志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

文化庁長官殿「嘆願書」琉球舞踊保持者の次期保持者候補者選考について、他

2016-12-25 10:50:19 | 琉球・沖縄芸能:組踊・沖縄芝居、他

「沖縄タイムス」「琉球新報」両新聞で取りあげられた「琉球舞踊国指定重要文化財保持者認定」に関する問題について、琉球舞踊研修修了生(沖縄県無形文化財沖縄伝統舞踊保持者)からの嘆願書が出されています。嘆願書は文化庁長官、沖縄県知事、沖縄県教育委員会、教育長、琉球舞踊保存会会長宛に出されたものです。事態の詳細が分らないので、関係者に連絡して入手した「嘆願書」をご紹介したいと思います。

以前真喜志康忠氏から氏が1986年(昭和61)に63歳で、国指定重要無形文化財「組踊」保持者として認定されたいきさつをおうかがいしたことがあります。沖縄県から推薦された候補者の中に真喜志康忠の名前は当初なかったとのことです。氏を保持者にあえて推薦したのは矢野輝雄さんだった、とお聞きしました。その事例からしても、沖縄県が候補者として推薦された方々のリストが賢明な審査員の目から厳しく問われることは確かなことかと、推定できます。

沖縄県あるいは琉球舞踊保存会が候補者として内定されている方々がどなたで、その方々と、今回嘆願書を出されたみなさまとの芸暦や実績の差異はどうなのかも気になるところです。このブログで「嘆願書」を読まれるみなさんのご意見もおうかがいしたいです。

嘆願書を受け取られた文化庁、沖縄県教育委員会・教育長、琉球舞踊保存会会長が、真摯に嘆願書を受け止め、選考のあり方を再考し、「玉城盛重」1系統の偏りを含め是正されることを希望します。どうも「沖縄タイムス」と「琉球新報」系統でも琉球舞踊の手や型に違いが生じているのですね。その場合、沖縄タイムス系統の流派と琉球新報系統の流派にさらに分かれた候補選考がなされているのでしょうか?「どこへいく沖縄伝統琉球舞踊」ですね!火の無いところに煙は立たないのことわざのように、問題があるからこそ紛糾しているかといえます。公の目に晒されても公平で納得がいく選考がなされることを、第三者として念じます。


最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
伝統文化はみんなのもの! (Unknown)
2017-01-19 13:02:37
ブログ内の別記事でこの問題に興味を持って、素人なりにいろいろ調べていたところ、この記載を見つけました。
保持者の選考基準等が曖昧かつ不透明な点、一つの流派(でいいのかな?)に片寄った推薦という不公平な点等々を含め、素晴らしい多様性を持った沖縄の誇るべき芸能文化が、一部の人達の名誉欲に利用され、破壊されかねない事だと思いますね。
沖縄文化のスゴいところは、この小さな島々それぞれに個性的な文化と歴史があり、その違いを認めあって切磋琢磨し合って築き上げた多様性妥当思います。
ある外国の大学教授も、沖縄文化の多様性は奇跡だと称賛していました。
自分はそれを耳にしたとき、ますます沖縄文化を誇りに思えました。
その代表とも言うべき琉球舞踊が、一部の人達に支配され、その名誉に利用される様な事態を招くことは、沖縄大好き地元民としては、許しがたい事だと感じてます。
沖縄の各地域に伝わるエイサーや獅子舞が、全部同じ踊り方になったとしたらどうでしょうか?面白いですか?ワクワクしますか?
もしそうなったとき、恐らくその魅力は今の10000分の1にも満たないと思います。
観光客も皆さんにも、いつかは飽きられてしまうことでしょう。
琉球舞踊が魅力の無いものになるかどうか、今、本当に正念場なのかも知れませんね。

戦禍にも絶えること無く残された琉球舞踊をはじめ沖縄文化は、一部の人や、流派、会派の占有物ではなく、名誉欲を満たす道具類ではありません。どの文化も、沖縄の先人達の血と汗とで築き上げられた、沖縄全体の宝物だと思います。

素人が長々と申し訳ありませんでしたが、皆様もちょいと考えてみてください。
返信する
沖縄全体の宝物ですね! (nasaki)
2017-01-19 13:40:30
コメントありがとうございます。
同感です。

「沖縄文化の多様性は奇跡だ」の評価を考慮してほしいですね。思うに戦後は型の統一がなされ、玉城流、真境名流、宮城流、親泊流、島袋流などほとんど同じ手並みではないでしょうか?違いが明瞭ではないですね。むしろ戦前の渡嘉敷系統、新垣松含系統、金武系統、他に異なる手があったと云えるでしょうか。そうなると現在の保持者には差異がないということになりますので、それらの流派の代表が国の保持者になってもおかしくないですね。同じ流派系統が5つも並んでいるのですから、おかしいですね。
 沖縄タイムスを中心に型が統一されたのですよね。その型からすると上に挙げた皆さんは同じということになりますね。傍系になった流派から国の保持者を出してほしいですね!型の違いも明瞭に提示すべきですね。どう異なるのか、その魅力はどこにあるのか、ですね。
 現在沖縄タイムス系と琉球新報系に型の小さな違いがあるのでしょうか?その差異があるなら、それらを明瞭に示してほしいですね。どこがどう異なるのか?戦前は全く同じだったのか?
 どうも近代の66年間の型なり手はかなり変容してきたのですね。現在の琉球舞踊は戦後の「修正バージョン」だといえるのかもしれませんね。2017年は戦後72年目です。戦後の変容が、固定化した型になっているのだと推察できますがー。
 玉城盛重系統に比べて、渡嘉敷流と松含流の型の違いが知りたいですね。玉城流と全く同じではないはずですね。差異のない5つの流派の代表が多いことは、問題になります。ユネスコの無形文化遺産は危機的状況にある無形文化財の保護です。それからすると、国の無形文化財保護も危機的な状況にあるマイナーの流派の保護をすべきということになります。
 するとおのずと多数派の論理ではなく、小さい流派ながら貴重な戦前からの型を継承している流派の保護をしないといけないというのが「理」になりますね。

返信する
あたと~ん! (しるまぁ)
2017-01-19 17:08:36
誰かは知らんけども、エイサーとかシーシがみんな同じだったら面白くないよ~
県内某のシーシしんかぁとしては、「わったー村のシーシが1番じょ~と~!」と言うしそうは思うけども、他のに同じシーシをやれとは思わんよ
自分がのシーシが大事なのと同じで、他ののシーシしんかぁも、自分のとこのシーシを大事にしてるはずさーね
子供が見るテレビの歌で、みんな違ってみんないいって言ってたけど、踊りもみんな違ってみんないいってことよ!
踊りの先生たちも、いろんな踊りを大事にしたらいいのにと思うわけさ
みんな自分のしんかは大事だけど、他の人も大事にしないとだよ
踊りのエライ先生なんかも、自分のしんかーだけひいきしてたら、おもこーねーらんどー
返信する
あんやいびーさ! (nasaki)
2017-01-19 18:43:06
「踊りの先生たちも、いろんな踊りを大事にしたらいいのにと思うわけさ
みんな自分のしんかは大事だけど、他の人も大事にしないとだよ
踊りのエライ先生なんかも、自分のしんかーだけひいきしてたら、おもこーねーらんどー」

やいびーさ。おもこーねーやびらん。
返信する
嘆願書の思いは汲み取られたのか? (まっとーばーになりたい)
2017-11-10 23:16:13
県の舞踊の先生方による嘆願書。
今読み返しても、至極真っ当な主張、要望だと思います。先生方の切実な思いはどのくらい今回の認定に反映されたのでしょう?一番肝心なのが、1系統だけでなく他の6系統総てにも目を向けてくれという思い。結局玉城盛重1系統のみでした。前回認定されて保持者になった方々は全員盛重系統らしいから、今回の認定のこの結果に文句ないのでしょうが(情けない)。
沖縄県はどう考えてる?他の6系統はなくなってもいい訳?これは県の指導の結果ですか。
県議会の答弁では考えてるふーじーだったけど、言ってることと、やってることが違う。

技倆の問題なら、前回の認定も今回の認定も、スゴイ人はスゴイけど、「大丈夫か?」という人も入っている。そんだけゆるいものなら、技倆よりもまず、その技がなくならないことを優先すべきでは?
技がなくなったら、どっちが上手かと意味ない。
返信する
権力者のやりたい放題 (斬り捨て御免)
2017-11-15 22:16:55
琉球舞踊で起こっていることは、他の伝統芸能でも起こりうる。なぜなら、琉球舞踊は、総合指定なので、舞踊家だけでなく、三線も琴の大物も保持者の中にいる。いずれ、三線や箏曲の世界でも同じ地獄図になる。(あるいは、とっくになってるのか?)そして、今後94219421これはどの芸能ジャンルでも起こりうる。事大主義の亡者の支配する沖縄芸能。こんな未来を、命懸けで沖縄の芸能を守ってきた先人たちは想像したか?
返信する
顧問ってなんだ? (顧問ってなんだ?)
2018-01-10 20:20:22
嘆願書に、今の保存会は「有識者からなる顧問職を置きながら活かしてない」って書いてあるけど、この有識者って大城學とか田中英機のことか?新聞に書いてあるこのふたりの識者談話にはしたたかガッカリした。
大城學は沖縄タイムス(平成29年7月22日)に書いた。
「保持者は厳選な審査の上で、期待と必要性を加味されて認定される経緯がある」。
なんだ?「期待と必要性を加味」って何?しまーの俺にも分かる日本語で書いてくれ。今回認定されなかった方々は、期待も出来なければ必要もない方々な訳?

田中英機も沖縄タイムス(平成29年12月26日)に書いた。
「(保持者の認定は)芸と技の質と水準の高さ、優秀性(これもどういう意味?前に書いてある「質と水準の高さ」とどう違うの?俺が頭悪いだけ?)を問う難しさがあった」。
どういうこと?今回認定されなかった方々は、芸と技が水準満たしてなくて優秀性(?)にも疑問があるってか?

文化庁は特に認定する保持者の人数を限定してないって新聞に書いていたから、人数の枠があって惜しくも僅差で認定されませんでしたということにならないさ。
落ちた先生方は、期待も出来ないし、必要でもないし、芸の水準も低くて優秀でもないってか?散々だね。他にも「芸道の志に生き」ってあったな。あんたらには見て分かるんか志があるかどうか?ふざけるなよ。

先生方を馬鹿にして傷つけるこの有識者どもは、独りよがりでエコひいきの腐れ保持者どもより、もっともらしいけど意味分からん言葉使ってる分たちが悪い。

こんな有識者だったらいらん。どっか行ってくれ!
返信する
Unknown (Unknown)
2018-01-10 22:07:06
この有識者は甘い密でも食べたのか?
としか思えんな。有識者の話から思うに、認定されなかった人達は本当に最悪な技量と実績なんだろうな。
返信する
RE:unknown (違います。)
2018-01-11 05:53:18
今回認定されなかった人たちが「最悪で最低な技量と実績」なわけないです。
技量も生き方も凄い方々が無造作に外されてます。
unknownさんは、あえて逆説的な言い方をしている気がします。
確かに、識者の寄稿は、一般の方々がそう思ってもしょうがない内容だなと私も思います。
私は識者の「期待と必要性を加味」という言葉より「厳選なる審査の上で」という言葉の方が気になります。
今回の不透明で不公正な選考に、この顧問も加担していることを表明しているからです。
返信する
具体的な回答を (具体的な回答)
2018-03-03 03:22:12
嘆願書を出された先生方。
先生方の嘆願書について、県の教育委員会は、「具体的に」どのような指導助言を行なったのか。説明を求めてはどうでしょう。ポイントは、あくまでも「具体的に」です。県議会で、「今後とも適切な指導助言を行う」と教育長は、仰っています。口だけならなんとでも言えます。「今後とも」ですから、「今も」適切な助言を行なっていることになっているんで、「実際にはどのような指導助言」を行なっているのか。回答を求めたらどうでしょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。