2020年も最後の日になりました。
ずっと思っている事も行動を起こさなければ単なる空想で終わってしまいます。
冬のこの時期の草花が無い時にしか出来ない事も有ります。
今年最後は来年に続く花壇の整備に付いてです。
ーー
花壇も大きすぎると草花の間に生えた草を取る時に足の踏み場が無くて大変だったりします。
そこで、花壇を作った当初から長い方向の半分の所に渡り板を設けていて花壇のメンテナンスには欠かせませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/00/e4de270a5b990dd4afe00fbdc41db092.jpg)
しかし、左半分は現在「トラノオ」が一面に生えるので草取りは足の踏み場が無くほぼ出来ません(密集しているので逆に雑草は殆ど生えませんが・・・)
でも、今度はそこに2本目の地植えのバラを入れようともくろんでいます。
そうなるとバラの管理をする上で、どうしてもバラの近くに行きたいです。
そのため、更にもう一本の渡り板を設ける事にしました。
その方法は至って簡単で、ブロックを置いて防腐防蟻処理された板を乗せるだけです。
一応、水平を合わせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/19/d140f134b2f11fccedc8f40489bf227b.jpg)
時間が有ったので、もう一本バラを花壇に地植えにする予定地に穴を掘って、掘り出した土に油粕や腐葉土と堆肥を混ぜ込んで半分くらい戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ca/9f49d508ec1a9c2545212f8012e00e48.jpg)
ただ、どの品種のバラをここに植えるか未だに迷っています。
ある程度大きくなるバラにしないと「リサリサ」みたいに「トラノオ」に半分埋もれてしまうし・・・
準備だけしてもう少し考えてから地植えにしたいと思います。
隣の地植えのリサリサが薄ピンク色なので違う色が良いかと思っていて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d3/79c6f11346dbac37fd629d2b1fe1f5f1.jpg)
第一候補は
「オーガストルイーゼ」で、オレンジ色で、大輪で、香りが良くて、花持ちが良いし、背丈が高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5e/02ae5fc06142f26a07dcf17255a8c4ee.jpg)
次の候補は
「恋結び」で、濃いピンクのビビットカラーで目立つし、大輪だし、背丈が高い。 でも、香りがあまりしないのでそこだけがちょっと難点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f6/6ded9acd0b78acc1155f103a2f497b7d.jpg)
2020年の咲き方見るとやっぱり「恋結び」に惹かれてしまう。
やっぱり迷うなぁ~。