nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

巧妙過ぎるフィッシングメール ぷららまで・・・

2025-02-17 18:00:43 | 生活
インチキメールかどうかをどのようにして判断されていますか?

私は以下のチェック項目で確認していました。

①送信元のメールアドレスの@以降が正規なアドレスと一致しているか
 (最後が「cn」なんてそもそも中国からの発信、最近そんなのばっか)
②本文内の宛先記述が自分の名前になっているか
 (インチキメールはおよそ「メールアドレス+様」か無記名が多い)
③文章に違和感は無いか
④それでも問題無くてメール内からログイン画面に遷移するような場合には最初にインチキなIDとパスワードでログインしてみてエラーが出れば次に正規にログインする
⑤ログインアプリを持っている場合にはそもそもメール内のボタンを押さずに何時も使っているアプリからログインしてメール内で云われている内容を確認する。
⑥パスワード記憶機能を使っていればそもそもインチキURLではパスワード候補が出ないので敢えて手入力はせずに閉じる。
----

正月の新年会の際に友人が詐欺メールに遭ってメールを乗っ取られて膨大な量のスパムメールを自分が送った事になって回線が輻輳になるためNTTから確認電話が来てメールアドレスを一旦封鎖されたそうです。
それで、より一層メールには注意していました。
でも、本人はNTTから連絡を貰うまで全く本物のメールだと信じて疑わなかったと云います。

私はメールは時々にしか見ないので、数日間分をまとめてみています。
4日前に確認した際、以下のようなメールが来ているのに気が付きました。
@の後ろがpia.co.jpで何時も来る会員向けメールと同じです。

でもさ、本文内のぼかしてある宛名の部分が登録の名前じゃなくてメールアドレスになってておかしいし、先月ログインしてるし・・・

一応、送信元メールアドレス正しそうだし・・
と、「ログインはこちらから」をクリックしてインチキIDとパスワードで入れたら・・・
あれ?
エラーにならずに次のページに移行した???

やっぱ、これインチキな奴か?

一旦止めて別なウインドウで正規なチケットぴあのHPからログインしてみると、そのログイン画面のURLが先程のURLと全く違う事に気が付きました。

正規なHPでログインして、自動脱会について知らベてみるとその様な取り組みは実際に「チケットぴあ」として行っていました。

だが、しかし!
良く見ると昨年11月時点の話で、現在は行っていません。

行為そのものの事実が有ることを逆手に信用させて、しかもメールアドレスの成りすまし度も上げて個人のIDとパスワードを盗み取ると云うこれまでにない知能犯。

驚きましたね。

最初に挙げた①のチェック項目はもう意味を成さなくなりました。

引っ掛からずに済んだのは友人の話を聞いていた事と日ごろのチェック方法の鍛錬の賜物です。

このメールを書くに当たって、再度そのメールからアクセスしてインチキ画面内容をキャプチャーして載せようとしましたが、現時点で既に下記画面の表示が出る様になりました。
もう、引っ掛かる人は居ないでしょう?
でも、この警告ってどこで出してるのかな?
自分のPCのセキュリティーアプリが出してるのであれば、出ない人も居るのかも・・・
気を付けましょう。

また、もう一件同様な内容のメールが来ていて内容が同じなのでそれは同じくインチキメールと断定して即刻削除してしまったのでないのですが、たしかJAF名だった様な気がします。
多分、別な会社名で新たに送り付けるメールの飛び先URLはフィッシングアドレスとして認知されるまでに数日かかるかも知れないので上記の様な警告には成らない可能性もあるかもよ。

用心用心。

このところイベント参加の件で忙しくて、ブログ書くのが遅れましたがみなさん大丈夫でしたか?

ログインしてしまった方は即刻パスワードの変更をしておいた方が良いですね。
同じIDパスワードを他にも使い回ししている人は一度知られたID・パスワードで他の物にもログインされる可能性がありますから注意が必要です。
この件、軽く見ない方が良いです。

------

で、ブログ投稿しようとしたら、なんと「ぷらら」の成りすましメールが来てるのを見つけましたぁ。

これは笑っちゃいますね。
送信アドレスは、Apost@apost.plala.or.jp と表示されてますが、<>内の表記が誰かの個人アドレスになっています。
でも、こう言った事に気が付かない人も居るんじゃないですかぁ。
多分、このパターンは友人の事例と同じかもね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛様を飾る

2025-02-14 08:12:12 | 生活
娘のお雛様は今でも実家である我が家に仕舞ってあります。
時には出して虫干し兼ねて異常が無いかチェックする必要があります。
自分のブログで確認すると、前回出したのは2019年で6年前になります。

最低5年に一度はチェックしたいものです。
で、妻が出したいという事で早速出しました。

大方異常は無かったのですが、屏風の折り畳み部分の丁番が少し錆ていたのと、写真立ての裏に付いているオルゴールが動かなくなっていました。

丁番は錆を落として錆止めをしておきました。
オルゴールは入っている木の箱が全部接着剤でキッチリ接着されていて分解出来なかったのですが、ゼンマイ回しの隙間からCRC5-56を何度か吹きかけて暫く放置してから動かしたら、正常に動く様になりました。

6年前に出した時には漆塗りの辺りが若干カビが生えていた個所もあったのですが、アルコールで綺麗にしておいたからか、今回はきれいな状態のままでした。
あとは、特段修理が必要な個所はありませんでした。

写真の娘のあどけない幼少の顔の面影は、今でも残っています。
「娘」は幾つになても「娘」ですね。

当時はまだ7段飾りなんて云うのが田舎での普通でしたが、私たちは社宅暮らしだったので、妻の両親に「小さいものを」とお願いしてこの雛飾りになりましたが、結果こんなに年数が経過しても手軽に出して飾れることに感謝しています。

愛情は物の「大きさ」じゃ無いですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日の一日2025

2025-02-12 08:13:18 | 生活
今年の誕生日も例年どおり、いろいろ皆さんに祝って頂いて嬉しい限りです。
前日の10日にそれは始まりました。

知り合いの方からのお届け物です。
誕生カードまで付いていました。

最近何時も飲んでいるコーヒーはモカですが、右側の豆はそのモカブレンドでした。
早速、何時も飲んでる安い豆のモカと味比べ。


ん~、流石に頂いたコーヒーはおいしい。
何時ものモカと比べると基本的な味は似ていますが、ブレンドによって酸味がプラスされていて切れが良いです。
先に頂いた方を飲んだので、何時ものモカがやけに単調に感じてしまいました。

暫くはこのコーヒーを楽しめそうです。
ご馳走様です。

でも、この日の夕方家の電話に着信があって、080からの携帯電話でした。
この手の電話は出ないでそのまま留守録に入るのですが、どう見ても下4桁の番号が見覚えのある番号で、切れた後に気になって知ってる人の番号を色々調べたらコーヒー豆を送ってくれた方の固定電話番号と下4桁が全く同じ番号でした。
もしやと思って、メールを確認したらその電話の14分前にお祝いのメールが入っていました。
そんなシンクロニシティーもあるんですね。
ちょっと驚き轟きでした。

そして、11日当日の朝が始まりました。

LINEが入りました。
幼馴染の方からのお祝い文でした。
覚えていてくれたんですね。
ありがとうございます。

その後、またもや宅配便が・・・
何か重い!! トッポントッポン音するし・・・
もしかして、もう使うことの無いサラダオイルセットか?

誕生祝の、のし紙付き。
なんか、桜って字が透けて見える。


おぉーー!
出羽桜の利き酒セット

息子からでした。

頂き物のパレード。
ってほどじゃ無いですが、嬉しいですね。

これでおしまいかと思ったら・・・
あ、いやー!
妻と娘が結託して昼に寿司屋へ行こうという事になり、孫も含めてみんなで回転寿司屋へ・・・
そう、庶民の味方!今や回転してないけど回転寿司屋。
娘の旦那はあいにくのお仕事で来れませんでした。お疲れ様です。

最近は、回転寿司に行く時にはマイわさび持参で行きます。
置いてあるワサビはどうしても着色料全開ですし、悪評高いですし、袋が小さくて何袋も切っては出し切っては出しするのが非常に手間です。

今日は昼酒あり~の。
一人で好き放題飲んで食べて満足満足。

一応、私の誕生会と孫娘のピアノ発表会での素晴らしい演奏をたたえて乾杯です。
みんなに祝ってもらって幸せです。

孫娘がおもちゃの付け爪していたので、しみじみ見せてもらったらやけに指が細すぎて、私の指と比べてみました。
半分くらいの太さしかありません。
こんなんで、あの力強いピアノの演奏も出来ちゃんだぁ。
高学年になってからは繊細さと力強さが更に自由に弾き分けられる様になって大ホールでの演奏でも大人に全く引けを取りません。

こうして一日が過ぎて行き、夜になり知人からお祝いのLINEが来ました。
みんな覚えてくれているんですね。

なんてったって、建国記念の日ですからね。

感謝感謝で誕生日は幕を下ろしました。
また来年も祝ってもらえるよう、頑張っていきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫娘のピアノ発表会2025

2025-02-10 08:08:45 | 生活
昨日は孫娘のピアノ発表会でした。
しかし、今回は娘の夫の親が見に行く事になっていて、人数制限の関係から私たちは会場へは行けません。

でも、行く前に必ず家のピアノで最後の音合わせをして行きます。

今回はキラキラ系のドレスの様です。

孫娘は何時も2曲演奏する事になっていて、その一曲は母親との連弾のため、それも音合わせです。

ん~、今日も絶好調だね。

発表会であって、コンクールでは無いので賞など頂けるわけではありませんが、今回も年齢問わず参加者中のトップクラスの演奏だった様です。

孫娘は楽譜を一切見ずに全部暗記で弾きます。
間違えはありません。

なんでも、本当は楽譜を見ないで弾くのは基本はダメらしくピアノを弾き始めた頃は耳で聞いて弾いたりしていたので叱られたそうです。
今でも見るのは練習の中盤までで後は一切見ないで弾きます。

多くの人達の前で弾く事も何ら緊張もしないと言うし、私にとっては不思議な孫です。

でも、一番下の幼稚園生の孫はやはり人数制限で入れないらしく、私の家でお預かりです。
絵を書くのが好きで、家に来ると直ぐに絵を書きだします。

アンパンマン号ぬいぐるみを前にして書きだすと、アッと言う間に書き終えます。

はぁ~。
私だってこんなに上手に書けません。

お兄ちゃんはクラブチームのサッカー少年でYouTubeにも幾つも登場するくらい毎週遠征試合に出ています。

娘の子供たちはどうなってんだ?

孫達に対してはとても楽しみではありますが、娘夫婦の忙しさが気がかりです。

夫婦で同じ方向を向けるのは幸せな事ですが、ある意味わたし似の疲れを知らない娘達を見ていると心配でもあります。

楽しく頑張ってね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月5日の真相を語る保江物理学博士

2025-02-08 22:51:33 | 生活
つい先ほどYouTube を開くと、みつろうさんと保江邦夫さんが写ってる動画のタイトルが表示されました。
でも、初めて見るチャンネルだったので何で・・・

保江博士と云えば、昨年有名な「私が見た未来」の本で2025年7月5日に大津波が発生して日本が壊滅すると云った話があって、ネットでかなり有名になりましたが、その後押しをしたのが保江博士がその日に小惑星がフィリピン沖に衝突して日本はその津波で大変なことになると云った発言をした事で更にその話が信憑性を帯びて話題になりました。
権威ある物理学者が云うとあって、そりゃあビックリしましたよね。

ところが昨年暮れになって、保江博士が「それは無くなった」と訂正の言動を云い出して話題になりました。

その裏にはトランプの大統領当選が関係していて、隕石説も実は別な要因だった事をやっと明らかに出来る時が来たと云って動画内で説明しています。

ここで、私が動画内の説明を明らかには出来ませんので、動画を見て確認してみてください。

ところで私がその動画を見た時に、何か目に付くものが有って良く見たら視聴回数が「7」のゾロ目状態でした。
やっぱりこの動画が表示されたのもシンクロニシティ―だった訳です。
ゾロ目にしたくたって自動カウンターをどうにもできませんし、私だけに与えられた数字の並びなのでしょう。

次、再度再生したら千の位が8になっていました。

気になる方はご覧になってみてください。

ん~そうだったのかぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い鳥と、おともだち

2025-02-02 07:58:21 | 生活
家に来て半月経ったインコの「そらッピー」は、私の並々ならぬ努力によってお友達になれました。

先日初めて篭から出した時に部屋の中を飛び回って、私が呼ぶとちゃっかり肩に停まってビックリましたが、その後も毎日篭から出してあげてますが、すぐに私の肩に乗って来ます。


そして、肩から離れずじっとしていて、家中の部屋を散歩しても飛んだりしないで肩に乗ったままキョロキョロ周りを見渡しています。
そのまま作業だってできます。
昨日は肩に乗せたまま30分も様々な作業したりブログ読んだりしてました。

そして昨日は自ら初めて手の上に来ました。

勿論、以前の様に手をかんだりしません。
ご覧の様に手には傷跡は残っていますけどね。

そして、遂に妻の肩にも乗るようになりました。


でも、妻はまだ噛まれたくないと云う恐怖心があるのを見透かしているのか、すぐに私の所に戻ります。

このインコが娘の家にいた3年間にはこんな事あり得ませんでしたから、妻が孫たちに写真を見せたらしいんですが、「ちょっと信じられない」と云った感じだったらしいです。

私は友達になるためにじっと我慢して手を二十数個所噛まれて流血までしましたが、家に来て10日程度で友達になれました。
それが早いのかどうかは鳥を生まれて始めて飼ったので分かりませんが、痛みを我慢した甲斐がありました。

特に娘の家には猫が二匹もいるので鳥篭に近づく物あらばすぐに警戒態勢に入ってくちばしで突く行動を3年間ずっとしていた訳ですから、その習性が身に付いていて並では無理だったろうと思います。

人間側がその気持ちを示し続ければ鳥であっても気持ちは通じ合えるようになると云う証明なんじゃないかと思います。

毎日私が作った新鮮な無農薬白菜の葉を一枚あげてますが、凄い勢いで食べてしまいます。
今まで野菜を食べさせたこと無かったみたいですが、やっぱり鳥にも野菜は必要ですよね。
来てたった半月なのに、ちょっとぽっちゃりした気はしますが・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IHコンロ用のシート

2025-01-30 07:56:23 | 生活
買い替えたばかりのIHコンロですが、既存のコンロは天板のガラス部が鍋底と擦れて傷が付いていました。
特に良く使う右側は目では良く見えませんが、細かい擦り傷が無数にあり汚れも直ぐつきました。

そこで、今回のリニューアルに合わせてベルメゾンのIH用の極薄シリコンシートを注文しました。

どんな理屈なのか良く分かりませんが、このシートは磁石が付かない様なアルミ鍋も使えるALL金属対応IHには使えないんだとか。
でも、今回買ったIHは基本的なIHなので問題無く使えます。

ただ、機器の取説には「市販のシートは使わないでください」と書かれていますが、シートを販売している側の説明では基本的なIHヒーターでは何の問題も無く加熱に関してもシート無しとほとんど変わらないと云う実験結果のグラフまで載せて説明しています。

IHに付いて来た取説は、複数モデルの共通取説で、一部ALL金属対応のモデルも含まれているからなのかも知れません。

ただし、シートの注意点としては「天ぷらなどの油を使う場合には使わない様に」と書かれています。

多分これはこのシートの耐熱温度が150度だからだと思います。
天ぷらなどは180度設定にしたりするからなのでしょう。
更に、シートがあると温度感知機能に誤差が生じる可能性もあるらしく、油を高温で一定に保つためのセンサーが誤ると油に火が着く可能性もありますが、普通の調理にはあまり関係のない話しです。

家ではおそらく今後一切天ぷらを揚げる事も無いですし、もし仮にお客さんのために作る様な場合にはシートは普通にIHの天板に乗ってるだけなので外せば良いだけです。

という事で、壊れたIHコンロを市のクリーンセンターへ持って行こうと家を出る準備中に宅配が来ました。
凄い絶妙なタイミングでした。

早速天板に乗せてみました。

紙などの様に滑る事も無くピタッと張り付く感じです。
過熱実験でも何ら問題無く使えました。


今回購入したIHは既存の物と機能的には全く変わらない物なのですが、唯一の違いは通電されてるIHヒータの天板部分が光らない事です。

これまで使って来た機種は通電すると鍋を置く場所が分かるように輪っか状に光ったので鍋を置く場所を正確にセンターに合わせられました。

今回のは光らないので鍋が中央に乗ってるか分かりづらいと思って、事前にこのシートを注文しておきました。

お陰で鍋を置く際の場所の目安も簡単に分かって便利ですし、吹きこぼれたりしても具材がこぼれて汚れてもシートを外して洗うだけで綺麗になって、IHの天板ガラスも傷が付きません。
一石三鳥。

一通り確認し終えてから、いよいよ古いIHとの最後のお別れです。
車で30分程の市のクリーンセンターへ持って行きました。
IH以外にもビン・カン、不燃ゴミ、燃えるゴミ、ペットボトルなど溜まりに溜まった分別したゴミも車の中一杯に持って行って、全て無料でした。

IHコンロは多少料金掛かるかもと思っていましたが、助かりました。

さて、家に帰って来てお昼時間になりました。
この日、あれを作りましたぁ~!
例のあれです。
激ウマ過ぎて簡単な紹介ではもったいないので別途ブログします。

なお、シートに付いてAmazonの賞品リンクを付けておきますので参考にしてください。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い鳥が肩に乗った

2025-01-28 08:17:52 | 生活
青い鳥のインコが家に来たのは1月16日の事でした。
娘の家で飼われていたインコですが、ねこが二匹もいるので3年間篭から出た事は有りません。
一羽は猫パンチに遭って亡くなってしまって、残りの一羽を妻が引き取って来た訳です。

来たばかりの頃は指を出そうものなら勢いよく噛んで来て、こちらも痛いので手出しできませんでした。

でも、ここ数日痛いのを我慢して手を篭の中に入れてじっとしたまま噛まなくなるまで噛ませ放題噛ませることを何度もしていたら、私が呼ぶと顔に一番近い籠の針金部に停まりに来るようになりました。

風の谷のナウシカの一場面を思い出しました。
「私はお前の友達だろ・・」と念じながら。

お陰で、両手とも指含めて噛まれた傷跡が何個所も出来、酷い所は血が出てしまいました。


先に2日間差し出した右手は傷が治りかけていて、10個所も流血しました。


少しはお友達になれたかな??

妻が「かごの外へ出してみようよ」と云うのですが、昼間だとパニックになってガラス窓に気が付かずに激突する可能性もあるので、夜になってカーテン閉めてから篭の3か所の窓を開け放してみましたが、奥から追い立てても全く外に出ようとせず一旦は諦めました。

妻が別な部屋に行ってる間にもう一度トライすると、やっと外へ出ると同時に部屋の中を一周飛んだかと思ったら、私が「そらッピー」って呼ぶと、ちゃっかり私の肩の上に停まってそのままずっと静かに停まっています。

大きな声で妻を呼んでも動じずそのままいました。
一度だけ耳たぶをつつかれましたが、痛くはありませんでした。
何かの合図か?
「ありがとう!」って・・・

妻が来てからも暫く様子見てましたがそこから動く様子も無く、篭に自ら戻る様子もありません。
手を出すと噛まれそうなので手袋をして優しくつかんで篭に戻しました。

偶然か? 私を「友達」と認識しての事か?
次もまた私の肩に乗るんだろうか??

そう云えばこの日の昼間、車で外出して帰って来て何気にメーターに目が行くと・・・・
気温が2度、
残走行距離222km 
今日走った走行距離が22.1km

それぞれ、個別の算出根拠に従って出されてる数値なのにこれほどまでに2が表示されるシンクロ状態と云うのも偶然ではなかなか出逢えない稀な状況です。

先日もブログした様に年明けの初夢以来、とにかく「2」の4桁、5桁ゾロ目を見まくっています。
「私が目を向ければそこには2のゾロ目」って感じです。

2の4桁ゾロ目ばかり出て来る不思議な初夢見てから現在までに4桁以上のゾロ目に恐らく10回以上は出逢っています。

そういう時は不思議と他の数値のゾロ目って殆ど見なくなります。
とことん2のゾロ目だけ見せてメッセージ性を強固にしてるって感じです。
(誰がメッセージくれてるの??)

目を向けた瞬間、時計の数字が22:22:22なんてのも過去何度もありますが、流石にこの瞬間を写真に収めることは不可能ですが、車のメーターは車庫に入って止まってる分には動かないので証拠写真として残せます。
ま、こんな数字に出逢った事が無い人には信じがたい事と思うでしょうね。

一旦充電をしてから再度出かけて帰って来ると、今度は「223 223」 なにこれ?


シンクロし過ぎでしょう。
背筋がゾクっとします。
青い鳥のなせる業か?
「223」のエンジェルナンバーは「偉大な叡智を授けられ、信じる強さを取り戻す」なんだそうだ。
青い鳥に手を噛ませ放題噛ませたことを指しているのかな?

今になってみれば、ゾロ目数字の出会いと全ての事柄がシンクロしてる様に思うこの頃です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せの青い鳥?

2025-01-19 08:11:30 | 生活
先日の日光へ行った日は沢山の事がありました。
日光二荒山神社へお詣りして帰ってきたのは4時前でした。

妻は孫を見ていて欲しいとの娘のリクエストで娘の家に行きましたが、夕方帰って来ると・・・

何やら鳥かごを下げてやって来ました。


実は娘の家では以前白い猫インコを二羽飼っていましたが、猫も悪さをするでもなく仲良く一緒に居ましたが、その猫が亡くなって新たに二匹の猫を飼って間もなくネコパンチに遭ったらしく一羽のインコは亡くなってしまいました。

そのため、それからずっと猫が来れない様になっている玄関にインコは置かれる様になったのですが、やはり普段目が届かない場所になってしまって、孫たちも誰もインコに声を掛ける事も無くなり孤独で可哀そうな状況だったので、妻が家で引き取る事にして来たようなのです。

その話は数日前に聞いていて私も了承していましたが、娘が鳥かごを綺麗にしてから渡すと云っていて何時来るのか分からなかったのですが、それが先日日光へ行った日だったんです。

これ、もしかして「幸せの青い鳥」じゃないの?

孫娘が「そら」って名前を付けていたのでそのまま「そら」と呼ぼうとしましたが、意外と「そら」って言いづらい。
ピーピー鳴くので「そらピー」にしました。
3文字って呼びやすいんですよね。

「そらピー」って呼ぶと奥の回転する鈴をくちばしで叩いて鈴を鳴らしたり、プラスチック部が観覧車の様に回転する様になっていますが、器用に鈴の所の輪っかを口ばしで挟んで回したりします。

それと、上からぶら下がってる棒を叩いて揺らしたりと、芸達者なインコです。

でも、言葉はしゃべりません。
時々、スズメの鳴き声の真似をして「ジッジッ」っていうことがあります。

娘の所で飼って3年くらい経つのですが、あと何年生きるのか?
家では22年も生きたミーコが亡くなって今年の4月で丸11年。
生き物が死ぬのを見るのは忍びないのでそれからは一度も生き物を飼ったことが無くあまり飼いたくはなかったけど、居れば居るで楽しい。

調べると、10年くらいは生きるらしいのでそんな事はまだ先の話の様です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男夫婦と孫の新年来客

2025-01-13 07:51:10 | 生活
遠い所にいる長男夫婦は何時も正月三が日は混むので日をずらして来ます。
今回も一週間遅れで孫を連れて来ました。

メルちゃんそっくりな孫。
髪型まで似ています。
動く人形みたいな・・・

相変わらずジイジ(私)の事が好きで、「ジイジジイジ」と云って走って抱き付いて来ます。
数か月に一回程度しか会わないのにほんとに不思議ですが、今回は他の家族に対しても拒絶なく接してくれるようになりました。

そして・・・
今回は言葉を発する様になっていて、ちょっと成長早すぎじゃないのとビックリです。
会わない時間が長いだけに成長具合が階段的に進むので驚きも大きいです。

娘の孫3人も遊びに来て家の中は大賑わいで、ピアノが弾ける人が多いのでみんなでピアノ合戦になってこの一番小さい孫も一緒になって楽しく鍵盤を叩いてリズムをとっていました。
よく考えたら孫含めて5人もピアノが弾けます。

夕食は長男夫婦と長女夫婦の孫達合わせて総勢10人での食事です。
テーブル二つに分かれて置き切れない程の器でいっぱいになっての大宴会でしたがほぼ全部平らげました。

娘達は家がすぐそこなので帰り、長男夫婦とメルちゃん孫は家に泊まります。
娘の子達とも散々遊んだのでかなり疲れたのか、メルちゃん孫は殆ど起きずに朝までぐっすりだったようです。

翌日のお昼は、近くの海鮮料理がおいしいカフェ「山びこ 」に行きました。

新幹線が直ぐ近くを通ていて良く見えるので孫たちは大喜び。
食事が揃うまでずっと外で新幹線と時折在来線の電車や貨物列車の往来に大喜びしていました。

長男はイクラ丼


長男の嫁さんはサバの塩焼き定食(釜めしご飯付き)。
これが凄く大きなサバで、まるでホッケと勘違いする程でした。

娘達はシャケ定食

妻は煮つけ定食

そして私は・・・

三色丼定食(海老、イクラ、サーモン)にサバ塩の半身をトッピング。

いやーッ、おいしかった!!


こんな時しか食べれないご馳走と息子や娘達と孫たち全員の大集合に、幸せな二日間でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩ー2

2025-01-05 07:51:34 | 生活
前回のブログ記事までは畑の周囲の平地しか歩かなかったのですが、妻も3週間くらい散歩し続けているからか、公園の丘にも上がってみると云い出して丘の中腹まで登りました。

その切っ掛けになったのが、サザンカ(時期的に多分)が満開で綺麗だったからです。
この日、風が穏やかだったのでドローンをポケットに入れて行ったので、ちょっと飛ばしてみました。

この写真、何の変哲も無い様に見えますが、この場所は急な斜面になっていて地上からはこの構図では撮れません。

手前には綺麗な水の流れの川もありますが、クレソンの緑がきれいだったので真上から撮ってみました。

こちらは地上からスマホで撮った写真ですが、先日遠くから見えた地面が赤く染まった木の所です。
モミジの木だった様です。


この日とは別な日の今年最初の散歩に出た2日の日にふと空を見上げたら彩雲に出逢いました。
貝殻の内側の様な真珠の輝きです。

これを見て家に帰って更に同じように綺麗な物に遭遇しました。

次回。

---
そういえば年が明けても散歩が続いています。
何時まで続くか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣2025

2025-01-02 13:25:32 | 生活
gooブログのシステム障害やっと回復かな ?
ちょっと長かったね。
---

元日の昨日、何時もの近くの神社へお詣りに行きました。
乃木神社です。
乃木大将が「お前らよく来たな・・・」とほほ笑んでいます。


境内は一時期の様に200mも参拝客のれるが並ぶ様な事は有りませんでしたが、駐車場へ車を入れるのに30分掛かりました。


結構空いてるじゃん。
と思ったのも束の間。
お祓い受ける場所への列が半端なく・・・
結局、ここでまた30分待ち。
やっと間近に迫って来ました。


自分の番が近づけば、30分も待った事など何処かへ行ってしまいます。


お祓いが済んで、お詣りを済ませ、お札を授かりおみくじへ。
今年は小吉でした。
このところ3年間くらいずっと大吉だったのですが、それはそれ。
凶とか出たって何てことありません。
返って凶とかのおみくじの方が書いてある事から学ぶことの方が多いです。

以前、職場の近くにあった神社へ毎日昼休みに行っておみくじを戴いたことが有るのですが、その神社のおみくじは半分が凶じゃないかと思うほど凶が出ます。

だからと云って悪い事が起こった試しがありません。

結構、凶のおみくじに書かれた内容って、自分に当てはまる様な事が書いてあり、自分を戒めてより良い方向に向ける事が出来ました。

おみくじとはそう云う使い方をする事が大切なんです。
自分の運は自分で作り上げるものであって、おみくじで左右されるものではありません。
それどころか、おみくじの内容を自分に照らし合わせて、正すべきことは正してより一層良い方向に向けるための天からの助言と受け止めると飛躍的に改善できます。

そうは言っても小吉の内容はあまり改善点を示したりしないので大吉と大差ありませんけど・・・
以前のあの神社の凶のおみくじが欲しいくらいです。

10年以上前からこの乃木神社へ参拝した後はお決まりの「タイラーメン」を食べるところなのですが、4毒抜きを遂行している我が身としては、タイラーメンは多分「米粉麺」だろうと思いつつも、小麦が含まれる可能性もあるので、タイラーメンの屋台を横目に家に帰りました。

結果、余分なお金を使わずに済んで、それはそれで良い初詣だったのではないでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2024-12-27 08:10:40 | 生活
以前は私が散歩したくて妻を誘った事がありましたが、生涯反抗期の方なので長続きしませんでした。
しかし、何故か最近天気が良ければ一人で毎日散歩する様になりました。

そこで数日前から素直な私は一緒に行く事にしました。

那須連山もこのところの連日午後になると雪雲が掛かる天気で白くなって来ました。
私の家からは手前に丘があってこの那須山は見えないので、歩いて丘の反対側から見る景色は新鮮です。


左側には柿の木があって、柿が沢山実っています???


と、云いたかったのですが(マジでそう思ってた)、近づいて良く見ると・・
奥の赤い花はサザンカだと思うのですが、手前の黄色いのがその正体。

何だろうね?
AIで調べたら「つるウメモドキ」だそうです。


この辺からの景色は何度か春の桜満開の写真をブログに挙げています。


丘の上の方を見上げればまだ紅葉が見えます。


でも、妻は登り坂が苦手なので、上に登る事は無く平地を歩くのみ。

多分、2.5kmくらいの散歩コースです。

近所には夫婦で何年も散歩している方がいますが、私たちは何時まで続くか?
正月に一旦行かなくなったら多分そこで終了ではないかと考えています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外で飲む冷めないコーヒー と 不思議体験

2024-12-20 08:14:14 | 生活
未だに天気が良くて風が無い日は外でコーヒーを飲んでいます。
「ひなたぼっこ」ってやつです。
先日作った凄く暖かい座布団もしっかり活躍しています。


青い空に白い雲、そして北に向かう飛行機を見ながらの変わりゆく野山の彩りの変化を楽しんで静かな音楽を聴きながら飲んでいます。


ところが、やっぱり日差しは暖かくても空気は冷えて来ていて、ゆっくり飲んでいるとカップ内のコーヒーはあっという間に冷えて来ます。
先日も妻が「コーヒーは熱くないとおいしくないよね」と云います。

私は、事前にカップを熱湯で温めておいたり、出来るだけコーヒーサーバのガラス容器が冷えない様に工夫したり手は尽くしていますが、やはりそうだよね。


ゆったり時間の間、何時までも熱いコーヒーを飲みた~い。

その二日後だったか、マツさんの家に一味唐辛子を持って行った時、マツさんは私に事前にコーヒーを淹れてくれてた様なのですが、ポットらしきものに入れてあって、そのポットからカップに入れてくれました。

あ、熱い!

なーるほど・・・

家に帰って早速、速攻で閃いたパントリーの奥に仕舞ってあったはずの息子が高校生の時に使っていた熱湯も入れられる小振りの二重ステンレス水筒を引っ張り出しました。

それに何時もの二人分の量のコーヒーをそのステンレス水筒に入れたら・・・・(私はゆっくり2杯飲むので3杯分になります)

一滴狂わずピッタリ入りました。


またもやスッゴーい二連続のシンクロニシティ―。

おそらく蓋を閉めた状態で殆ど空気の隙間なくピッタリです。

冷めないコーヒーの手順です。

1.コーヒーを淹れながらお湯を沸かして、ポットに熱湯を入れて先ずはポット内を熱くしておきます。

2.コーヒーが淹れ終わったら、ポットに入れたお湯をカップに注いでポットには出来立てのコーヒーを入れて蓋をします。

3.その間にカップは充分温まるので、お湯を捨てて一式をCaffe用岡持ちに入れて玄関Caffeに向かいます。



で、岡持ちから用品を取り出して整ったところで、ポットからコーヒーカップに少し注いで飲んで、またポットから注いで・・・
ひなたぼっこの最中何時までも熱いコーヒーが飲めます。


更に、今までコーヒーサーバーを入れていた岡持ちのスペース。


ここに細長いポットを入れるのですが、持ち運ぶ際に倒れやすいので、何かいい方法は・・・

とっさに閃いたのがお風呂の防カビ燻煙剤の廃プラスチック容器。

これがまた一発でドンピシャな寸法。
プラスチック容器にはステンレスポットが一寸も狂わずピッタリサイズです。


最初、今まではコーヒーサーバーの下のスペースに紙を折って作ったお菓子皿などを入れていたので、プラスチック容器を入れたらそれを入れるところが無くなっちゃう。


どうしようかと思っていたら・・・


このプラスチック容器の周囲には僅かなスペースがあって、折り紙の菓子皿がそこに入ってグラつきすら無くなりました。


どんだけドンピシャな状況が続くんだろうと驚くばかり。
たった一日でこれらのシンクロニシティ―の6連続。


①課題に対してシンクロしてヒントをくれたマツさんとの出会い
②古いステンレスポットの閃き
③そのポットが飲む量にピッタリサイズ
④岡持の格納スペース用に、廃プラスチック容器の閃き
⑤一発でプラスチック容器とポットとの寸分狂わずのピッタリサイズ
⑥菓子皿収納の継続性とプラスチック容器のグラつき防止の両立

何もかも思いのまま課題は解決されて行きます。

昔から何時も、遠目で見ている第三者がアドバイスしてくれている様な感覚でいます。
65年の経験から分かるのは自分の心に素直でないとそうはならないという事ですね。

心の意向(虫の知らせ)を無視して無理やり頭でこねくり回せば回すほど最善からは遠ざかります。
努力しても報われない方はおよそ、そんなところでしょう。

私だって、それで苦労した経験も沢山あります。
無駄な努力をして成し遂げても残るのは「苦労」の記憶ばかりです。

それを理解したのは30代。
「頭で考えるな、心の発する声を聞き、心に聞いて、心で考えろ・・・」

些細な事でも上手く行ったら自分に対して「やっぱりお前、凄いな、ありがとう」と自分を褒めて感謝してあげます。
するとまた同じような事が起き続けます。
「些細な事はどうでもいい」では、大きな事もダメですね。
些細な事を疎かにすると大きなことも上手く行かなくなります全部一緒です。

これは私の中での30代からの悟ったルールです。


-- -付録。 並行世界への誘い ---

月曜日から不思議な事ばかり起きています。

①営業中のはずのお店が無くなっていた
 先日のブログ記事に書いた様に月曜日は東京に行きましたが、昼食を食べるところを決めるために土曜日に事前に確認していました。
その時には食べログやGooglMAPにもちゃんと出ていて営業日まで表示されていたのに、行ってみたらスペイン料理店に変わっていました。
その後電車内で確認したら食べログにもGooglMAPにも出て来ません。
たった2日間の時間差なのに、二日前に見た情報はどこへ行ってしまったのか。
退職するまで結構頻繁に行っていたお店だったので、そこにそのお店が過去在ったことは紛れもない事実です。

②来てないはずのFAXが来ていたことになった
 先週来るはずだったFAXが来なくて何度も電話機の着信履歴を確認していました。私だけでなく妻も確認していました。
あまり来ないので水曜日に電話をしてみると、「先週送ってますけど・・・」話をしている最中に電話機の表示を見ると確かにFAX受信件数1件と表記されています。
電話を終えてから確認すると先週木曜日に着信している事になっています。
 でも、何度も確認していて妻と「FAX来てないね」と話をしていたのに・・・

③朝起きたらカーテンが開いていた
 水曜日の朝起きて、私の書斎に行くとカーテンが開いていたので、妻に「開けてくれたの?」と聞くと書斎には行っていないとの事。
 前夜は0時過ぎまでPCの作業をしていてカーテンを閉めていないという事は有り得ないし、閉めた記憶だってあります。
 朝の時点で何でカーテンが開いていたのか全くの怪奇です。

もしかして、開けてくれたのはそこのあなた???

④dアカウントログイン時に「危険なウェブページ」表示
 木曜日の朝PCからブログ投稿しようと、gooブログ内でdアカウントにログインしたら・・


gooブログからのdアカウントのアクセスページが「危険なWebページ」だと云われてログインできないのです。
何これ!!
代わりにgooアカウントでログイン出来たので良かったですが、dアカウントは元々単品ではログインされていて、gooブログからのアクセスだけこの表記でした。
一旦dアカウント自体をログアウトして再度二段認証しなおしたら出なくなりました。

⑤閉めたはずの玄関の鍵が開いていた
 木曜日はタイヤ交換の予約が有って私はディーラーに出掛けましたが、その後妻も買いものに出ました。
 私が家に帰って来て玄関の鍵を開けようとしたらドアが開きました。
 鍵が締って無かったみたいです。
 その後返って来た妻に確認しましたが、確かに閉めたはずだと・・・

最近ネットで並行世界の事を発信している記事や動画を良く見る様になりました。

私は中学の頃からそういう事もあるよねって思っていたので、今更不思議にな話とは思っていませんでしたが、突如として自分の身の回りで短期に押し寄せた不思議な事の連続に戸惑いを隠せません。

実際、月曜日から違った並行世界に移行してしまったのではないか???

よく覚えていないのですが、ここ数日昔の夢を見た気がして、緊張して目覚める毎日です。

ちょっと(かなり)変です。
やっぱ植物油の摂りすぎによるアルツハイマーの前兆か・・・
この先大丈夫だろうか?

二日続けて時計に目を向けた瞬間5:55:5✕。
5のゾロ目は「変化の時を予期」しているんだよね。
更に昨夜は22:22:xx。
2のゾロ目は「奇跡のような出来事が起こる前兆」だそうだ。
既に起きてるけど・・・

短期にこう云った目を向けた瞬間にゾロ目に何度も出逢うシンクロニシティを経験することの無い人にとっては「そんなのある訳ない」でしょうが、出逢う人は当たり前の日常的に目にするんです。
一緒にいる妻だって「見たこと無い」って云います。

オカルトの一週間でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の幼稚園運動会

2024-10-13 08:16:24 | 生活
昨日は朝から快晴。

娘の一番下の子の幼稚園の運動会でした。
多分、朝6時に花火も上がっていました。

この幼稚園は私の息子や娘も通った幼稚園です。
園庭も広いので人数が多い割には全く窮屈感がありません。
多分園舎を建て替えた時に園庭を少し広げたのかなと思います。

園庭の木も益々大きくなって、木陰が沢山有って涼しくて良いです。
入退場門で出番を待つ孫たちも木陰で涼しく快適です。

こんなアトラクションもありますが、多分私の子供たちが園児だった時にはこの遊び場は無かったと思います。


年中さんで、要領も得ているし訳がわかっているので安心して見ていられます。
全種目しっかりこなせていました。

あと一年あるので来年も楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする