1月28日に最近流行のスマートフォン??を買った。


今まで、携帯電話は俗に言うガラ系を使い続けて来た。
スマートフォンは便利だけどその便利さのために支払う金額としては現在の通信会社の費用にその価値を見い出せなかった。
メールを見たり、検索したり、ブログ書けるのはPCと同じ。
違いは、持ち運べるかどうかだけだった。 なら、PCで充分。 見栄だけで買うような事はしない。
しかし、最近の家電製品は、スマホで制御できるものが増え、その様な用途にはスコブル興味が湧く自分としては、Wi-Fiが繋がれば良いのでその用途で使える1万円台のスマホを買おうと思ってもいた。
しかし、ふんぎれずに1年が経ったころ、SIMフリーが流行り出して来て格安でLTEが使えると云う情報がネットに流れてはいたが、何もんか良く分からなかったので、躊躇していたところにKenさんが、昨年そのスマホを買ったというので、詳しく話を聞くと、問題なく使えると言う事が分かった。
スマホ本体はASUSの「ZenFone 5」 (32GB・ホワイト) A500KL-WH32SIMにした。
PCオタクならだれでも知っているPCのマザーボードのメーカーなので、何となく安心感はある。
SIMはKenさんに薦められたBIGSIMにすることにした。
スマホ本体は、SDカードも搭載可能で、32GBのSDカードを挿入したので、本体搭載メモリ32GBと合わせて64GBのメモリが使える。
ビックカメラが一番安かったし、溜まっていたポイントも使って28,000円で購入した。
次に、SIMカードは同じくビックカメラのBIGSIMにした。
月々900円払えば通信データ量2GB/月までは高速なドコモのLTEを使用できると言う優れもの。
更に、BIGSIMは公衆無線LAN 「Wi2 300」の使用料362円が無料らしいのでまたまたすごい。
Wi-FI接続ならLTE使用量制限の2GB/月とは関係なく使える訳ですから・・・
現在のところ、サービス面等踏まえても一番割安なんじゃないでしょうか。
心配は、通信データ量の2GB/月とはどの程度使えるものなのか。知人や息子に現在の使用データ量を聴くと、意外と2GB/月を超えて使っている人ってあまりいない事がわかった。
自分も、既に使い出して8日間経つが、使い始めなので何かと、かなり使ったが600MB程度であった。 このままのペースで行くと2.2GB/月となってしまい、制限が掛かって月最後は通信速度が遅くなってしまうが、いつもいつもそんなに使うとは思えないので、2GBは超えないと思う。
家にいる時は自分の家のWi-Fi通信(Wi-Fi(IEEE802.11b/g/n) 300MB/s)で使い放題だし、JR駅やコンビニ付近等公衆Wi-Fi(Wi2 300)が使えるところも沢山あるので、2GB/月制限はあまり問題にはならないと思う。 BIGSIMならドコモの携帯が繋がる場所ならどこでも使えるしね。
高速なドコモのLTE回線を使えて、月900円の使用料というのは充分価値観を見い出せる。
ただし、通常の携帯電話として使うにはそれ用のSIMを買う必要があり、最低でも1600円/月で通話料は別途請求になる。
通話のし易さもスマホは難があるので、割り切って携帯通話はこれまでのガラ系をそのまま使う事にした。 私の場合、携帯電話は使用年数も長いし、これまでも最低料金の設定にしてあり、1200/月程度で家族間通話、メール無料だし、今回の900円/と合わせても2100円で済む。
つまり、通信会社のスマホにした時の月額費用と比較すると、本体を買った30,000円なんか完全に1年以内に元がとれてしまうと云う事。
既にスマホを使っている人なら費用比較は直ぐ分かるでしょう。
ごく最近、ガラ系の携帯電話機の販売台数が増えたというニュースもあり、通信会社のスマホ料金に疑問を抱く人も出て来たのかも知れない。 ガラ系は格好悪いと云うだけでスマホにしている人に限ってあまりスマホの機能を使っていなかったりする。 それだけのために毎月それだけの通信料払う事に疑問を感じないとすれば、きっとお金持ちなんでしょうね。
私もこれから本来の購入目的だったWi-Fiによる多用途使用に関して勉強して行かねばなりませんな。
ところでブログの題目になぜ「スマートxxx」としたかお判りかな?
電話として使わないので「フォン」はおかしい・・・