昨日は人間ドックで、新宿へ行って来た。
朝から体調不良。 首の付け根付近の左側が腫れて痛いし、微熱もある。
このところの心労が災いしたのか、福島県までのロングライドで疲れ、喉が冷えたのか?
痛い場所は、甲状腺もしくはリンパ節のどちらかの腫れではないかと思っている。
娘の結婚式前日に左上奥歯の詰め物が取れてしまい、右側も歯の治療中で、良く噛めずに左奥の頬の内側を噛んで傷めてしまって口内炎になってしまっていた。
そこに疲れが重なり、甲状腺もしくはリンパ節が腫れたのかも知れない。
人間ドックでの胸部写真にも、横からの腫れが原因で気道が右側に曲がっている状況が写っていた。
先生も、状況を話すと暫らく状況を見て治らない様なら掛かり付けのお医者さんに行って欲しいと云われた。
重なる時には重なるからね。
と言う事で、昨日は帰って来て温泉気分で風呂に入って夕方5時ぐらいから寝ていたが、今朝は大分腫れも無くなり調子が良い。
さて、昨日の人間ドックをブログしよう。
朝2番の新幹線に乗って新宿へは8時に到着。
最近私の定番となった新宿区役所脇の小道を抜けて芙蓉診療所と云う人間ドック専門機関に行った。
アコム左側の木がこんもりした小道だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d9/bc9072255d0913454aa5f37d44c1867c.jpg)
都会の中にあり、静寂な感じのする小道で、雰囲気の良い小道。
いつもの、イルカに乗った少年も健在だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/10/a34d0dc3e7311b1ec706f4a89d6a1cd6.jpg)
そこを過ぎると、大道りに出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/86/f6e91cf6b1e8ee833fe6c9184548b1db.jpg)
この信号を渡るとすぐそこに人間ドックを受ける機関がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f4/228b3b407610beb6a8d28e76faba07a9.jpg)
最後にその日の分かる範囲での結果について先生が説明してくれるが、やはり炎症反応を示す値がとても高くなっていた。 今回の首の腫れと直結しているかどうかは不明としながらも、恐らくそうなんだろうね。
もう一つ、血中の鉄分が今までの半分しか無く、最低ラインも下回っていた???
2日前のロングライドで筋肉使い過ぎて鉄分不足に陥ったか? 確かにちょっと山道走り過ぎて筋肉を酷使したと思う。
でも、馴れなのか自転車でいくら筋肉使っても筋肉痛にならないので、その度合いが自分では分からない。
それ以外での血液上の異常は見当たらなかった。
さて、問題の「腹囲」の計測結果・・・・・
前回のブログに書いた様にやっぱり、87cmと書かれてしまっていた。
ちょっとへこませれば85cmをクリアするのだが、話をしながら慌ただしく測られたのでへこますのを忘れてしまった。
看護師さんの罠にまんまと載せられたか。
人間ドックで85cmを切ると言う自己目標への半年間の努力もこれで消えてしまった。
なんと哀れかな。
でも、看護師さんが「結構お腹まわりに筋肉付いてますね」と云っていた。
筋肉付けども油肉減らず。
太ももに筋肉が付くと内臓脂肪が減ると言われていますが、肝臓も5年前まで3年間ぐらい「脂肪肝」と云われていて去年は「軽い脂肪肝」と云われたが、今年はエコーの結果でも「脂肪肝」と云う言葉は出て来なかった。
自己フォローになるが、先ずは内臓を綺麗にして、その次に見かけの外観を整える・・・・・
やっぱし、これが一番だろう!
と、云いながら、ドックの帰り道に「神座(かむくら)ラーメン」に寄ってラーメン食べて来た。 なんじゃこりゃ!
神座ラーメンは平成3年ごろ関西へ長期出張した際に良く食べに行ったラーメン屋さんで、思い出深い。
その頃は道頓堀の金龍ラーメンの角を曲がって突き当りのちいさなラーメン屋さんで、外には何時も50人位の人が並んでいた。
それが、それから10年位経って行くと、細い路地の両側にあったブティックなどのお店は全て神座ラーメンの店舗と化していた。 すさまじい勢いで成長し、数年前に新宿にもお店を出店した。
でも、何度も探したがお店が見つからずに一度も新宿で食べた事が無かった。
今回は根性で探したぜ!
手前の角に「天下一品」と云うチェーン店がドーンとあってその奥にある「神座らーめん」に気付かなかったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cc/22f906613da4dcee1438d80238e8e737.jpg)
店内は、超特大の裸電球がぶら下がっていて、大阪の本店の25年前の店内を思わせる雰囲気になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0e/06070a9844614c77315a3a18ea6ed79c.jpg)
で、これが「神座ラーメン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/54/43e297c9fac094179327306f896645bb.jpg)
醤油味とも、塩味とも言い難い甘みのあるスープは白菜とベストマッチ。
でも、25年前に大阪で散々食べた「神座ラーメン」より白菜の量が少ない気がした。
注文するには外の自動販機で食券を買うのだが、このラーメンは「おいしいラーメン」と書かれているだけで基本の「神座ラーメン」かどうか出て来るまで正直心配だった。
昔はメニューなんて、数種類しか無かったのに、券売機から目的の物を探すのに相当時間が掛かってしまうほどのメニューの多さに驚いた。 それに金額の高さにも驚いた。
このラーメン以外の物は殆ど1000円越え。
さすがカネ儲けの大阪商売って感じがもろ出しで、内心少しがっかりした。
だから、大阪のお店みたいに外まで人が並ばないんだろうね。
ここに行ったら、迷わず一番安い「おいしいラーメン」ていう券売機一番左の上から3番目くらいにあるボタンを押すべし。
何の話をしているのか分からなくなって来たので、この辺で・・・
またちょっと熱が出て来たか?寒気がする。少し休みましょう。