志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

意識の進化について→The Evolution of Consciousness - Yuval Noah Harari Panel Discussion at the WEF

2019-10-24 15:36:08 | Academia
意識の進化の題名だけれどもー。AI論議になっていますね。AIと意識、AIと知識《人》とかー。Yuvalさんはやはり鋭いですね。シェイクスピアに言及して、A drama of decision making.と明確です。To die or to live, or to kill or not, to marry or not, to get rid of or not. . . . 本文を読む

「わが街の小さな劇場」主催の福永武史の演技と演出にはいつでも魅了される!学生時代から彼の演技を観てきた~!

2019-10-22 02:58:48 | 沖縄演劇
時に太宰治作品「駈込み訴へ」を一人で演じきった。時にカフェーの舞台で裸になった《舞踏の影響?》。時に激しく国立劇場小劇場を所狭しと走りまわった。そして彼は生活に押しつぶされることなく、常にきらきらした眼で舞台に立ち続けてきた。商業主義に押し流されることなく! . . . 本文を読む

鳥取県で開催される鳥の劇場祭に参加する《『弱法師』 わが街の小劇場[沖縄]》のゲネを観た!

2019-10-21 00:25:56 | 表象文化/表象文化研究会
サイトを見ると、10月26日、27日の二回公演である。明日10月21日、22日は沖縄でのプレ公演がわが街の小劇場で開催される。チケットは売り切れと知人から連絡があり、午後10時からのゲネを観る機会を得た。去年とくらべてより結晶化された詩的なイメージが白黒の色彩とともに迫ってきた。 . . . 本文を読む

宮部みゆき原作映画「模倣犯」をはじめてMysteryチャンネルで観た!

2019-10-20 02:13:39 | 映画
「模倣犯」の題名の意味が最後の土壇場で表に出る。最後まで筋の展開が巧妙でこの原作が21世紀初頭、ベストセラーミステリーだったということはうなずける。2001年の9.11前の作品。当時全く小説も読まず、映画を観ていなかったー。『模倣犯』(もほうはん)は、宮部みゆきによる長編小説。2001年11月、第55回毎日出版文化賞特別賞受賞。2002年芸術選奨文部科学大臣賞文学部門受賞。 . . . 本文を読む

ナオミ・クライン「エクスティンクション・リベリオン」Naomi Klein on Extinction Rebellion, the Green New Deal and fast fashion

2019-10-19 22:08:32 | 環境・Ecology・環境文学
Naomi Klein is a Canadian author, social activist and filmmaker. She has recently released her latest book ‘On Fire: The Burning Case for a Green New Deal’, which explores how bold climate action she says can be a blueprint for a just and thriving society. グリーン・ニューディール、青写真、気候変動へのアクション、「エクスティンクション・リベリオン」 . . . 本文を読む

日本人が紡いできた生きものとの多様な関係

2019-10-19 19:49:13 | 書評
日本人が紡いできた生きものとの多様な関係とは。この国の先人たちは、大型獣から小さな昆虫に至るまで、生きものと多様で豊かなかかわり・交感をくり広げてきた。その関係が失われつつある今日、人びとの心と暮らしにふくらみを与えた生きものをめぐる体験と伝承が、これからの日本人の生き方に大きな示唆を与えてくれる。 . . . 本文を読む