先日の屋内での星空観察会の際に、準備中に不具合が多発して開始直前まで四苦八苦しました。
①HDMIセレクターの不具合
複数PCを使うのでHDMIセレクターを使っていますが、プロジェクターに信号が全く出力しなかった事。
様々試しましたがダメでしたが、ダイレクトに接続すると使えたので、この件はPCの切り替えは手動でHDMIケーブルを差し替える事で何とか対処。
②音声ケーブルの不具合
会場が広くて、普段使っている5mの音声ケーブルが1本では足りなかったです。
説明する机の場所を変えて対処。
------
①のHDMIセレクターが使えなかった事については、家に帰って来てから再度動作確認しました。
すると・・・
最初にHDMIを液晶TVに接続して画像を出すと、全く問題無く表示出来てしました。
な~んだ!壊れてないじゃん・・・・
ところが、プロジェクターに接続すると?
「信号の入力がありません」の表示???
なに!?
ケーブルを替え、PCからビデオデッキ出力に替え、何をどうやってもプロジェクターへの入力が検知されないまま。
でも、ダイレクト接続すればOK。
これはもうHDMIセレクターに不具合があるとしか云えませんね。
でも、なんで液晶TVへは出せるんだろう???
仕方なく、新たにHDMIセレクターを買う事にして1時間も掛けて市場調査。
最初はとにかく安い、メーカー名も良く分からない多分中華製の製品群を模索。
でも、公の場で使う物だし、安物を買っても不安定で戸惑うばかりでは良い事ありません。
結局信頼の国内メーカーに絞ってスペックを調査しました。
更に、最近の物はセレクターの複数入力端子に後から新たに接続されたポートに勝手に自動切換えするものが殆どでした。
技術が発達して便利な場合と不便な場合があります。
参加者へ説明している最中に、何らかの理由でセレクターに追加接続したら勝手に画面が切り替わったなんてことが有っては進行に支障を来たします。
そのため、自動切換えの無い物で3ポートの入力が有るものという事で更に調査。
見つけたのが
①サンワダイレクト 400-SW019
②エレコム GM-DHSW4KP31BK
かなり悩みました。
①サンワダイレクト 400-SW019は、②より1000円程安いです。
でも、4K入力が30Pなんです。
でも、IN/OUT端子が全て裏面に有って、ケーブルがとってもスマートに結線できます。
②エレコム GM-DHSW4KP31BKは、4K入力が60Pまで対応ですが、残念なのはOUT端子が右脇にあります。
更に、電源は専用電源アダプターからの入力になっていて、100Vが必要。
ちなみに①はUSBからの入力が可能なケーブルが付いています。
でも、はっきり言って4Kって手持ちのプロジェクターは対応していないし、今すぐ必要な条件ではない。
かと言って、将来的にプロジェクターに限らず60P/4Kは欲しいスペック。
それに②の外部電源スペックを見ると、5Vと書いてある。
電源入力端子さえ合うならば、手持ちのUSBのアダプタージャックケーブルが使えるかも・・・
最悪、自作すればいいし、PCのUSBでも電力不足ならモバイルバッテリーを使えば良いし・・・
②エレコム GM-DHSW4KP31BKに決定!!!
翌日、届きました。

二つありますが、左側がHDMIセレクターです。
右側はまた次回ブログします。
内容物はこんな物。

正面はリモコンの赤外線受光部や状態表示部と本体切り替えボタン。

裏面に3入力、側面には1出力端子と電源入力端子。

先程書きましたが、電源は本来は100V専用アダプターからの5V入力ですが、手持ちのUSBからの5V電源端子出力ケーブルが有ったので、使えるか確認。

今回のセレクターは5Vで中が+、外側がーになっています。
更に電源端子にはいくつかの規格が有るので形状や太さが合わないとダメですが、運よく形状はOK。
後は電極の+ーが合っているか?
PCのUSB端子に接続して極性を確認。

はい! 中が+でOKでした!
ノートPCのUSBに接続して正常に動作OK。

セレクターを介してノートPC とプロジェクターを接続して画面出力OK!!

よく見ると、取説には書かれていませんが外部電源ケーブルを外しても、HDMIに出ている電圧で動作は出来てるみたいです。

ただ、動作保証は無いので出来れば外部電源の供給をした方が良いのかも知れません。
壊れた10年以上前に買ったビクターのHDMIセレクターと、大きさ比較してみました。
既存のセレクターは4入力ではありますが、今回の物は明らかに1/3程度の大きさになています。
技術革新は凄いですね。

もう一つの買った物は何か・・・・
次回に公表します。