goo blog サービス終了のお知らせ 

志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

今まで「アセローラ」と思い込んでいたのはどうやら「ビタンガ」だと分かりました。

2022-04-22 07:52:03 | 日々の記録・備忘録
ビタンガはブラジル先住民の言葉で「赤い果実」、ブラジル原産の常緑低木。カボチャ型の小さな実。ビタミンCが豊富で柔らかくジューシー、の説明がある。ジュース、ジャム、ジェリーに使用されていることは、アセローラと一緒。なぜこの庭にビタンガややってきたのか、よくわからない。苗木をプレゼントした友人からの指摘で分かった。今までアセローラとばかり思っていたのだ。

3月27日から赤い実が取れてまだ実がついている。毎日、摘み取ってデザートにしているが、4月いっぱいの楽しみかもしれない。「春は残酷」のT.Sエリオットの詩が脳裏にこびりついているが、一方で「ビタンガ」の甘酸っぱい赤い実が心に潤いを与えてくれる。ありがとう!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。