEの記事一覧:https://yahoo.jp/g2tIKq#thepage_jp#即位礼正殿の儀#皇室

新天皇の即位を内外への宣明(宣言して明らかにすること)は10月22日で令和時代のはじまりが本格的なんですね!《備忘録》

天皇や天皇制度肯定者は74%で、廃止論者は7%の日本国民だと、アンケート結果が開示されていました。毎日新聞だったー。19、20日の朝日のアンケートでは、皇室に親しみをもっているは62%、持っていないが27%とのこと~。主権を持っている国民と憲法によって、象徴天皇制は成り立っている。

ツイターでは安部総理の「天皇陛下万歳三唱」への批判が多そうですね。先の戦争を幼いころに体験した者は戦前のあの「天皇陛下万歳」の嫌なイメージを思い浮かべるとのことですが、若い世代でも忌避感がツイターで述べられていますね。一方でもちろん賛美する方々もー。

それから平安朝時代の再現とのニュースでしたが、明治以前はかなり中国風の儀礼儀式だったとの情報がツイターで開示されていました。鳳凰など、中国風味ですね。中国皇帝を意識したデザインだったのでしょうか?十二単は絹の着物なので、実際はそれほど重くはないと、どなたかが話していたのですが、実際どうでしょう?衣装の持つイメージ、権威の象徴としての衣装、位階が衣服で明瞭だった時代、つい最近までそうですね。--世界の多様な国々の歴史や制度にも関心が飛んでいく即位儀式・儀礼の日だったようです。

天照大神、太陽信仰の日本神道なんですね。大嘗祭と久高島のイザイホウや宮古のウヤガン儀礼の類似は、琉球諸島の古層が日本と類似するということなのでしょうか?

☆「狩俣のウヤガン(祖神祭)とは、大神島や宮古島の狩俣、島 尻で行われる豊年祈願。地域によって旧暦の6月から12月の間に行われ、 50歳以上の女性達が黒の装束をまとい、神に祈りを捧げるもので、神事は男性禁制、祭 りに関係のある女 性以外は寄せ付け ない秘祭《祭祀》」

☆イザイホウ「久高島最大の神事。十二年に一回午年に行われる。30歳から41歳の島で生まれ、島に生きる女が神になる神事で、四日間の本祭を中心に、一ヵ月余の時をかけて行われる」

海外メディアの報道など、興味深いですね。

沖縄では「天皇メッセージ」が生々しい現実として突きつけられたままです。

 

相良倫子さんの朗読『生きる』は、まだYouTubで視聴できるでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=iRkp7c96a70 ←こちらはOKです。

天照大神(あまてらすおおかみ、上代特殊仮名遣Mathias-Miller式表記amaterasu öpo kamï)、または天照大御神(あまてらすおおみかみ、上代特殊仮名遣Mathias-Miller式表記amaterasu öpo mîkamï)は、日本神話に主神として登場する神。女神と解釈され、高天原を統べる主宰神で、皇祖神にして日本国民の総氏神であるとされる。『記紀』において、アマテラスは太陽神の性格と巫女の性格を併せ持つ存在として描かれている。←ウィキピディアです。

 

象徴天皇制のあり方探る 原武史氏・ルオフ氏対談https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51213430R21C19A0000000/←象徴天皇制を語る!

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。