USBメモリーを忘れて取りに行った帰り際、また誘蛾灯の前に来た。少し角度を変えて君を見た。君は綺麗なウェブの真ん中にいて光を放っていた。そうか君は光を浴びて光になっているんだ!恍惚の君!白く、黄色く輝く光!今日の驚き! . . . 本文を読む
20世紀初頭、参政権を求めて立ち上がった女性たちの生きざまを、実話を基に描くヒューマンドラマ。さまざまな困難に見舞われながらも女性の未来のために闘うヒロインを、『17歳の肖像』などのキャリー・マリガンが演じる!
女性たちが1票を自らの意志と理性で投票したら、日本はもっと変わるはずですけれどね!戦争しない国家ですよね。憲法遵守=戦争放棄ですよね! . . . 本文を読む
云々をデンデンと発言した安陪総理!漢字を読むのは厳しいですね。最近はパソコンが覚えているので、漢字を書くのが厳しくなりますね。日本国の代表も云々がデンデンになるのですね。漢字学習の強化が始まりますね。 . . . 本文を読む
報道ステーションを潰そう!のキャッチフレーズが出ていますね。政府に楯突く国民は非国民として断罪するニュース番組でしょうか?テレビはほとんど見ないのでこのブログでびっくりです。ニュース女子というのはこんな番組なんですね。最近はやりのFAKEニュースの日本版でしょうか? . . . 本文を読む
RTはトランプさんのツイターのSNSを使った誠実さの方をMainstream mediaのFake News よりいいとの評価ですね。メインメディアの滑稽な嘘の報道が政府の報道官から明らかにされるという逆転現象が話題を呼んでいますね。 . . . 本文を読む
つまりFAKE(偽り)ニュースを煽動するメインメディアが世界を牛耳る?メディアと政治中枢の癒着は9・11であからさまだったのですね。そしてアメリカ大統領選挙はメインメディアとSNSやインディペンデントメデアの情報戦争がよく見えましたね。アメリカはラジオトークショーを含めトークが闊達ですね。世界は一つの言語に独占されるのだろうか?しかし中国語、ロシア語の影響は? . . . 本文を読む
崎原さんから沖縄タイムスに掲載されたご自分の記事をいただいた。去年の夏に訪れたフェロー諸島の言語復興の話が活字になったのですね。沖縄の言語復興にとってもいいヒントがこめられた事例ですね。あまり新聞を読まないので、わざわざコピーをいただいて良かったです。新聞は、まとめて図書館で読まなければです。 . . . 本文を読む
授業が終わって、学生がインド人学生にインタビューしたTEXTをいっしょに修正した後研究棟に向かう途中、図書館の近くで見た蜘蛛の巣!誘蛾灯に照らされ、光っていて、おもわず足を止めリュックからデジカメを出した。 . . . 本文を読む
山城さんの長期拘束は異常ですよね。靴下の差し入れも許されない。家族とも会えないということは、人権無視ではないでしょうか?←動画の話をお聴きすると、12月20日に短い靴下はOKになったようですね。良かった! . . . 本文を読む