goo blog サービス終了のお知らせ 

志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

20180412 UPLAN 広瀬隆「明治150年の驕慢を斬る:日本近現代史の本当の話」

2018-11-30 01:58:28 | 日本の過去・現在・未来

薩摩、長州藩の残虐さなどのお話をしていますね。会津藩はたいへんだった。明治150年!沖縄の150年はどうだったのだろう?1879年から来年140年ですね。日本史、アジア史、世界史、沖縄史を振り変える必要があるのですね。歴史は視点の置き所によって変化(へんげ)します。

20180412 UPLAN 広瀬隆「明治150年の驕慢を斬る:日本近現代史の本当の話」

https://www.youtube.com/watch?v=a6PI1ksqZug

新ちょぼゼミ第10回】 みなさまご承知の通り、安倍政権は今年を「明治150年」と銘打って大々的な歴史イベントを展開し、歴史修正主義の定着や教育のナショナリズム的再編など、この国の文化を戦前の時代に引き戻そうと画策しているかのようです。少し前の「明治日本の産業革命遺産」もそうでしたが、NHKなどは「明治150年」を意識した大河ドラマ「西郷どん」など、明治ノスタルジーのような番組を放送したり、また、民間御用学者やマスコミらによる様々な記念イベントも予定されるなど、さながら歴史修正主義=「うぬぼれ史観」のオンパレードのような雰囲気が創り出されようとしています。

今回は日本の近現代史に詳しい作家の広瀬隆さんに、この安倍政権による「明治150年」の虚偽と驕慢を鋭い切れ味で分析していただき、日本近現代史の「本当の話」をお聞きすることにいたしました。みなさま、この機会をお見逃しなく是非ご参集ください。

講師:広瀬隆(ひろせたかし)さん 早稲田大学理工学部応用化学科を卒業後、メーカーに技術者として勤務。 同社を退社後、医学書や技術書の翻訳を手がけた後、執筆活動に入る。 原子力の危険性を説いた『原子炉時限爆弾-大地震におびえる日本列島』 『第二のフクシマ、日本滅亡』などを発表し、反原発活動家として知られる。 また『アメリカの経済支配者たち』などアメリカの権力構造を分析した著書、 『文明開化は長崎から』『日本近現代史入門黒い人脈と金脈』など新たな視点 に基づく日本の近現代史書などを多数発表している。 広瀬隆さんの(必読)関連著書 (1)文明開化は長崎から上・下広瀬隆/著(集英社) (2)日本近現代史入門黒い人脈と金脈-広瀬隆/著(集英社インターナショナル) (3)持丸長者日本を動かした怪物たち広瀬隆/著(ダイヤモンド社) (幕末・維新篇)(国家狂乱篇)(戦後復興篇)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。