志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

ACADEMIAです!Japan in the Fascist Era

2019-10-01 03:39:20 | Academia
秘匿され、開拓されない、日本内部のシステムや潮流、歴史、文化現象など、世界の鏡に照らされて論理化され、詳細が比較検証・分析されていくのですね。否、すでに進行形です。英文論考を目にすると、「人類館」をふくめ、英語で研究発表した論考をまとめる作業を意識させられます。しかし、なかなか取り組めない現実!人生は100年生きても短いと感じます。85歳で他界した母が、80歳にして「あっという間の人生だった」と語ったことは切実でした。24歳にして永遠の世界(物語)を小説に結晶化させて逝った樋口一葉がいました。年齢ではないのかもしれません。限られた人生で結晶として何を生み出したのか?HerStoryは日々のたゆたう意識の記録のつもりでもあるのですが、時は止まってはくれないので、この時の波間で揺れながら今を生きているようです。小説を読みふけっている若者の姿があります。自ら物語をぜひ!と~。


Dear Shoko,

Related to "Observing Japanese mythologies: Why does Nihon Shoki possess two books with...":

Japan in the Fascist Era
 Dhomochev Sky
238 Views 
Paper Thumbnail
218 Pages
 
View Paper ▸
 
Not a good recommendation?
 

 

580 California St., Suite 400, San Francisco, CA, 94104

Unsubscribe   Privacy Policy   Terms of Service  

© 2019 Academia

 
 
 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。