















このところ年度末に近づいて、会社の私の仕事はピークになっている。
毎日残業の日々で、普段残業をしない様に日中に集中して根を詰めている中での残業は非常に体にこたえる。
先週あたりから背中が痛くなって、毎日長めの風呂と手持ちの電気マッサージ機でなんとか凌いでいるが、限界に近づいて来た。
今日、1年振りに温泉に浸かって来た。
那須地方には「塩原温泉」、「板室温泉」、「那須温泉」が有名だが、それ以外にも温泉施設は点在していて私の家からは最短で車で10分掛からない場所にも温泉施設がある。
本当は、板室温泉に行くつもりだったが、途中で散髪してからと思い行きつけの美容院で、温泉に行く話をしていたら先生が「あかつきの湯」が良いよと教えてくれました。
ネットでクーポン券をスマホに出して入ると300円引きだと聞いて今日初めて行く事にした温泉。 家からは車で30分くらいだろうか。
今日は行く途中、白銀の山も良く見る良い天気。
前から、看板は良く見かけるのだが、具体的にどこなのか知らなかったが、「あかつきの湯」は塩原と那須を結ぶ横断道路の途中にあり、道路からは1km位中に入ったところだった。
施設の入口は広く、右側には温泉プールの施設が見える。
入ると、左にフロントで、右に入浴券の券売機があったが、一旦は券売機の前に立って良く考えたら券売機ではクーポン券が使えない事に気が付いて、フロントでクーポン券を使いたいのだが・・・と云うと「ではこちらでお支払いください」と言う事で、300円引きの700円を支払って受付完了。
案内板に従って右に行くと「男湯」と書かれたのれんが下がっていたので、中に入ると直ぐに脱衣場になっていた。
玄関の靴箱も、脱衣場のロッカーもカギを掛けるのに100円玉が必要。 但し、開錠すると100円は戻って来るので取るのを忘れない様に!
と言う事で、100円玉は最低2個必要って訳です。
中に入ると、右にサウナと横になって入る泡風呂で、左側に水風呂とその奥にかなり大きな湯船があり湯船には天井の窓から差し込む太陽の光が差し込んで湯気はその光線で輝いていた。 外には露天風呂もある。
水風呂の脇には腰より高い1m四方くらいの小さな湯船があり、柄杓が置かれていたのできっとお風呂に入る前に体をキレイにするためにお湯を掛けるんだろうなぁと思ってそこでお湯を浴びてから湯船に入った。 しゃがまなくて良いので良いアイディアだと思う。
お湯は透明だが、微妙に黄色みを帯びている様にも感じた。 湯船の中も黄色くなっていて、肌はつるつる。足元も滑るので気お付けないと転倒する。
5分位内風呂に入ってから露天風呂に入ったが、中も外も空いていて15分位露天風呂も貸切り状態だった。
結局、露天風呂には40分位入っていた。 お湯に浸かりながら肩をぐるぐる回したり、岩の所で腕立て伏せしたりしている内に背中の痛みが何時しか無くなっているのに気が付いた。
時々職員の方が、お湯の温度を測りに来るので、聞いたら41.5度だと言う。
なるほど、丁度良い温度な訳だ。
更に内湯に入って、一旦お風呂を出て食事をすることにした。
11時から入って、出て来たのは12時過ぎていたので、お腹ペコペコ。
かつ丼にした。 美味しかった!
レストランとは別に畳の大広間もあって、そちらで食べても良いらしい。
大広間は、家族や仲間で来て、風呂上りに旨そうにビールを飲んでいる人も居て、自分も飲みたくなってしまうので、大広間には行かずにレストランのテーブル席で食事をした。
窓の外は、こんな景色になっている。
食事を済ませてゆっくりしてからまたお風呂に入ってこの施設を出たのは2時を過ぎていた。
この温泉は、日帰り温泉専用で宿泊客も居ないので空いていて凄くゆっくりできた。
レストランのメニューも豊富で、お酒の肴も沢山あるし畳の大広間もあって温泉の泉質も良く、非常に良い温泉だと思う。
今日は一人で行きましたが、今度は家族や仲間で来てみたいと思った。
べらみぃさんご紹介ありがとうございました。
このところ何かと物入りで疲れが出て来たところで、帰って来ている長男が温泉に行こうと云いだしたのを切っ掛けに二人で板室温泉に入って来ました。
駅前から山に向かう道路は那須ガーデンアウトレットなどに向かう車で渋滞していると考え裏道を走って行ったら、途中でその道路と交差する時に正しくその道路が大渋滞な事を確認出来ました。
私たちはそんな大渋滞を横目にスイスイ走って、30分程で板室温泉に到着。
着いて見ると、駐車場が満杯。 手前の道路脇に車を置いて歩って行った。
毎年、横を流れる那珂川の対岸にロープが張られ、川の上に鯉のぼりが数十匹泳いでいる。
「グリーングリーン」と云う市営温泉施設の玄関まで行くと入場制限している旨の張り紙があった。 エーッ!
ここで、こんな張り紙初めて見た。
でも、着いたのは4時ごろだったので、ピークは過ぎている筈・・・ 受付に行くと、すんなり普通どおりに入場。 やっぱしね。
しかし、脱衣室から中に入ると、ウオっ! 内風呂の湯船の縁には人がびっしり張り付いていて、湯船の中央しか空いていない感じ。 流石に全員の視線を浴びる中央に陣取るのも恥ずかしいので、最初から露天風呂に行った。
露天風呂の方は大きな岩が周囲にあって、くねくねするので周辺距離が伸びて収容人数が増え、息子と二人分のスペースを確保できた。
某温泉宿のお風呂は人が多いとお湯が白濁するので入る気がしなくなるが、「グリーングリーン」はこんなに混んでいても掛け流しなのでお湯が濁ったりはしないのでとても綺麗だ。
大分露天風呂で時間をつぶして、再度内風呂に行くと、湯船も空いてきてジェット水流の所をGETできたので背中をマッサージして体も充分温まり疲れも取れた感じがした。
家を建て替えしてから節約第一で、旅行には全く行ってませんし、温泉にも去年一度だけここに来ただけででした。
たった500円の入湯料ですからね。半年に1回くらい来ても何も負担になる事は無いはずなんですが・・・・
那珂川の土手に座って渓流釣りの人達を眺めながらアイスクリームを食べて帰って来ました。(釣れて無かったなぁ)
今日は、カメラを持って行くのを忘れてしまったので写真は有りませんが、五月晴れに泳ぐ数十匹の色鮮やかな鯉のぼりは山の新緑の薄緑の中で際立っていました。
今朝雨だったので、サイクリングは中止でしたが、明日の人間ドックに向けて何かしようと悩んでいたら妻から「マツさんが先日のバーベキューの時に肩がこっているって言っていたから温泉にでも一緒に行ってきたら」の言葉に、早速連れ立って温泉に。
今日は那須大丸温泉の「ニューおおたか」に行くことにしました。 連休最後の日の午後だったので、道路も空いていました。 良い選択だったかも知れません。
この温泉は初めて入りますが、硫黄の匂いは若干しますが、真っ白い湯と違って若干白濁しているだけです。 硫黄泉のように何もかも臭くならずに済みます。 源泉掛け流しでとても綺麗です。 露天風呂は那須山を直前に眺めながらの入浴になります。 なかなかの眺めでした。
さて、風呂上りに涼みながら雑談をしていたら、今朝のブログ書き込みの話題になり、今日もアイスクリームを食べにいく事になりました。
早速帰り道に、ももい農場のアイスクリーム屋さんに寄りました。 もちろん私はチーズアイスクリーム! 思ったとおりの味で、ご満悦。 マツさんはミルクとゴマのダブルでご注文。
ここでもまた「のげいと」の花の話題になり、直ぐそこなので行って見ることに。
夕暮れ間近の西日が差し込み、輝いていました。
この後、マツさんの案内で「ゼロ地点」に。 次回に書き込みします。